2013年11月08日
祝 七五三 元気に育って!!

11月15日は、「七・五・三」
子どもの成長を祝って神社・寺などに詣でる行事のことはご存じでしょう。
元来は、関東圏における地方風俗だったそうです。
現在は「七五三」という名称から、その年齢にやる同じ行事のように捕らえられ、そうなりつつあるのですが、
実際には、
〇数え年3歳(満年齢2歳になる年)を「髪置きの儀」とし、男女とも行う。
(江戸時代は、3歳までは髪を剃る習慣があったため、それを終了する儀。)
〇数え年5歳(満年齢4歳になる年)を「袴儀」とし、男の子が行う。
(男子が袴を着用し始める儀。)
〇数え年7歳(満年齢6歳になる年)を「帯解きの儀」とし、女の子が行う。
(女子が幅の広い大人と同じ帯を結び始める儀。)
江戸時代に始まった神事であるので、旧暦の数え年で行うのが正式となるようです。
ということで、どうも2回で良いようです。
しかし、神事とは、感謝をささげ祝うことが大切であるため、時期にこだわりすぎず満年齢で行う場合も多くどちらでも何回でもよいようです。
そんな目出度いお子様に、からだ環境総研からも お祝いとして お子様の身長に関心あるお母様へ
植物基材カルシウム 「マゼカル」の試食品を先着300家族に無料でプレゼントさせて戴きます。
水溶性に富み、貝殻カルシウムや卵カルシウムの数十倍溶けやすいのでお湯を沸かす時に、お使いいただけます。
カルシウムたっぷりのお湯で、温かなインスタントスープなど飲ませてあげてください。
試食用をご請求される方は、
http://sample.kokaken.jp/sample/mazecal.html
マゼカルのことを、更に詳しくは、コチラをごらんください。
http://www.kokaken.jp/mazecal/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。