子育て・食・運動・環境などを通してご家族の健康・成長を応援します。 セミナーやイベントをフェイスtoフェイスで情報発信。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年07月29日

2分間でできるメンタルを鍛えるための5つのステップ

スポーツに呼吸法などのコツがあるように、メンタルトレーニングにもいくつかのコツがあるという。


短期間で成果を出すには集中することが大切だが、集中力をマスターすることで長期的な成功を収められそうだ。


専門家に聞いた5つのポイントを伝授しましよう。


メンタルトレーニングの専門家・Jason Selk氏によると、「何を考えるかが行動を支配する」という。

当たり前に聞こえるが、メンタル面での正しく集中することがビジネスでよい成果を生むと解釈できる。

早速、Selk氏が挙げる5つのポイントを見てみよう。


【解決策にフォーカスする】

高い業績を収めている人だって、苦境に直面することはある。
だがSelk氏によると、このような人は60秒で
ネガティブな思考から解決策につながる思考に切り替えられるという。

このように問題解決型思考の持ち主は
「長生きし、幸福感を感じており、成功していることが多い」とのことだ。

失敗したら、60秒間暗闇を感じた後は解決策思考に切り替えよう。

「問題」ではなく、「解決」にフォーカスすることが大切だ。
「ついつい問題ばかりを考えてしまう」という人、落ち込むのはまだ早い。
Selk氏によると、人間は生物学的に問題中心思考にチューニングされているという。
つまり、意識して解決型思考にしていくしかないのだ。


【自分ができることだけをコントロールする】


「われわれがコントロールできることは過去にどうしたか、将来にどうするかの2つだ」とSelk氏、
自分ができることを知り、次への成功に生かすことを考えたい。


【状況改善のためにできることはあるか?】


苦境、苦難にあって成功している人が考えることは、自分がコントロールできることをコントロールすることだという。
つまり、自分の支配下にないこと(他人や環境)の改善は期待すべきではないと言えそうだ。


【成功記録を付ける】


ここからは問題解決型思考にするための具体的なアドバイスとなる。
「今日うまくいった3つのことは?」と聞かれて、すぐに挙げらるだろうか?


Selk氏は成功を自分で認めることから始めるよう助言する。
成功したこと、うまくいったことの記録を付けてみよう。
落胆しそうになっても、すぐに自信回復できそうだ。


Selk氏は成功記録に加えて、「何を改善できるのか」「どうやって到達できるのか」を考えることも勧めている。


【100秒のメンタルワークアウト】


Selk氏は最後に、ビジネスパーソンが業績アップするための「100秒メンタルワークアウト」として、次のステップでのトレーニングを推奨する。


1. 6秒かけて深く息を吸い込み、2秒間呼吸を止める。
7秒でゆっくりと息を吐き出す(プレッシャーをコントロールして、意識を味方に付ける)。


2. 自分専用の呪文を繰り返す(あなた自身、あなたの長所にフォーカスする)。


3. 5年後になりたい自分と24時間後に達成したいことをイメージする。
そのために何をすべきか、今日何をすべきかを考える。


いかがだろうか? できることから試してみて、ぜひともメンタル面を強くしてスポーツに勉強に挑みたいものだ。
  


Posted by しばやん at 13:54Comments(0)子育て

2012年07月29日

赤ちゃんにとって一番の友は犬?

赤ちゃんにとって一番の友は犬?飼えば健康に育つ=米医学誌icon139


それによると、家で犬を飼っている幼児は、犬を飼っていない幼児より健康で、耳の感染症が少なかった。猫と一緒に暮らしている幼児も病気になりにくいが、犬の場合ほど強い関係はなかった。

この論文は、フィンランドのクポピオ大学病院の小児科医Eija Bergroth氏などが、同国の都市部、農村部に住む幼児397人を対象に生後9週間目から1歳になるまで、犬や猫との接触により風邪など気道の感染やそれに伴う一般的な耳の感染症から保護されるかどうかを調べた。

論文の共同著者でもあるBergroth氏は、「家で犬と暮らしている幼児の方が健康で、耳の感染症になるケースも少なく、抗生物質の必要性も小さい」と指摘した。

毎週のアンケート型式で行われた調査では、犬と暮らしている幼児は病気にかからなかった週が約73%だったのに対し、犬がいない幼児では約65%だった。調査対象は400人以下と少ないが、調査に当たった研究者は、両親に毎週質問状に記入してもらっており、統計上の有意性は高いと述べている。(犬を飼っている家庭の比率は調査期間中に変動したが、約32%だった。また猫がいる家庭の比率は約23%だった)

犬と暮らしている幼児の中では、犬が戸外で大半を過ごしている家の幼児が最も病気にかかっておらず、抗生物質の利用も最も少なかった。Bergroth氏は、戸外で多くの時間を過ごす犬は、より多くのほこりや細菌を家の中に持ち込むからだろうとの見方を示した。ほこりや細菌にさらされることが多ければ、幼児の免疫力が高まるとみられる。

この調査では、幼児の健康に影響を与える母乳か人工栄養かの違い、出生時の体重、子供の数、妊娠中の母親の喫煙などの要因を排除して分析した。

記者: Jennifer Corbett Dooren


http://jp.wsj.com/Life-Style/node_475419?mod=ART
  


Posted by しばやん at 13:44Comments(0)子育て

2012年07月29日

乳がんとアブラナ科の関係

米国・シカゴで2012年3月30日~4月4日まで開催された米国がん学会で、米国・バンダービルト大学のSarah J. Nechuta博士らが発表した研究で、乳がん生存者はアブラナ科の野菜をたくさん食べるほど、生存期間が伸びることが明らかになりました。

博士らは中国の研究者と共同して4.886人の乳がん生存者を継続的に調査しました。

調査対象となった乳がん生存者は2002年から2006年の間に、ステージ1からステージ4までと診断され治療を受けており、彼女たちの食生活も継続してデータが採取され、分析されました。


様々な要因の影響を補正した上で、診断後36ヶ月間のアブラナ科野菜の消費が乳がんによる死亡率、再発と関係があることがわかりました。


乳がん生存女性の中で白菜、キャベツ、チンゲン菜、ブロッコリー、カリフラワーなどアブラナ科野菜の一日の平均摂取量が最も多い上位25%に属する乳がん生存者は、摂取量が最低の25%に属する生存者に比べて、トータルの死亡リスクが62%、乳がんによる死亡リスクが62%、乳がんの再発リスクが35%も低いことが明らかになりました。


この結果に関して博士らは、アブラナ科の野菜には「イソチオシアン酸」、「インドール」など名前で知られるある種のがんに対して保護的な作用を持つとされる植物化学物質を含んでいることから、このような結果に繋がっていることが考えられるとし、今後さらに詳しく、こうしたアブラナ科植物に含まれる成分と乳がんの直接的な関係について研究を進めるとしています。


http://www.hbrweb.jp/news/2432
  


Posted by しばやん at 13:39Comments(0)メルマガ

2012年07月28日

夏休み応援セール開催中!


  • 2012/7/27


    【夏休み応援セール開催中!】

    海へ山へお出かけに便利なグッズを値下げ!


    ≪値下げ対象商品≫

    スイムウエアー・無添加ピュアガード‥など

    数量限定ですので今すぐお申し込みください。


    「夏休み応援セール」入口はコチラ

      


  • Posted by しばやん at 12:25Comments(0)News&Topics

    2012年07月21日

    韓国全国に日本脳炎警報が出されました。

    韓国全国に日本脳炎警報が出されました。


    疾病管理本部は19日、全国に日本脳炎警報を発令すると明らかにした。
    脳炎警報は監視地域(39調査地域)のうち1地域で一日に採集された蚊の平均個体数のうち「コガタアカイエカ」が500匹以上、比率が全体の50%以上となった場合に発令される。

    コガタアカイエカは‘日本脳炎蚊’として知られている。


    疾病管理本部の関係者は「16日夕方から18日早朝にかけて釜山地域で採集した蚊のうち、コガタアカイエカの比率は57%に達した」とし「ウイルスを持った蚊に刺された場合、一部は脳炎に進むおそれがあり、格別の注意が求められる」と述べた。

    脳炎に感染した場合、高熱、頭痛、腹痛、けいれん、昏睡、意識障害などの症状が表れる。


    疾病管理本部は日本脳炎流行予測事業の結果に基づき、4月末に日本脳炎注意報を発令している。


    2012年07月19日17時59分
    提供:中央日報

    ………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    普段から虫除けの習慣を!

    しかし、6才以下のお子さんにはディート剤入り虫除けには注意が必要。

    6才以下のお子さんや肌が弱い方にはコチラをオススメ。
    夏休みセール開催中!今すぐクリック。  


    Posted by しばやん at 19:49Comments(0)News&Topicsピュアガード

    2012年07月21日

    第2回放射能検査結果について

    第二回放射能検査結果報告




    「マゼカル」「ポケットマゼカル」「熟成発酵素」「メラナインジェル」「UVバスターズクリーム」「ピュアガード」
    につきまして、放射線ヨウ素・セシウム(Ca-134,Ca-137)において検出はありませんでした。

    詳しくは、ニュースレターに掲載させていただきます。  


    Posted by しばやん at 19:09Comments(0)健康

    2012年07月14日

    「やればできる」という姿勢は、父親がつくる。

    ブリガムヤング大学(BYU)のスクール・オブ・ファミリー・ライフの研究チームが325世帯を調査し、
    両親が揃った家庭の父親は子供の自己規制の発達に役立つことが判明した。


    この調査の中心的研究者、ローラ・パディラ・ウォーカー教授は、


    「子供が人生の困難に直面しても継続する能力の助長に、父親が役立つようだ」との見方を示した。


     一方、同教授は「母親は希望、感謝、他人への手助けなどといった概念の形成に非常に重要だ」と説明した。

    また、父親は「特に、非行や落ち込みといったことから守ってくれる。否定的なことから守ってくれるようだ」という。


     調査対象となった父親の約52%が、粘り強さの育成に役立ついわゆる威厳あるしつけ
    ――「愛情あふれた親密な関係の中での構造やルール」に基づく父親としての秩序――
    という点で平均以上の水準を示した。


    長期的にみると、子供たちに粘り強さが育つ可能性が著しく高く、ひいては学校での成績向上や非行の減少につながる。

     パディラ・ウォルカー教授は、「恐ろしく専制的な人物になることで、子供の非行を防げるわけではない」と指摘。


    「愛情深く暖かい父親という状況のなかでの構造やルールを持つほうがより重要だ」と続けた。


     この調査は、父親ともう一人の親がいる欧米の中・上流階級の家庭を対象に3年間にわたって実施された。


    11~14歳の子供たちは、親のしつけに関して質問された。


    「父親とは親密な関係にあるか?」とか、「父親はルールを設けているか」といった質問だ。


     また、「何かを仕上げる前に諦めることはない」とか、「何かを得る時は、それに取り組んだからだ」といった事柄について自分自身を評価するよう求められた。


     もちろん、調査には限界がある。


    ひとり親の家庭や、異なる階級と民族・人種構成の家庭、しつけの取り扱い方、粘り強さの重視などは異なる可能性がある。

    しかし、この研究の執筆者らは、「(理由は何であるにせよ)父親が常に家にいない場合でも、父親が人生は難しいがやり抜くことの報酬も著しいという概念を率先して促進する場合、子供は恩恵を受ける可能性がある」と記している。


     父親がいない場合は、母親もこのやり方を採用するのが良いだろうと執筆者らはアドバイスしている。


    自分の子供に粘り強さの重要性をどのように教えるだろうか?


    あなたの家庭では、こうした性質の助長に父親がより大きな役割を担っているだろうか?

    http://jp.wsj.com/Life-Style/node_463591?reflink=Goo&gooid=nttr  


    Posted by しばやん at 10:08Comments(0)子育て

    2012年07月12日

    定期コースのお客様からお葉書いただきました。

    お客様からお葉書をいただきました。





    骨密度が上がった?下がった?って実感はありませんが、
    こんな不意な事故の時に大きく結果が出るんですね!


    1年間の継続で、ここまで骨が強くなるんですね!icon194


    「転ばぬ先の・・・・・・・」とはいいますが、「車から落ちてもコレですから」。


    いや~しかし、 「マゼカル」って大したもんだ!!


    この続きは、8月号のニュースレターで! (-_-)/~~~お楽しみに~。



    おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントにピッタリ!(^^)!







      


    Posted by しばやん at 19:26Comments(0)News&Topicsお客様の声

    2012年07月12日

    カルシウム栄養機能食品 「マゼカル」使用方法基礎編

    face01いつもご利用ありがとうございます。


    今日は、カルシウム栄養機能食品「マゼカル」の1番ベーシックな使用方法を解説します。

    すご~く簡単ですので、ぜひ参考にしてくださいね!


    【炊飯編】



    face15「マゼカル」の特徴は、植物基材カルシウムなので水に溶けやすい。
    直接なめると、カルシウム独特の苦さface14が気になる人も 加熱してしまえば無味無臭状態。icon194

    お料理に混ぜてお使いいただけるカルシウムだから、icon76マゼカル。

    写真は、洗米後水を足した状態で 「マゼカル」をサラサラ振りかけます。
    たったスプーン1杯で 130mgのカルシウム分。牛乳100ml以上のカルシウムが摂取できる優れもの。
    3合のお米にマゼカルスプーン1杯程度であれば カルシウムが入っていることを感じさせません。face06

    icon196味に敏感な方は、3合にマゼカルスプーン1/2から始めてください。


    【味噌汁編】

    ご飯だけでなく、お味噌汁やお吸い物にも「マゼカル」だと簡単に使えます。


    鍋にお水の状態で入れても 沸騰した状態で入れてもOKface05
    簡単でしょう!

    この要領で、カレーやシチューなど様々なお料理にお使いいただけます。

    icon28マゼカルレシピ集は、こちらから
    icon103ぜひ一度ご覧ください。


    ただ今、「マゼカル」無料体験者を先着30名様募集しています。
    一度使ってみたいな~と思った方は、icon74icon74icon74をクリックしてください。

      


    Posted by しばやん at 00:15Comments(0)マゼカル

    2012年07月08日

    夏休みの映画鑑賞にも注意が必要!

    <3D映像>6歳以下は控えて 子どもの目への影響は? 立体視未発達、斜視の素因あれば注意

    テーマパークのアトラクションや映画で普及してきた3D(三次元)映像。

    一方で業界関係者などは、6歳以下の子どもの視聴は控えるよう呼びかけている。
    子どもに3D映像をどのくらい見せてもいいのか、不安を感じる保護者も少なくない。
    3D映像と子どもの成長への影響について、専門家の話をまとめた。【田村佳子、立上修】

    日本弱視斜視学会は、3D映像と目の機能の関係を調べる参考として、3D映像を見たことのある子ども(11~12歳)6人とその保護者(4人)にその感想を尋ねた。

    子どもは6人全員が「面白い。また見たい」と答えたが、保護者は4人中3人が「子どもの目の健康にやや不安」と答えた。

    実際、3D映像は私たちの目にどんな影響を与えているのか。

    人間は、左目で見た世界と右目で見た世界のわずかなズレ(両眼視差)によって、ものの立体感や遠近感を理解している。
    3D映像は、左目と右目に別々の映像を見せて人工的にズレを作り、立体感を出している。


    現実の空間では両方の目で一つの像を見ているが、3D映像を見ている時は、左目と右目が「分離」された形で、それぞれの目が別々の像を見ている。

    このため、両目で一つの像を結ぶ力が弱い人が3D映像を見ると、斜視になる恐れがある。

    また、現実の空間では、両目の視線の先に対象物があり、そこに目のピントが合っている。
    だが3D映像を見ている時、目のピントは映画館のスクリーンやテレビの画面上に合っているのに、視線が合う対象物は画面よりも手前に出たり奥に引っ込んだりして、ピントと視線のズレが生じる。

    3D映像を見て不快感や目の疲れを感じる人がいるのは、現実とのこうした矛盾のためだ。



    対象物を立体的に見る力(立体視)は、生まれた後に両目でものを見るうちに発達し、6歳くらいまでにほぼ完成するという。


    弱視斜視学会理事長の不二門尚(ふじかどたかし)・大阪大医学部教授は「この時期に3D映像を見ると、素因のある子どもはまれに斜視になる場合がある」と注意を促す。

    6歳以下は視聴を控えた方がよいと言われるのは、こうした理由による。


    実際、3D映画視聴後に急に斜視になった▽飛び出す3D本で約1カ月遊んでいた子どもが複視(ものが二重に見える)を訴えた
    ――などの例も。

    不二門教授は「目の機能が正常の子どもは、3D映像を見ても問題はない」と説明。

    斜視の素因がある子どもの場合でも、問題が起きるのはごく一部だというが、不二門教授は「斜視のスクリーニング(検診)はほとんどされておらず、注意が必要だ」と呼び掛ける。

    斜視の素因があるかどうかは、眼科医を受診すればほぼ分かるので、気になる人はまず受診しよう。

    斜視の素因がなくても、左右の視力に大きな差がある場合などは、眼精疲労や複視が起きる可能性がある。

    ◇視聴の際「親が近くで監督を」

    家電メーカーや学識経験者らでつくる「3Dコンソーシアム」は10年4月、快適に見られる3D映像の条件に関する安全ガイドラインを発表した。

    北里大医療衛生学部の半田知也専任講師は「『映像の飛び出し方が少ない』など、条件を守った映像なら医学的問題はない」と話す。

    3D映像のテレビを扱う家電メーカーの店頭カタログには、6歳未満の子どもの3D視聴について「必要に応じて医師に相談ください」との注意書きがある。

    10年7月に3D機能を搭載したテレビの販売を始めたシャープ(大阪市阿倍野区)東京広報グループの担当者は「使用上の注意点をきちんと理解して使ってほしい」と呼びかける。


    だが、アニメを中心に子ども向け映画を上映する映画館では、3D映像を見て気分が悪くなった場合の対処について
    「保護者の方はお子様の健康にご留意ください」などと注意を促しているが、子どもの視覚に限定した対応はしていないようだ。


    あるシネコン(複合映画館)の広報担当者は「映画は上映時間が短い。

    子ども向けの場合、製作者も急に対象物が飛び出すような映像は使わず、奥行き感を出すことに3Dを使うなど配慮している」と話していた。


    実際、幼い子どもはどの程度、3D映像に接してよいのか。
    不二門教授は「親が近くで様子を見て、異変があればすぐに止めることが大事」と助言する。


    3D映像は今後、教育現場で使われる機会が増える可能性があるだけに、不二門教授は「3Dが苦手な子どもがハンディキャップを負わないよう配慮が必要」と指摘。


    また半田講師は「ガイドラインを無視した映像作品が出回らないよう、映倫のような審査機関を設置すべきだ」と指摘し、配給側にも注意を呼びかけている。


    ◇夏休み、映画にも

    3D映画の人気は09年公開の「アバター」の大ヒットにあるとされる。
    同作品のジェームズ・キャメロン監督は97年の「タイタニック」を3Dにリメークした。

    邦画では3D作品の観客数が伸び悩んでいるが、シネコンの中には、サッカーやプロレス、音楽ライブなどを3Dで生中継する例も。

    この夏の子ども向け映画では、アニメの「メリダとおそろしの森」「マダガスカル3」が3Dで公開予定だ。


    Goo:毎日新聞

    <3D映像>6歳以下は控えて 子どもの目への影響は? 立体視未発達、斜視の素因あれば注意
    http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20120618ddm013100036000c.html
      


    Posted by しばやん at 13:39Comments(0)子育て

    2012年07月08日

    不登校の頃どうだった? 現在の20歳ら追跡調査


    不登校の頃どうだった? 現在の20歳ら追跡調査

    不登校の小中学生が14年連続で10万人を超え、高止まりが続いていることから、
    文部科学省は今年度、中学時代に不登校を経験し、
    現在、20歳になった若者の面談を含む追跡調査を13年ぶりに始めた。


    住所のわかる約2万8000人にアンケートを郵送し、不登校になった理由や当時の家庭、経済状況などを聞き、今後の対策に役立てる。


    病気や経済的理由以外で年間30日以上欠席した不登校の小中学生は、1997年度に10万人を超えた。2001年度の13万8722人をピークにいったん減少したが、その後、12万~11万人で推移している。不登校になる小中学生の割合も1・1%程度のまま。


    文科省は小中学校へのスクールカウンセラー配置などを進めてきたが、10年度も11万9891人(前年度比2・1%減)が不登校だった。


    追跡調査は、5年前の中学3年のときに不登校だった男女が対象。

    当時の「不登校のきっかけ」や「不登校が続いた理由」「必要と思った相談先」のほか、「現在の仕事」など40項目近くを選択、記述式で聞く。


    回答者のうち、面接調査への協力に承諾を得られた約500人には今秋、心理カウンセラーなどが直接会い、書面アンケートで浮かび上がった課題などを中心に本音を聞くという。


    同様の追跡調査は1999年に1度行われ、不登校の小中学生が、積極的な働きかけを待っていたことなどが明らかになり、
    周囲から積極的に学校復帰を促すなどの対策が取られた。


    不登校の頃どうだった? 現在の20歳ら追跡調査

    http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20120620-567-OYT1T00713.html
      


    Posted by しばやん at 13:34Comments(0)子育て

    2012年07月08日

    日曜日のまとめ寝は、学力低下につながるらしい!

    “まとめ寝”が多い学生 「一般的に学力が低い」と睡眠専門家

    Yahoo! Japan: NEWS ポストセブン 6月3日(日)7時5分配信


    「特に女性の睡眠はかなり不足しており、日本の40代女性の睡眠時間は、世界で最短という調査結果もあります」


    この驚きの現状を話すのは、日本睡眠改善協議会常務理事で、日本睡眠学会理事の白川修一郎さんだ。

    人間の適正睡眠時間は7時間といわれているが、日本人女性の半数近くが
    6時間以下の睡眠で過ごしているといわれ、とりわけ40代の睡眠不足は顕著だという。


    中高生の子供を持つ世代のため、子供や夫の弁当・朝食作りで早起きをし、夜は遅くまで夫の帰宅を待つ。

    家計を支えるためにパートに出て、両親の介護問題を抱えるとなればさらに忙しく、睡眠時間は削られる。

    また更年期障害を抱える女性の50%以上もの人が不眠を訴えているというデータもある。


    「健康を維持するのに必要な睡眠時間は6時間半~8時間とされ、脳をすっきりさせるという意味で必要なのは7~9時間といわれています。

    長すぎてもよくなく、ダラダラ寝ると睡眠の質が悪くなります」(白川さん・以下同)

    多くの人がやりがちな休日のまとめ寝も、夜眠れなくなるという悪循環に陥り、体のリズムを崩しやすくなるのでおすすめできない。

    「学生を対象にした調査で、まとめ寝をすることの多い学生は一般的に学力が低いことがわかっています。

    睡眠不足がうつ状態を引き起こすこともありますし、免疫力も落ちますから、病になりやすく死亡率も上がる。睡眠不足を含む睡眠障害の人は、認知症の発症リスクが5倍に、がんの発生リスクは1.8倍になります」


    アメリカのがん学会が行った疫学的な睡眠調査でも、平均睡眠時間が7時間前後の人は最も死亡率が低く、それより長い、もしくは短くなると死亡率が高まる傾向が報告されている。


    Yahoo! Japan: NEWS ポストセブン 6月3日(日)7時5分配信
    “まとめ寝”が多い学生 「一般的に学力が低い」と睡眠専門家
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120603-00000008-pseven-soci  


    Posted by しばやん at 13:26Comments(0)子育て

    2012年07月07日

    熟成発酵素を使ったお料理特集!!no2

    酵素を使ったお料理第2弾!!

    酵素は、「酵素断食」「酵素ファスティング」「酵素ダイエット」「酵素美顔」「酵素デトックス」など有名ですよね!


    今日は、弊社取扱いの熟成発酵素を使った体内酵素補給料理「簡単にできる酵素料理」をご紹介します。




    【和風酵素ピクルス】



    ≪材料≫
    ・きゅうり・・・・・2本
    ・大根・・・・・・・100g
    ・人参・・・・・・・1/2本

    (A)
    ・酢・・・・・・・・1/2カップ
    ・水・・・・・・・・1.5カップ
    ・醤油・・・・・・・大さじ2
    ・塩・・・・・・・・小さじ1.5
    ・だし昆布・・・・・7cm角1枚
    ・かつお節・・・・・5~6g
    ・熟成発酵素・・・・大さじ1.5


    ≪作り方≫

    1・熟成発酵素以外のA全て鍋の中に入れ一度煮立て冷ましておきます。
    2・冷ましている間に野菜を一口大の食べやすい大きさに切る。
    3・タッパー又は、瓶などの容器を用意し熱湯で中を洗っておく。
    4・冷めたAの漬け汁を漉して 容器に入れる。
    5・容器の中に熟成発酵素大さじ1.5を入れてよくかき混ぜる。
    6・容器に野菜を入れ漬け汁とよくなじませる。
    7・冷蔵庫に入れ翌日~3日目までが食べごろでしょうか?

    ご注意:容器は、野菜を漬けている最中に野菜の水分が出ますので少し大きめの容器が良いでしょう。






    【酵素冷しゃぶ】

    ≪材料≫
    ・豚肉(薄切り)・・200g
    ・きゅうり・レタス・セロリ・人参などお好きな量


    ≪作り方≫

    1・野菜を食べやすい大きさに切る。
    2・ゆで野菜は、さっとゆで冷やしておく
    3・大きめのお皿に野菜を盛り付ける。














    4・酵素大さじ1杯を入れた茹で湯で豚肉をさっと茹でる。
    5・茹で上がった豚肉は、冷水をくぐらせざるの上にあげておく。
    6・野菜の上に豚肉を置き盛り付ける。

    *ポン酢に熟成発酵素を小さじ1/2入れ柚子こしょうを加えお召し上がり下さい。








    弊社取扱いの『熟成発酵素』は、乳幼児から飲める味になっていますので、ヨーグルトのシロップとしてもご使用いただいています。


      


    Posted by しばやん at 19:03Comments(0)酵素の力

    2012年07月07日

    お問い合わせに関しての回答期限につきまして



    平素は大変お世話になっております。


    さて、早速ではございますがお客様からのお問合せ回答に有する日数の件でご回答させていただきます。


    からだ環境総研株式会社では、特に繁忙期においてお客様への回答が遅くなっておりますこと深くお詫び申し上げます。


    今後、お問い合わせいただいた翌日より(土・日・祝日を除く)3営業日以内にご連絡をいたしますことに、スタッフ一同努力してまいります。



    また、社内コンプライアンスプログラムを整備しお客様の期待にお応えできるよう努めてまいります。

    何卒よろしくおねがいします。


    からだ環境総研株式会社
     代表取締役 柴田 英俊  

    Posted by しばやん at 17:32Comments(0)お客様Q&A

    2012年07月07日

    食品中の放射性物質の新たな基準値測定について




     平素より大変お世話になっております。


    さて、早速ではございますが只今上記新基準に沿っての測定を第三者機関にて実施しております。

    結果報告が7月12日前後に弊社に到着する予定でございます。


    到着後順次お知らせしてまいります。



    何卒よろしくおねがいします。





    からだ環境総研株式会社
     代表取締役 柴田 英俊
      

    Posted by しばやん at 17:18Comments(0)お客様Q&A

    2012年07月07日

    熟成発酵素を使ったお料理特集!!

    塩麹ブーム一色の日本ですが、酵素を使ったお料理もなかなかおいしいものですよ!

    酵素は、「ファスティング」「断食」「酵素ダイエット」「酵素美顔」「酵素デトックス」など有名ですよね!


    今日は、弊社取扱いの熟成発酵素を使った体内酵素補給料理「簡単にできる酵素料理」をご紹介します。



    【インゲンの酵素胡麻和え】

    ≪材料≫
    ・いんげんまめ100g
    A:すりごま・・・・・大さじ3~4
     :醤油・・・・・・・・大さじ2
    :熟成発酵素・・大さじ1~1.5

    ≪作り方≫
    いんげん豆は、筋を取って食べやすい大きさに切り軽くゆで、冷やしておく。














    大きめの器にAを順に混ぜ合わせお好みの味まで熟成発酵素を足していく。











    スプーンでよく混ぜ合わせていきます。













    そこへ、いんげん豆を入れ和えていく。









    ハイ!(^。^)出来上がり。






    いんげん豆には、ビタミンC/カルシウム/βカロテン(ビタミンA)/カリウム/ビタミンB1/ビタミンB2が豊富に含まれ、ゴマは『不老長寿の秘薬』と言われるほど栄養価が高いので疲れているときや夏バテ気味の時に食べると元気が出てきますよ!
    お子様の食欲不振や腸の調子が悪いときにもピッタリの一品だと思います。



    弊社取扱いの『熟成発酵素』は、乳幼児から飲める味になっていますので、ヨーグルトのシロップとしてもご使用いただいています。


      


    Posted by しばやん at 16:39Comments(0)酵素の力

    2012年07月01日

    虫除けと蚊どっちが危険??

    虫よけにも細心の注意を!


    私たちが勧めている「子どもの紫外線対策」と「虫よけ剤」には深い関係があります。


    ちょうど、使用時期が一緒だということもあるのですが、
    ”日焼け止めクリームと市販の虫よけ剤の塗り方を間違ってカブレたり。”

    また、

    ”市販虫よけを頭から吹きかけられ呼吸が出来なくなったり”とお客様よりお問合せが増えた時期がありました。


    蚊についていろいろ調べてみると、虫除けを使わないわけにはいかないし


    日本国内で、血を吸う蚊の種類ですが、哺乳類、鳥類、ヒトなどの「温血動物吸血」の種類を挙げると、52種類もいるそうです。


    最近では、温暖化の影響や住環境整備で高気密高断熱・オフースでも年中安定した温度が約束され、快適空間は「蚊」にとっても絶好の越冬地となってますね!

    産卵場所も、ビル街の浄化槽・地下鉄構内・下水溝・雨水マス・空き缶・古タイヤ・ゴミのペットボトルなど水が溜まる場所は、すべて蚊の発生源となっているので昔より発生源は増えているのでは??


    気温が25℃〜30℃まで上昇するとさらに吸血活動が活発化されますので梅雨時期は、蚊が一番活発に吸血しています。


    蚊は、普段人間だけから血を吸ってくれると良いのですが、そういう訳にはいきませんよね!


    ネズミや猫・犬・家畜等から吸血していますので決して衛生的ではありません。
     face07~~ネズミの後に私の血を吸うの~~

    ですから、マラリア・西ナイル熱・デング熱・日本脳炎等命を奪う感染症の媒介になっているのです。

    お隣の韓国ではマラリア患者が発生しており、2007年には23400人と増加しています。
    その原因は、農作物の輸入品に混じって入国するので日本も油断は禁物です。




    さて、それらの蚊を寄せ付けなくするのが「虫よけ」ですが、
    虫よけも健康維持のために使用頻度が決められていることはご存知でしょうか?


    今、巷で話題なのが市販されている虫よけに「ディート剤」が使用されていることです。

    ディート剤とは、第二次世界大戦中に兵士が密林で蚊に刺されてマラリヤにならないように米軍が開発した蚊の忌避剤です。
    近年、このディートに関してアメリカではベトナム戦争や湾岸戦争の帰還兵に起きていた原因不明だった記憶力低下や関節痛などの戦争症候群は実は、ディート剤が原因では?と、疑われ始めました。

    日本でも虫除けスプレーをした幼児が全身痙攣を起こしたり、脳障害になるなどの事件が何件も起りました。


    厚生労働省も注意を呼び掛けていますが、知らない人の方が多い様な??face08

    平成17年、厚生省が「ディートを含有する医薬品及び医薬部外品に関する安全対策について」を発表しました。

    内容は、- 使用上の注意 -

    ※慢性使用は避け、蚊やブユ(ブヨ)等が多い戸外での使用等、必要な場合のみ使用すること。
    また、具合が悪くなる等の症状が現れた場合には、直ちに、本剤にエタノールとディートが含まれていることを医師に告げて診療を受けること。
    ※万一、小児に使用させる場合には、保護者等の指導監督の下で、以下の回数を目安に使用すること。なお、顔を避けて使用すること。等

    ○生後6ヶ月未満の乳児には使用しないこと
    ○6ヶ月以上2歳未満 → 1日1回
    ○2歳以上12歳未満 → 1日1~3回

    (*6ヶ月以上2歳未満の乳児に使用する場合には、濃度の低い製品を選びましょう。というものです。)

    また、スプレータイプは、噴射された虫よけが口や鼻から体内に入る恐れがあるので注意が必要です。


    平成17年当時、ディート剤無添加の虫よけを探すのは、至難の業でした。



    お客様に背中を押され!


    【無ければ作るのみ】


    しかし、その当時、作っている私達自身が、「ハーブの臭いだけで本当に蚊が寄ってこないのだろうか?」face07icon66

    と、半信半疑になってしまったことを覚えています。


    自分の身体に吹きかけ、「夕刻の山登り」に挑戦したり。
    何度も調合を変え作り直していました。

    お客様からは、「まだか~!!」の催促。


    「ならば測定してもらおう」と専門機関で測定してもらい、最高の配合率を割り出しピュアガードの性能にやっと自信を持ちました。

    こうして、界面活性剤無添加・ディート成分無添加・石油系化学合成成分無添加・鉱物油無添加・合成香料・着色料無添加
    酸化防止剤無添加・安定剤無添加
    ノンディートハーブミストが誕生したのです。



    忌避率92% ノンディート ハーブミスト ”ピュガード”を、今年の夏の定番に加えてくださいね!


    只今、セット販売が大変お得です。
    蒸し暑い夏の夜は、安心安全なピュアガードです。



    数に限りがありますので、今すぐお申し込みください。







      


    Posted by しばやん at 11:46Comments(0)ピュアガード

    2012年07月01日

    定期コース値下げ断行!!

    【定期コースがお安くなりました。】


    定期コース会員増に伴い、定期コース価格を値下げ!


    定期コースが、家計費にも優しくなりました。




    ≪値下げ対象商品≫
    植物基材カルシウム『マゼカル』
    成長は待ってくれない!今すぐクリック。



    60種類の植物をじっくり熟成発酵『熟成発酵素』
    節電の夏を元気に過ごすには、まず「腸」です。興味深い内容はコチラ


     

      


    Posted by しばやん at 06:39Comments(0)News&Topics