子育て・食・運動・環境などを通してご家族の健康・成長を応援します。 セミナーやイベントをフェイスtoフェイスで情報発信。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年03月13日

春休み出張測定! みなさんの地域をまわります。

5年前、子どもと体力の関係を調べていたら、足の形が・・・・・・・・。なんか?おかしい。

それから 私たちの測定が始まりました。



「お子さんが、すぐ転ぶのって!」icon198 運動神経の問題じゃないですよ!


「お子さんが、走るのが遅いのって!」icon16遺伝ではありませんよ!


「お子さんが夜急に足が痛いって言うの!」face07疲れているからでは、ありませんよ!


「お母さん、子どもの顔は見てるけど 「足見たことない!」なんて言わないでね!



足が悪い子は、姿勢も悪い子が大勢います。 春休みに「チェック」しませんか?


詳しくは、コチラ!
http://kokaken.yoka-yoka.jp/e417824.html


春休み子ども座禅会も好評募集中!! 
http://kokaken.yoka-yoka.jp/e414360.html

春休みに、子どもの「集中体験」いかがですか?
  


Posted by しばやん at 19:59Comments(0)子ども元気足

2010年03月13日

春休み!『出張』しま~す。子ども簡易「足」測定


春休み『出張』子ども簡易「足」測定



みなさんの地域にお邪魔します!



子ども足簡易測定の主な症状の特徴

内反小趾の写真

内反小趾:私たちの調査で大変多くの子ども達がこのような指が曲がった状態です。足の小指や薬指が内側に曲がる症状フットプリントで足型をとってみると完全に指が浮いている「浮き指」症状の子どもも多くいます。 裸足保育・わらじ保育・上靴保育でも共通して見受けられます。 酷い子は、親指以外指が伸びない子や片足のみの子もいます。 子どもの指は軟骨で出来ていますから痛みはありませんが、重心が偏って集まることから足首・膝・腰などへ負担がかかり体のバランスを保つのが難しく”外反母趾”や”外反足”に移行していくと指摘されています。靴の幅がその子にあっていないケースがほとんどです。こんな指だったらご相談ください。

扁平足の写真

扁平足:土踏まずが、形成されていない状態の足裏のことで、足の裏が疲れやすく痛みを感じることが多いと言われています。 歩き方が悪く いつもドタドタ歩いているところをよく見かけます。 一見外から見て土踏まずがない場合に「扁平足」といわれますが、"開張足”や”外反”による扁平足もあり正しく判断するには、エックス線撮影が必要です。

外反の写真

外反足:今まで日本では、足の問題を語るときはそのほとんどが扁平のことだけでした。しかし、踵の骨は、家で言えば土台部分にあたる大切な骨です。この骨が不自然に曲がっている子を多く見かけビックリしています。この骨が不自然に傾いていると土台がゆがみ、足首・膝・腰などへのトラブルを引き起こすきっかけを作ってしまうことになります。またこのような状態になっている子どもが裸足保育やワラジ保育に多いことに更に驚きでした。遊びの中での衝撃を踵で受けてしまいそのまま変形につながっていくのでしょう。幼児の踵骨の完成は、4・5歳と言われています。手遅れにならないうちに発見してあげたいものです。 もし、ご自分のお子さんの踵を見て写真のようでしたらご相談ください。

浮き指の写真

浮き指:内反小趾の症状以外でも 浮き指の子を多く見ることがあります。靴先が極端に狭い靴をはいている子や重心が後ろぎみになっている子、冬のはだし保育中に測定すると多くの子が小指や薬指を浮かして普段歩いているようです。また、一説では草履履きの子やわらじ履きの子にも浮き指が多いと言われています。

O脚の写真

O脚:O脚は両足を揃えて立ったとき両膝が間が空いている状態です。満1歳前後での、O脚は、正常な発達といわれていますが、幼児期になる頃には両膝がぴったり付くようになりたいものです。O脚は 踵の内反・乳児期のうつ伏せ寝・頻繁な正座など原因とされる説もありますが体重が極端足の外にかかることから、膝痛・腰痛などの原因になると言われています。

X脚の写真

X脚:X脚は、両足で立ったときに膝同士はついているが、踵が離れている状態で 3歳頃のX脚は正常な発達といわれています。しかし、5.6才になっても極端なX脚は注意が必要です。つま先が重なることから、転びやすく 膝の内側に極端な痛みを訴える子どももいるようです。膝痛・腰痛の原因になると言われています。




外反母趾について記載しなかったのは、我々が測定している幼児では まだ発見することが出来なかったからです。しかし、小学3・4年生の女の子にはクラスで数名外反母趾の子がいました。極端に指先が細い靴や足先を使う運動などを習っている子どもさんは、日ごろ指先が十分動く靴を履き 指の筋肉をつける努力も忘れないように! 特に体重が重くなる3・4年生くらいからは、自分の趾に興味を持ってくださいね!


5年前、子どもと体力の関係を調べていたら、足の形が・・・・・・・・。なんか?おかしい。

それから 私たちの測定が始まりました。



「お母さん、子どもの顔は見てるけど 「足見たことない!」なんて言わないでね!



足が悪い子は、姿勢も悪い子が大勢います。 春休みに「チェック」しませんか?

お問い合わせは、お気軽に!

子ども環境総研
info@kokaken.jp

TEL 0940-38-4044
FAX0940-38-4047

  


Posted by しばやん at 19:48Comments(0)子ども元気足