子育て・食・運動・環境などを通してご家族の健康・成長を応援します。 セミナーやイベントをフェイスtoフェイスで情報発信。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年10月31日

子どものふくらはぎにチェックが必要!?

ふくらはぎが硬い人は健康面で要注意?

goo news  2011.10.31

普段は、意識しない「ふくらはぎ」。しかし、ふくらはぎは血液を循環させるための大切な体の一部で、意識するかしないかで、健康が大きく左右されるそうです。今回は、カイロプラクティック理学士の檜垣先生に「ふくらはぎ」をどうすれば健康を保(たも)てるか教えていただきました。

(以下、檜垣先生)


ふくらはぎには、体の状態を知る上で目安となる特徴があります。

ふくらはぎは、第二の心臓と呼ばれていますが、その理由は、心臓と同じように血液を循環させるためのポンプの役割をしているためです。

血液を循環させるには、筋肉(ふくらはぎ)がしっかりと収縮して、血液を送らなくてはならず、それが正常に機能しなくなると、むくみの原因になることもあります。

日常生活における姿勢の負担や心身のストレスから、姿勢を支える筋肉の過度な緊張を招いてしまうと、体の重心がズレてしまい姿勢が乱れます。

この時、ふくらはぎにかかる体重の左右差が大きくなることが多々あります。さらに、ふくらはぎだけ注目してみても、緊張・張りの強い部分があると、筋肉の働きが低下する状態がつくられてしまいます。

こういった状態が続くと、ふくらはぎの機能低下が続くため、何かしらの自覚症状を感じる機会が増える可能性が出てくるのです。

ふくらはぎが、硬くなった状態で生活を送っていると、負担のかかりやすい姿勢が慢性化しやすくなり、体のどこかが痛かったり、不調だったり体調不良から抜け出しにくくなる恐れがあります。

ふくらはぎといえど、あなどってはいけません。

疾患(例:腰椎椎間板ヘルニアなど)以外の場合、ふくらはぎの機能低下を知るには、次の方法が目安になります。


●チェックリスト

・ふくらはぎが硬い、張っているといった自覚症状がある

・ふくらはぎを触ると、硬さに左右差がある

・アキレスけんを圧(お)してみると、硬さに左右差がある

・足首をゆっくりぐるりと回してみると、動きがスムーズではない

・つま先を上下へ繰り返し動かした時に、ふくらはぎがつりそうになる。または違和感がある

・たくさん歩いた後などに、足がつることが増えた.


さらに、次のような傾向が現れることもあります。


・ウエストのくびれに左右差がある(右はくびれているのに、左はくびれていない…など)

・夕方になると足がむくみやすくなる

・足のだるさ、重さを頻繁に感じるようになった

・足が冷えやすい

・平らな道でつまずきやすくなった

・段差や階段で足が上がらずひっかかりやすくなった

・いすに座った時、片方のお尻(坐骨)にだけ体重がかかっている気がする(体が傾いているように感じることも)


こういった状態が続くと、症状としてもあらゆるものが生じる可能性があります。



多いものには、足のむくみのほかに腰痛、股(こ)関節、膝関節、足関節、足の裏の痛み、肩こり、背中の張り感・痛み、頭痛、体にいつも力が入っているように感じるなど、筋・骨格系の症状から、眠りが浅い、胃腸の不調など自律神経系の症状を伴うケースまであります。


ふくらはぎにいつもは無い違和感や張りがあると感じたら、セルフマッサージや市販のハンディマッサージ機器などでほぐしたり、つま先を上方へ向けて、ふくらはぎを伸ばしてみたりと、できるだけほぐして、異常な緊張が改善されるようにしてくださいね。


(文 檜垣暁子)



●著書プロフィール

檜垣 暁子(ひがき あきこ)

オールアバウト 肩こり・腰痛ガイド

http://allabout.co.jp/gm/gp/51/


カイロプラクティック理学士・日本カイロプラクターズ協会(JAC)正会員。
現在は、横浜市に治療室を開院し、日々、肩こりや腰痛を始めとする不調を訴える患者さんの診療に当たっている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
足裏マッサージに行くと必ず ふくらはぎをマッサージしてくれて想像以上に軟かくなり
身体の疲れがとれるのを体験した方も多いと思います。

更に、

☆体内カルシウム不足による 成長痛や膝の痛み、むくみや筋肉疲労 足がつることもあるそうです。


カルシウム不足かもと思った方は、
コチラをクリック

一度試してみたい方は、
先着30名今すぐクリック  


Posted by しばやん at 19:32Comments(0)子ども元気足

2011年10月31日

お母さん、今日は必ず”お子さんの足”を見てくださいね。

2009年5月~11月までの7か月間。
上靴保育・はだし保育各園に訪問し、年長児を対象に測定を行いました。

[測定内容]

*外反母趾
*内反小趾
*偏平足
*偏平足と内反小趾合併症
★内反率
★扁平率
*外反足
*O脚
*X脚
*浮指




【まとめ】

今回測定した全体の70%子の小指に変形が見られた。
偏平足は、34%
踵が曲がる外反足は半数以上だった。


変形の種類について詳しいことは、
コチラをクリック


○後日、はだし保育と上靴保育の足変形度の違いを掲載します。
  


Posted by しばやん at 13:57Comments(0)メルマガ

2011年10月28日

秋田県は、強いな~!都道府県別5歳児平均身長調査結果

5歳児都道府県別平均身長調査を行いました。
                    (平成元年より10年単位)




各県男女平均身長合計での順位で表示しています。



四国・九州各県が下位に並んでいるのはなぜでしょうか?



その秘密は、

メルマガ 家庭でできる子どもの身長を高める方法 登録は、コチラから!


「子どもの身長」の謎解きブログはコチラです。

  


Posted by しばやん at 19:02Comments(0)マゼカル

2011年10月20日

11月子ども足測定ご予約受付中

  • 2011/10/20

    【11月ステーション足診断】


    11月の実施日は、11月12日(土曜日)です。


    足測定&家庭で出来る柔軟運動&身長が高くなる体操指導等など

    「3分で土踏まずを作る」運動も大好評です。


    完全予約制となっていますお早めに申込下さい。

    予約のお電話TEL0940-47-0320です。

    子どもの足「サイズ測定」のみの場合は、平日AM10:00~PM17:00までです。




    『県外の方へ』



    遠く、関西からもご来場の方がいらっしゃいますが

    県外の方へは、まず簡易「写メール」診断を行っています。

    お気軽にお問合せ下さい。

    お問い合わせは、info@kokaken.jpまで

  • 子どもの変形足を見たい人はコチラ  


    Posted by しばやん at 17:01Comments(0)子ども元気足

    2011年10月19日

    ストロンチウムに関してのブログ更新しました。

    ストロンチウム。自然界にない放射線物質の特性とは

    http://kokaken.yoka-yoka.jp/e756513.html  


    Posted by しばやん at 14:00Comments(0)マゼカル

    2011年10月19日

    ストロンチウム。自然界にない放射線物質の特性とは

    ストロンチウムの体内被曝が話題に上がっています。
    特に、子どもは吸収率が高いので心配です。



    ストロンチウムが体内に侵入してきた際どのような働きをするのでしょうか?




    放射性物質の特徴は、地上にないα・β・γ線を放射してしまうことです。



    放射性、ストロンチウム90は、ウランが核分裂するときにできます。


    半減期は、29年で影響は長いですね。



    カルシウムと似た性質の為に 体内に入ると骨に蓄積し骨肉腫や白血病の原因を引き起こすと言われています。




    骨肉腫とは、



    骨肉腫は、悪性骨腫瘍(骨のがん)のなかでは、もっとも発生数の多い腫瘍です。


     
    日本整形外科学会では、全国の骨腫瘍の患者さんの登録を行なっていますが、毎年、百数十例の骨肉腫の患者さんが登録されています。 



    10台前半に一番多く、男が女の約1.5倍多い病気です。70~80%は膝のまわりにでき、残りはほとんどが肩(上腕骨近位)です。病気としては少なく、全悪性骨腫瘍の発生率は、10万人に対して0.8人といわれています。



    はじめ、走ったり跳んだりした後に、膝の関節が痛んだり、ボールを投げたりした後に、肩の関節に痛みを感じたりします。 



    痛みは、安静にしていると軽くなるので、多くの人は、スポーツによる痛みと考えます。



    事実、大部分の痛みはそうなのですが、骨肉腫の場合は痛みがだんだん強くなり、安静時でも痛む赤(赤くなる)、熱感(さわると熱く感じる)、さらに関節の動きが悪くなり(可動性制限)、脚をひきずって歩いたりすることもあります。 


    発症の50%が、膝周辺ですから発見しにくいですね。


    腫瘍はそのできた場所で大きくなる他に、血液やリンパの流れにのって離れた場所に広がることがあります。ちょうど火事の時に火の粉が風にのって飛散り広がるようなもので、これを転移と言います。


    簡単にいえば、悪性腫瘍とは転移する可能性のある腫瘍のことです。この場合、切断や化学治療が必要になります。





    白血病とは、




    白血病は血液のがんです。

    血液は赤血球、白血球と血小板の3種の血球と、これらが浮遊している液体である血漿よりなっています。
    血球は骨の中にある骨髄の中で作られます。



    白血病は正確に言うと、血液のがんではなく赤血球、白血球と血小板等の3種血球のがんです。

    血球を作る細胞すなわち造血幹細胞が骨髄の中でがん化して無制限に増殖をする病気です。




    昔、治療法がない時に、白血病細胞がどんどん増え続けて血液が白くなったために、白い血の病気すなわち白血病と命名されたのです。



    わが国の白血病発生率は年々増加傾向にあり、2006年では年間人口10万人当り 5.9人(男7.1 、女4.7)で、年間7,400 名以上が死亡しています。




    男性の方が多く、白血病は小児から高齢者までまんべんなく発生しますが、高齢者では発生率はより高くなり、70~74歳代では年間人口10万人当り男23.1人、女11.8人、80~84歳代では男38.9人、女18.3人になります。




    白血病は、急性白血病と慢性白血病の2種類あります。



    急性白血病は、 造血幹細胞が赤血球、白血球、血小板などの血球細胞に分化する過程でガン化し、正常な血球として働けない状態で増え続けてしまうことです。


    進行は急速で、治療をしないと発病から数ヶ月で死に至る。ガン化するのが骨髄系幹細胞か、リンパ系幹細胞かにより、急性骨髄性白血病(AML)と急性リンパ性白血病(ALL)に分類される。



     主な治療法は、白血病細胞を薬で死滅させていく化学療法と、そっくり入れ替えてしまう造血幹細胞移植。



    いわゆる「骨髄移植」は、ガン化した自分の造血幹細胞の代わりに他者(ドナー)から貰った造血幹細胞を骨髄に生着させる治療です。




    いずれの療法でも100%の治癒・生存が約束される訳ではなく、また成功しても大きな副作用が長期に渡って引き起こされる場合もしばしば。ガン一般に言える事だが、難病であるのは間違いない。



     小児から青年層においては、白血病は最も発生頻度の高いがんです。



    子供や若い人や働き盛りの壮年にも発生しますので、社会的には影響のある病気です。



    そのため、実数はそれほど多くはないのですが、高齢者の病気である他のがんよりも、より注目されることになります。

    青年層の死因としては、事故死に次いで第二位を占めています。




    慢性白血病は、やはり造血幹細胞がガン化するが、急性白血病とは異なりガン化しながらも赤血球、白血球、血小板などの働きは出来る状態まで分化するのが慢性白血病です。



    一応血液としては機能するので、急性白血病に比べて症状の進行速度は遅く、また慢性期には健康状態も急性ほどには悪化しないケースがあります。



    場合によっては一日単位で進行する急性に比べ、慢性期は年単位で病気をコントロールしていくが、移行期を経て急性転化すると症状は急速に進む上に、急性白血病以上に化学治療は困難になる。



    従って、慢性白血病については急性転化前に治療を行うか、急性転化を防ぐ事が重要になる。

    転化後は急性と同じく、骨髄性(CML)とリンパ性(CLL)に分類される。




     急性と同じく、化学療法と造血幹細胞移植が主な治療法になるが、慢性期には急性転化を防ぐ、または遅らせる為にインターフェロン注射などが行われる事もあります。

    いずれの治療法でも完治が約束される訳ではないのは、急性と同じです。




    放射線に起因する白血病のリスクは、二つの点でほとんどの固形がんと異なる。



    まず、放射線による白血病の発生率増加は、固形がんよりも大きいこと(しかし白血病は比較的まれな疾患なので、高線量被爆者の間でさえも絶対的な症例数は少ない)。



    次に、白血病は被爆後、早期に増加(特に子供で顕著)したことです。


    過剰白血病は被爆後約2年で発生し始め、被爆後約6-8年の間にピークに達するそうです。



    このような怖いストロンチウム被曝は、身体に十分なカルシウムが摂取されていれば被曝を最小限に抑えることが出来ると言われています。





    しかし、カルシウムにも種類があります。カルシウム溶解度実験してみました。
    カルシウム溶解実験のようすは、コチラ



    植物を基材とした栄養機能食品カルシウムは、「マゼカル」 商標登録中
    身体に吸収されやすいカルシウムは、コチラ

    携帯の方は、コチラから  


    Posted by しばやん at 13:57Comments(0)メルマガ

    2011年10月18日

    横浜市検査でもストロンチウム検出 港北区の側溝

    横浜市検査でもストロンチウム検出 港北区の側溝


     市民から「放射線量が高い場所がある」との指摘を受けて周辺の土壌の検査を進めていた横浜市は14日夜、港北区大倉山5丁目の道路の側溝の堆積(たいせき)物から1キロあたり129ベクレルの放射性ストロンチウムを検出したと発表した。

    ストロンチウム89と同90を合わせた値。同じ物から放射性セシウムも3万9012ベクレル検出した。


     また、同区新横浜3丁目にある噴水(停止中)の底の部分にあった堆積物からもストロンチウム59ベクレル、セシウム3万1570ベクレルを検出した。結果について市は「東京電力福島第一原発の事故に由来するものと考えている。危険性を判断できない。国と協議したい」と説明した。


     港北区は福島第一原発から約250キロ離れている。


    詳しくは、asahi.com

      


    Posted by しばやん at 20:14Comments(0)メルマガ

    2011年10月16日

    ストロンチウムとカルシウム

    最近、カルシウムのことで、質問を受けることが増えています。



    理由は、ストロンチウム被曝と体内カルシウム濃度には、「関係がある」という学者が多くいるからだと思う。


    「放射能被曝環境下での、子育て大変です。」



    各種放射能に関する書籍や弊社顧問の日本大学名誉教授田村先生にも助言を戴きながら、解説していきたいと思います。


    今回は、「ストロンチウム」の前に、放射線食品について教えてもらったことを書いてみます。




    Q:放射性物質とは、原子力発電所だけに存在するものですか?

    A:自然界に存在するそうです。放射性カリウムは、植物の中に含まれ、人体に含まれる炭素14という放射性物質を含んでいるそうです。

    日本の自然被曝量は、年間1.5ミリシーベルトで、世界平均が、2.4ミリシーベルト。ブラジル・インド・イラン・中国では、年間5~10ミリシーベルトですので日本は普段から放射線が少ない国だったのですね。

    年間5~10ミリシーベルトの地域での被曝検査の中には、「癌発生率」「遺伝子異常発生率」「乳児死亡率」とありますが、他には「身長・体重の低減」という言葉もあり、放射能と身長の関係もあるようです。



    Q:日常流通している食品中の放射線について

    A:福島第一原発事故以外でも普段私たちが食べている食品の中には、「被曝食品」があります。


    食料産業の分野において、農作物などへの放射線照射の実用化研究が始まったのは、ソ連(当時)が1958年にジャガイモの発芽防止に放射線を利用したのが最初といわれています。

    ジャガイモやタマネギなどの発芽組織の細胞は放射線の影響を受けやすく、他の部分の細胞はあまり影響されないので、商品価値を落とさずに発芽を防止することができます。

    比較的低線量で照射されたジャガイモやタマネギは、芽を出すことなく半年以上も常温で貯蔵することができます。



    日本でも食品照射の実用化研究が始まったのは、1965年に原子力委員会の中に食品照射専門部会が設置されてからだそうです。
    その研究テーマは、ジャガイモとタマネギの発芽防止、コメとムギの殺虫、ウインナソーセージ・カマボコ・ミカンの殺菌等でした。



    これらの成果に基づいて、1972年にジャガイモの照射が厚生省から認可され、1974年に北海道士幌町に照射施設がつくられ実用化に至っています。


    照射ジャガイモは市販されていますが、食品衛生法で包装容器にその表示が義務づけられているそうです。 
    みなさん見たことありますか?


    日本では今日までジャガイモ以外に照射を認可された食品はありませんが、海外から輸入されている食品は見分けがつきませんよね!


    【海外での放射能照射食品】

    ●香辛料
    放射線照射による殺菌は、加熱やガス殺菌法などに比べて品質に及ぼす影響が小さいので、香辛料の殺菌法として最も優れているといわれています。


    ●乾燥野菜
    香辛料と同様に細菌胞子による汚染を除去するために、放射線細菌が有効で、多くの国で実用化されています。


    ●水産物
    輸入される冷凍エビなどは腸炎ビブリオ菌やコレラ菌等に汚染されることが多く、食中毒の原因になることもあります。薬品を使用せず殺菌するには放射線照射しかないので、オランダ・ベルギーで実用化されています。


    ●畜産物
    トリ肉のサルモネラ菌による汚染がアメリカなど先進国で問題となっています。その対策として、放射線殺菌がすでにフランスやオランダでは実用化されています。


    ●果実類
    果実の放射線殺菌で、一番早くから注目されたものにイチゴがあります。しかし、包装において照射することにより商品の棚期限を約1週間延長することができます。フランスでは、許可されて実用化されています。


    *そういえは、最近バナナの袋にも何らかの加工がしてあると思いませんか?袋の中に入れておくと黄色のままですが、袋から出した瞬間みるみる色が茶系にかわるので、もしや、放射線殺菌なのかもしれませんね!


    これら、放射線照射は人体に危険という見解もありますが、健康被害などの報告は今のところないようですが、「身長」にとっては マイナス要素。


    放射処理された食品には、容器包装段階で表示が義務付けられています。
    買い物の際は、十分チェックしておきたいものです。



    今、話題になっているストロンチウムは、身体に十分なカルシウムが摂取されていれば被曝を最小限に抑えることが出来ると言われています。



    しかし、カルシウムにも種類があります。カルシウム溶解度実験してみました。
    実験の様子はコチラ


    植物を基材とした栄養機能食品カルシウムは、「マゼカル」 商標登録中
    赤ちゃん~お年寄りまで使いやすいカルシウムはコチラ


    次回は、自然界に無い放射線の影響をお届けします。  


    Posted by しばやん at 17:33Comments(0)マゼカル

    2011年10月10日

    社長自らが!謎のクリーム登場まであと〇〇日!!

    からだ環境総研が、大人用の保湿スキンクリームを「発表」目前!!



    今回、マゼカル定期コース者で、コラーゲンゼリー3か月分を購入者には全員にプレゼント!!
    http://kokaken.shop-pro.jp/?pid=35593165

    さあ、あなたも発売前に お試しください。



      


    Posted by しばやん at 18:32Comments(0)メラナインジェルクリーム

    2011年10月09日

    マゼカルお客様からの質問集 更新しました。

    赤ちゃん~お年寄りの方まで、安心してお使いいただいている

    カルシウム栄養機能性食品「マゼカル」 

    お客様からの質問集更新しました。


    http://kokaken.yoka-yoka.jp/e751530.html  


    Posted by しばやん at 12:14Comments(0)マゼカル

    2011年10月09日

    マゼカルQ&A  vo1

    Q1 「マゼカル」ってなに?
    A1:野菜を基材とした純粋な粉末カルシウムで、混ぜて使うカルシウムだから、「マゼカル」。「栄養機能食品」に認定された健康食品です。


    Q2 何で出来ているのですか?
    A2甜菜を沸煮、手間暇をかけて発酵させたのち純粋な乳化カルシウムと混ぜ合わせ乾燥⇒粉砕してつくった100%発酵カルシウム粉です。日本製粉グループ工場で作っています。


    Q3 適量はどのくらいですか?飲みすぎても大丈夫?
    A3 WHO/FAOからの高評価を戴いている水に溶けやすいカルシウムですのでご安心ください。たった1gで、131mgのカルシウムを摂取できます。直接飲む場合は一日に(幼児)スプーン1杯262mg(児童)スプーン1.5杯400mg(中学生~20代)スプーン2杯600mg(それ以後の方)飲まれている方が多いようです。水溶性が高いので万が一飲みすぎても問題ありません。


    Q4 子供の身長が伸びるって本当?
    A4身長が伸びる時期や効果には個人差があり、必ず身長が伸びることをお約束する商品ではありませんが、成長に不可欠な良質のカルシウムなので沢山の評価を戴いています。


    Q5 味は、どんな味ですか?直接飲めない時は、どうしたらいい?
    A5香料・糖分・その他加工甘味料など一切使用していませんので、直接舐めると苦く感じる方もいるようです。熱を通すと苦味が飛んでしまいますので、ご飯やお味噌汁の場合は水の段階で入れて戴ければ大丈夫。直接飲まれる場合はグレープフルーツジュースやレモネード・りんご酢・黒酢など酸っぱい系のドリンクに混ぜると飲みやすくなります。逆にオレンジジュースやヨーグルト・牛乳など甘いドリンクに混ぜると苦味が強調されますのでご注意ください。


    Q6 一日の摂取量をとらないと効果はないの?
    A6人、年齢により様々ですが、一般的には(幼児)スプーン1杯262mg(児童)スプーン1.5杯400mg(中学生~20代)スプーン2杯600mg(それ以後の方)飲まれている方が多いようです。個別無料相談も受けていますのでお気軽にお尋ねください。


    Q7 どんな料理にも混ぜられるの?どのくらい入れたらいい?
    A7炒め物、煮物、汁物、炊飯等に混ぜて使うことが出来ます。出汁や調味料のように、加熱前に入れるのがおススメです。餃子やお好み焼き、ケーキ等の生地に混ぜることもできます。正に、「隠し味」でなく「隠し栄養素」です。ご飯であれば、3合にスプーン一杯から始められると良いと思います。徐々に増やされてはいかがでしょうか。


    Q8 加熱によって成分が変わったり効果が減ったりしないの?
    A8食品中のカルシウムが加熱すると成分・効果が変わらないように、「マゼカル」も加熱の前後で成分や効果が変わることはありません。


    Q9 効果的な飲み方は?
    A9朝、昼、夜と1日3回に分けて摂取されるのがベストですが、カルシウムは夜中に不足がちになるので、寝る前に飲まれるのも効果的です。


    Q10 以前カルシウムを飲んだら便秘になったけど大丈夫?
    A10体内のカルシウム量が少なく腸の働きが弱まっている方に多いようです。お料理に混ぜて摂取し始めると大丈夫です。徐々に身体が慣れてきますので3か月後位からカルシウムを直接飲まれても大丈夫でしょう。


    Q11飲んでいたら下痢した。大丈夫?体内のカルシウム量は???
    A11腸の働きが極端に弱まっていた場合下痢する方が多いようです。1日のカルシウム摂取量を控えると良いでしょう。


    Q12 開封後の賞味期限は?
    A12純粋なカルシウムですので短期間で腐敗したりすることはありません。賞味期限は記載しています。ただし、粉末ですので開封後はしっかりとふたを閉め、できるだけ早めにご使用ください。


    Q13 カルシウムって何の役にたつの?
    A13カルシウムは、必須栄養素の一つで健康に生活するには、1日必ず必要量を摂取すべき栄養分です。骨の成長や神経伝達にはもちろん細胞の働きには欠かせない栄養素です。特に最近では、骨以外にも集中力や理解力・筋肉の素早い動き・血液の質の向上・うつ予防・成人病予防・痴ほう症予防などカルシウムの働きが注目されています。


    Q14 他社のサプリメントとは違うの?
    Q14カルシウムの種類は貝殻・牛骨粉・サンゴ・卵・土など複数あり、製法も様々です。「マゼカル」は、水溶性にこだわりったL型乳酸発酵カルシウムで、安全性についてWHO(世界保健機構)が認めています。
    詳しくは【L型カルシウムの安全性(WHO)はコチラ】へhttp://kokaken/mazecal


    Q15 なかなか使い切れないんだけどどうしたらいい?
    A15毎日適量がとれなくてもご安心ください。毎日のお料理に継続して使用することによってカルシウムの摂取量は通常の食事より多くなります。また、塩コショウや味塩などの空き容器に入れご家庭の調味料と一緒に並べていただくと忘れずに・手軽にお使いいただけます。


    Q16 炊飯時に入れたらいいっていわれたけど、夜タイマーをセットして朝炊き上がるんだけど、大丈夫?
    A16香料・糖分・その他加工甘味料など一切使用していませんので特別な気遣いは入りません。ご安心ください。


    Q17 大人が飲んでも骨が丈夫になるの?
    A17:10歳~17歳までの思春期にかけてカルシウム吸収率が最も高く、この頃一生涯の骨を形成しています。骨密度は30歳を過ぎた頃から低下傾向にあります。大人の場合丈夫な骨を作るというより骨密度の低下を予防し、丈夫な骨を維持することにカルシウムの役割があります。骨量はカルシウムだけで出来ている訳ではありません。毎日必要量のカルシウム摂取と運動・日光に当たる・睡眠をとるなどすると、骨密度は、再び高くなります。カルシウム摂取でやる気UPすることが大事なようです。


    Q18 子供が飲みたがらないんだけどどうしたらいい?
    A18お薬のように飲むことに抵抗があるかもしれませんし、決まった味だと飽きてしまいます。毎日の食事の中にさりげなく入れてみてはどうでしょうか?直接飲まれるようでしたら、青汁・野菜ジュース・グレープフルーツジュースやレモネード等の柑橘系のジュースに混ぜると飲みやすいです。


    Q19妊婦や赤ちゃんが飲んでも大丈夫?
    A19水溶性が高く何にでも溶けるので赤ちゃんの離乳食などに少量含ませると良いでしょう。成分は100%天然の甜菜等使用し発酵させ吸収しやすくしているので、妊婦さんや赤ちゃんでも安心して摂取していただけます。


    Q20 牛乳に混ぜたら分離しちゃった!
    A20「マゼカル」は、L型発酵乳酸カルシウム。牛乳は、第一リン酸カルシウムなので種類が違うので、混合量により両者が混ざり合うと分離しやすくなります。


    Q21 カルシウムを取りすぎると胆石ができるって聞いたんだけど大丈夫?
    A21貝殻粉・卵殻など溶解度が低く人体に吸収されにくいカルシウムが体内に残った場合におきやすくなります。又、最近では、血液中のカルシウム濃度が下がると骨からカルシウムが溶け出すことが原因とも言われています。マゼカルはL型発酵乳酸Caです。他のカルシウムと比べ抜群の溶解度があり体内吸収率も抜群ですしお料理にも混ぜやすいので、摂取しやすいのが特徴です。これで、日々の体内カルシウム濃度を一定に保ち骨からのカルシウム溶出を防ぎ胆石の防止につながればと思っています。


     詳しくは【カルシウム比較一覧へ】



    ここでは解決できなかったお悩みはどしどし

    info@kokaken.jp

    までご相談ください。
      


    Posted by しばやん at 12:08Comments(0)お客様Q&A