2013年10月31日
ふくおか☆社会貢献企業応援メールマガジンでご紹介!!
┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ ふくおか☆社会貢献企業応援メールマガジン
[2013.10.31 vol.5]
゜+。+゜+。+゜+。+ 福岡県NPO・ボランティアセンター ゜+。+゜+。+゜+。+゜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::★
社会貢献コラム
★:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::★
企業の皆さんが社会貢献活動に取り組むヒントとなるような情報
をお伝えします。
今月は、健康で元気な子どもの育成のための商品開発や、さまざま
な体験活動に取り組む、からだ環境総研株式会社(福岡県福津市)
の取組をご紹介します。
・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━
同社は、平成15年、まだ世間にあまり知られていなかったオゾン
ホールによる健康被害にいち早く着目。紫外線の影響を受けやすい
幼児児童向けの予防グッズとして広く知られる「裾付き帽子」を
初めて国内に紹介した企業です。
このほか、季節に合わせた自然体験やスポーツ体験などの活動
を子どもたちに提供する「福岡子ども体験隊」を実施されています。
この事業では、農業・魚業・林業体験やスポーツ体験を異年齢で
行い、協調性や社会性・自尊心も育まれているそうです。
このように、子どもの健康にまつわる問題の解決に注力してきた
同社では、自社の強みをさらに社会に役立てたいとの思いから、
中小企業団体中央会のメルマガを通して、この「社会貢献企業
応援メールマガジン」をご覧になり、「女性と子どもの安全みまもり
企業」や「河川愛護活動」など、県事業に対する協力・参加を
申し出てくださいました。
さらに、プロスポーツトレーナーから“かけっこが速くなるコツ”を
学ぶ、走り方教室の参加費の一部を、「福岡県共助社会づくり基金」
にご寄附いただけることになりました。
お預かりする寄附金は、県内のNPO・ボランティアと多様な主体
が協働して取り組む社会貢献活動に対する支援のために活用
させていただきます。
このメルマガがきっかけとなって、社会貢献の取組が広がってきています。
これからもこのメルマガを通して、新たな社会貢献につながる
きっかけやヒントを提供していきます!お楽しみに。
・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━
【目次】=============================================
|▼|社|会|貢|献|ひ|ろ|ば|
[県からの協働パートナー募集情報]
○「ふくおか・みんなで家族月間」キャンペーンの広報・取組にご協力ください。
○「ふくおかの農業応援団体」に登録しませんか?
○良好な河川環境を維持するため、「河川愛護活動」(河川の除草、
清掃等のボランティア活動)に参加しませんか。
[その他イベントに関するお知らせ]
○第18回 タカミヤ・マリバー環境保護シンポジウム
===================================================
☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆
社会貢献ひろば
☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆
*――――――――――――――――――*
県からの協働パートナー募集情報
*――――――――――――――――――*
企業の強みを活かして、県とともに地域の課題を解決しませんか?
県では、“協働”にご協力いただける企業の皆さんを募集しています。
関心をお持ちいただいた企業の方は、下記様式をダウンロード
いただき、必要事項を記入のうえ、当センター宛にご送信ください。
【県事業への連携協力申出書(様式)】
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/spc/images/kigyoumuke/00%20youshiki/format2kyouryokumoushidept2.doc
【送信先】nvc@pref.fukuoka.lg.jp
--------------------------------------------------------------------------------
「ふくおか・みんなで家族月間」キャンペーンの広報・取組にご協力ください。
--------------------------------------------------------------------------------
■実施日
平成25年11月1日~平成25年11月30日
■実施場所
福岡県内全域
■内容
福岡県では、11月を「ふくおか・みんなで家族月間」とし、子育て
中の家族を応援するキャンペーンを実施します。期間中、県内各地
の企業やお店・施設などが、約200件の親子・家族で楽しめる
イベントの開催やプレゼントの提供、施設の無料開放などを行います。
企業の皆様におかれましては、御社のHPにキャンペーンHPを
リンクさせるなど、広報のご協力をお願いするとともに、期間中、
従業員の方々に対する子育て支援の取組(定時退社の推進や
こども参観日の実施など)をご検討いただきますようお願いします。
■募集期間
平成25年10月31日~平成25年11月30日
【!】企業にとってのメリット
子育て応援社会づくりへの参画を通じて、企業のイメージアップ
につながります。
■担当部署
福祉労働部子育て支援課
◆詳しい情報はこちら
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/spc/images/kigyoumuke/12%20kosodatesien/12-3kosodatesien.pdf
--------------------------------------------------------------------------------
「ふくおかの農業応援団体」に登録しませんか?
--------------------------------------------------------------------------------
■実施日
随時
■実施地域
福岡県内全域
■内容
県では、農林水産業に対する県民の理解促進を図り、地産地消を
進めるため、「ふくおかの農業応援団」づくりに取り組んでいます。
県産農林水産物を積極的に利用したり、農山漁村の作業の
お手伝いに参加したりすることで、“ふくおかの農業を元気にしよう!”
という企業・団体を「ふくおかの農業応援団体」として登録しています。
「応援団体」にご登録いただくと、「福岡県の食育・地産地消
ポータルサイト」などに企業・団体の取組を掲載し、優秀な取組に
対しては表彰を行うなど、広く県民へPRを行います。
「応援団体」も含め、「ふくおかの農業応援団」づくりの取組が進み、
県全体で農林水産業を支える機運が高まることを期待しています。
■募集期間
随時
【!】企業にとってのメリット
社会貢献活動として取り組むことで、企業イメージの向上に
つながります。また、農作業体験等を通じて、社員のリフレッシュが
期待できます。
■担当部署
農林水産部食の安全・地産地消課
◆詳しい情報はこちら
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/spc/images/kigyoumuke/01%20chisanchisyou/1-1syokunoanzen.pdf
--------------------------------------------------------------------------------
良好な河川環境を維持するため、「河川愛護活動」(河川の除草、
清掃等のボランティア活動)に参加しませんか。
--------------------------------------------------------------------------------
■実施日
随時
■実施地域
福岡県内全域(県が管理する一、二級河川:333河川)
■内容
活動区間を決めて支援制度に登録いただき、福岡県からの
支援(需用品の支給、保険の加入等)を受けながら、除草や清掃
などの活動を行っていただくものです。
■募集期間
随時
【!】企業にとってのメリット
社会貢献活動に取り組んでいることがPRできるほか、本県の
競争入札参加対象企業においては、競争入札参加資格審査に
おける地域貢献評価項目の加点対象となります。
■担当部署
県土整備部河川課
◆詳しい情報はこちら
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/spc/images/kigyoumuke/15%20kankyouhozen/15-01kasen.pdf
※現在募集中の案件は、こちらから一覧でご覧いただけます。
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/promotes/detail/248
===================================================
*―――――――――――――――――*
その他イベントに関するお知らせ
*―――――――――――――――――*
--------------------------------------------------------------------------------
第18回 タカミヤ・マリバー環境保護シンポジウム
--------------------------------------------------------------------------------
何十年に一度という災害が頻発する近年、環境問題は一人一人
のこころがけから始まります。私たちは、これから、どのような意識を
持ち、どう行動していけば良いのでしょうか。
今回は、お天気キャスター森田正光さんをお呼びし、天気と環境
問題について特別講演を行っていただきます。
森田さんと一緒に環境について考えてみませんか。
■日時:平成25年11月10日(日) 13:00~16:00
■場所:北九州商工貿易会館
■テーマ:~未来の子どもたちに持続可能な環境を~
■特別講演:森田 正光 氏(お天気キャスター)
「テレビで言えない天気の話~気象と環境問題~」
■主催:公益財団法人タカミヤ・マリバー環境保護財団
■共催:北九州市
■後援:北九州商工会議所、(一社)北九州青年会議所、
福岡経済同友会、北九州ESD協議会、西日本新聞社 他
■参加費:無料
■お問い合わせ:公益財団法人タカミヤ・マリバー環境保護財団
事務局 橋本、西森
【TEL】093-661-3194 【FAX】093-671-9811
◆関連URL
http://www.takamiyamariver.or.jp/index.php?id=18&tx_ttnews%5btt_news%5d=50&cHash=b87439c46045dea20ad649283f7c9286
===================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福岡県NPO・ボランティアセンターから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメルマガは、配信希望をいただいた方のほか、福岡県NPO・
ボランティアセンターのスタッフが名刺交換をさせていただいた方、
センターホームページにご登録されている方、本県実施のイベント
にご参加いただいた方にもお送りしております。
※他にも配信を希望される方がいらっしゃいましたら、下記センター
ホームページにて新規配信登録方法を掲載しておりますので
ご紹介ください。
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/promotes/detail/248
※メルマガの配信停止を希望する方は、件名に「メルマガ不要」と
記入していただき、下記アドレスにご返信ください。
♪福岡県NPO・ボランティアセンター メールアドレス
⇒⇒⇒⇒⇒nvc@pref.fukuoka.lg.jp
*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★
┏┏┏┏ ふくおか☆社会貢献企業応援メールマガジン
[2013.10.31 vol.5]
゜+。+゜+。+゜+。+ 福岡県NPO・ボランティアセンター ゜+。+゜+。+゜+。+゜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::★
社会貢献コラム
★:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::★
企業の皆さんが社会貢献活動に取り組むヒントとなるような情報
をお伝えします。
今月は、健康で元気な子どもの育成のための商品開発や、さまざま
な体験活動に取り組む、からだ環境総研株式会社(福岡県福津市)
の取組をご紹介します。
・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━
同社は、平成15年、まだ世間にあまり知られていなかったオゾン
ホールによる健康被害にいち早く着目。紫外線の影響を受けやすい
幼児児童向けの予防グッズとして広く知られる「裾付き帽子」を
初めて国内に紹介した企業です。
このほか、季節に合わせた自然体験やスポーツ体験などの活動
を子どもたちに提供する「福岡子ども体験隊」を実施されています。
この事業では、農業・魚業・林業体験やスポーツ体験を異年齢で
行い、協調性や社会性・自尊心も育まれているそうです。
このように、子どもの健康にまつわる問題の解決に注力してきた
同社では、自社の強みをさらに社会に役立てたいとの思いから、
中小企業団体中央会のメルマガを通して、この「社会貢献企業
応援メールマガジン」をご覧になり、「女性と子どもの安全みまもり
企業」や「河川愛護活動」など、県事業に対する協力・参加を
申し出てくださいました。
さらに、プロスポーツトレーナーから“かけっこが速くなるコツ”を
学ぶ、走り方教室の参加費の一部を、「福岡県共助社会づくり基金」
にご寄附いただけることになりました。
お預かりする寄附金は、県内のNPO・ボランティアと多様な主体
が協働して取り組む社会貢献活動に対する支援のために活用
させていただきます。
このメルマガがきっかけとなって、社会貢献の取組が広がってきています。
これからもこのメルマガを通して、新たな社会貢献につながる
きっかけやヒントを提供していきます!お楽しみに。
・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━
【目次】=============================================
|▼|社|会|貢|献|ひ|ろ|ば|
[県からの協働パートナー募集情報]
○「ふくおか・みんなで家族月間」キャンペーンの広報・取組にご協力ください。
○「ふくおかの農業応援団体」に登録しませんか?
○良好な河川環境を維持するため、「河川愛護活動」(河川の除草、
清掃等のボランティア活動)に参加しませんか。
[その他イベントに関するお知らせ]
○第18回 タカミヤ・マリバー環境保護シンポジウム
===================================================
☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆
社会貢献ひろば
☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆
*――――――――――――――――――*
県からの協働パートナー募集情報
*――――――――――――――――――*
企業の強みを活かして、県とともに地域の課題を解決しませんか?
県では、“協働”にご協力いただける企業の皆さんを募集しています。
関心をお持ちいただいた企業の方は、下記様式をダウンロード
いただき、必要事項を記入のうえ、当センター宛にご送信ください。
【県事業への連携協力申出書(様式)】
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/spc/images/kigyoumuke/00%20youshiki/format2kyouryokumoushidept2.doc
【送信先】nvc@pref.fukuoka.lg.jp
--------------------------------------------------------------------------------
「ふくおか・みんなで家族月間」キャンペーンの広報・取組にご協力ください。
--------------------------------------------------------------------------------
■実施日
平成25年11月1日~平成25年11月30日
■実施場所
福岡県内全域
■内容
福岡県では、11月を「ふくおか・みんなで家族月間」とし、子育て
中の家族を応援するキャンペーンを実施します。期間中、県内各地
の企業やお店・施設などが、約200件の親子・家族で楽しめる
イベントの開催やプレゼントの提供、施設の無料開放などを行います。
企業の皆様におかれましては、御社のHPにキャンペーンHPを
リンクさせるなど、広報のご協力をお願いするとともに、期間中、
従業員の方々に対する子育て支援の取組(定時退社の推進や
こども参観日の実施など)をご検討いただきますようお願いします。
■募集期間
平成25年10月31日~平成25年11月30日
【!】企業にとってのメリット
子育て応援社会づくりへの参画を通じて、企業のイメージアップ
につながります。
■担当部署
福祉労働部子育て支援課
◆詳しい情報はこちら
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/spc/images/kigyoumuke/12%20kosodatesien/12-3kosodatesien.pdf
--------------------------------------------------------------------------------
「ふくおかの農業応援団体」に登録しませんか?
--------------------------------------------------------------------------------
■実施日
随時
■実施地域
福岡県内全域
■内容
県では、農林水産業に対する県民の理解促進を図り、地産地消を
進めるため、「ふくおかの農業応援団」づくりに取り組んでいます。
県産農林水産物を積極的に利用したり、農山漁村の作業の
お手伝いに参加したりすることで、“ふくおかの農業を元気にしよう!”
という企業・団体を「ふくおかの農業応援団体」として登録しています。
「応援団体」にご登録いただくと、「福岡県の食育・地産地消
ポータルサイト」などに企業・団体の取組を掲載し、優秀な取組に
対しては表彰を行うなど、広く県民へPRを行います。
「応援団体」も含め、「ふくおかの農業応援団」づくりの取組が進み、
県全体で農林水産業を支える機運が高まることを期待しています。
■募集期間
随時
【!】企業にとってのメリット
社会貢献活動として取り組むことで、企業イメージの向上に
つながります。また、農作業体験等を通じて、社員のリフレッシュが
期待できます。
■担当部署
農林水産部食の安全・地産地消課
◆詳しい情報はこちら
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/spc/images/kigyoumuke/01%20chisanchisyou/1-1syokunoanzen.pdf
--------------------------------------------------------------------------------
良好な河川環境を維持するため、「河川愛護活動」(河川の除草、
清掃等のボランティア活動)に参加しませんか。
--------------------------------------------------------------------------------
■実施日
随時
■実施地域
福岡県内全域(県が管理する一、二級河川:333河川)
■内容
活動区間を決めて支援制度に登録いただき、福岡県からの
支援(需用品の支給、保険の加入等)を受けながら、除草や清掃
などの活動を行っていただくものです。
■募集期間
随時
【!】企業にとってのメリット
社会貢献活動に取り組んでいることがPRできるほか、本県の
競争入札参加対象企業においては、競争入札参加資格審査に
おける地域貢献評価項目の加点対象となります。
■担当部署
県土整備部河川課
◆詳しい情報はこちら
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/spc/images/kigyoumuke/15%20kankyouhozen/15-01kasen.pdf
※現在募集中の案件は、こちらから一覧でご覧いただけます。
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/promotes/detail/248
===================================================
*―――――――――――――――――*
その他イベントに関するお知らせ
*―――――――――――――――――*
--------------------------------------------------------------------------------
第18回 タカミヤ・マリバー環境保護シンポジウム
--------------------------------------------------------------------------------
何十年に一度という災害が頻発する近年、環境問題は一人一人
のこころがけから始まります。私たちは、これから、どのような意識を
持ち、どう行動していけば良いのでしょうか。
今回は、お天気キャスター森田正光さんをお呼びし、天気と環境
問題について特別講演を行っていただきます。
森田さんと一緒に環境について考えてみませんか。
■日時:平成25年11月10日(日) 13:00~16:00
■場所:北九州商工貿易会館
■テーマ:~未来の子どもたちに持続可能な環境を~
■特別講演:森田 正光 氏(お天気キャスター)
「テレビで言えない天気の話~気象と環境問題~」
■主催:公益財団法人タカミヤ・マリバー環境保護財団
■共催:北九州市
■後援:北九州商工会議所、(一社)北九州青年会議所、
福岡経済同友会、北九州ESD協議会、西日本新聞社 他
■参加費:無料
■お問い合わせ:公益財団法人タカミヤ・マリバー環境保護財団
事務局 橋本、西森
【TEL】093-661-3194 【FAX】093-671-9811
◆関連URL
http://www.takamiyamariver.or.jp/index.php?id=18&tx_ttnews%5btt_news%5d=50&cHash=b87439c46045dea20ad649283f7c9286
===================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福岡県NPO・ボランティアセンターから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメルマガは、配信希望をいただいた方のほか、福岡県NPO・
ボランティアセンターのスタッフが名刺交換をさせていただいた方、
センターホームページにご登録されている方、本県実施のイベント
にご参加いただいた方にもお送りしております。
※他にも配信を希望される方がいらっしゃいましたら、下記センター
ホームページにて新規配信登録方法を掲載しておりますので
ご紹介ください。
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/promotes/detail/248
※メルマガの配信停止を希望する方は、件名に「メルマガ不要」と
記入していただき、下記アドレスにご返信ください。
♪福岡県NPO・ボランティアセンター メールアドレス
⇒⇒⇒⇒⇒nvc@pref.fukuoka.lg.jp
*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★
2013年10月12日
【最終レッスン】 子どもの走りを速くする方法 11月生募集
【先着20名】子どもの走りを速くする方法 in 海の中道海浜公園

走りがみるみるかっこよくなる!!
=走るコツさえ知れば誰でも速くなる=
「子どもの走りを速くする方法」11月生募集
【実施日時】
平成25年11月10日(日)
【定 員】
①AM10:15~11:45 20名(初回参加年長児~小学3年生男女)
②PM12:15~13:45 20名(リピーター年長児~小学3年生男女)
*先着順となります。
【実施内容】
プロスポーツトレーナーによる「子どもの足を速くするコツ」を学ぶ走り方教室。
①速く走るリズムのつかみ方とスタート~加速へ
②加速の作り方と誰にも負けないコーナーワーク等など
【実施場所】
国営公園 海の中道海浜公園
〒811-0321 福岡市東区大字西戸崎18-25
大芝生広場 ラグビーコート内
○見学場所には、日影があります。
(※雨天時は水辺の広場レストハウスにて開催)
○参加者へ詳細をご連絡します。
【参加費】
初回参加者子ども一人3,000円
ご兄弟追加一人につき 300円引き
○シェア料金は、
リピート参加者は、お一人につき2500円
(兄弟割引はございません。)
【参加資格】
年長児~小学4年生男女
(但し 各クラス参加10名に満たない場合は、受講時間が変わることがあります。)
◇前回9月15日の結果は コチラ
http://kokaken.yoka-yoka.jp/e1033867.html
【持参品】
運動が出来る服装・走りやすい靴・帽子・飲み物・タオル・筆記道具等
(*体調を整え、各自熱中症・紫外線対策をお願いします。)
【申込方法】
お電話での事前申込みとなります。(先着順となります。)
もしくは、
facebookにて参加表明された方に、登録に必要項目をメールにてお送り致します。
参加正式申し込み後、詳細をお送りします。
【延期及びキャンセルについて】
○原則雨天決行(雨天会場あり)
○暴風雨警報が出た場合は、延期します。
【キャンセル】
○実施3日前PM18:00~30%
○前々日PM18:00~50%
○前日 PM18:00~100%
*口座へのご返金の際は、振込料金を差し引かせて戴きます。
*クレジットカードの場合は、発生しません。
※参加費の一部を、「福岡県共助社会づくり基金」に寄附させていただきます。
この基金は「福岡県のNPO・ボランティアが多様な主体と協働して地域課題の解決に取り組む社会貢献活動」を支援するため福岡県が設置したものです。
◇9月15日終了後のアンケートでは、
○園や学校のかけっこでは、子ども達の間で暗黙の順位が存在しているようで、違う環境で走ると想像以上の実力を発揮するんですね。
○子どもは、効率の良い走り方を知らないだけでちょっとした経験で 走り方が大きく変わることを知った。
○異年齢の子どもの中でのレッスンは、良い刺激になった。
○教え込むよりも周りの子どもをお手本にしながら覚えているようだ。
○今まで、こんなに長い時間走っている姿を見たことが無かった。知らない子の中で刺激を受けると子どもって成長するんですね!
○参加する前は、90分間は子どもにとって長いかな?と思っていましたが凄く短く感じた。
○トレーニングの目的やポイントを親に説明してもらいながらのレッスンでしたので見ていて楽しかった。
○最初は慣れてなかった子どもの後半にはふざけるくらい仲が良くなった。
○年長さんから小学4年生という年齢差があったので、わが子の成長を振り返ることが出来た。
○異年齢と言う中で、あと数年であんなに大きくなるんだな~と考えさせられた。
○「もっと、もっ~とこんな体験を増やしてほしい」
◇10月6日終了後のアンケートでは、
○とても楽しそうで参加してよかった。
○走ることに自信がついたようで目の輝きが変わった。
○次回の連絡は必ず下さい。熱心な指導戴きありがとうございました。
○暑いと言いながら一生懸命取り組んでいました。
○手の振り方がわかりスピードが速くなった。
○時間を追うごとに子どもが活き活きしてきました。
○子どもにわかりやすい指導で親も見てて理解できた。
○親が強引に参加させましたが、終了時に「面白かった。また参加したい」と子どもが言ってくれたので嬉しかった。
○最初不安そうな表情でしたが次第に笑顔に変わり最後には自信に満ちた顔になりました。
○親向けの解説があるので大変わかりやすかった。
と沢山のお喜びの声を戴いています。
9月15日開催時の写真や参加者の感想をブログにアップしています!ぜひ、ご覧ください。
http://kokaken.yoka-yoka.jp/e1033867.html
【申込・お問い合わせ先】
からだ環境総研
TEL 0940-38-4044
(平日AM9:00~PM18:00)
mail info@kokaken.jp
お申込・お支払いはコチラから
http://kokaken.jp/category/2
福岡子ども体験隊
https://www.facebook.com/kodomotaikentai
からだ環境総研
https://www.facebook.com/karadakankyo

走りがみるみるかっこよくなる!!
=走るコツさえ知れば誰でも速くなる=
「子どもの走りを速くする方法」11月生募集
【実施日時】
平成25年11月10日(日)
【定 員】
①AM10:15~11:45 20名(初回参加年長児~小学3年生男女)
②PM12:15~13:45 20名(リピーター年長児~小学3年生男女)
*先着順となります。
【実施内容】
プロスポーツトレーナーによる「子どもの足を速くするコツ」を学ぶ走り方教室。
①速く走るリズムのつかみ方とスタート~加速へ
②加速の作り方と誰にも負けないコーナーワーク等など
【実施場所】
国営公園 海の中道海浜公園
〒811-0321 福岡市東区大字西戸崎18-25
大芝生広場 ラグビーコート内
○見学場所には、日影があります。
(※雨天時は水辺の広場レストハウスにて開催)
○参加者へ詳細をご連絡します。
【参加費】
初回参加者子ども一人3,000円
ご兄弟追加一人につき 300円引き
○シェア料金は、
リピート参加者は、お一人につき2500円
(兄弟割引はございません。)
【参加資格】
年長児~小学4年生男女
(但し 各クラス参加10名に満たない場合は、受講時間が変わることがあります。)
◇前回9月15日の結果は コチラ
http://kokaken.yoka-yoka.jp/e1033867.html
【持参品】
運動が出来る服装・走りやすい靴・帽子・飲み物・タオル・筆記道具等
(*体調を整え、各自熱中症・紫外線対策をお願いします。)
【申込方法】
お電話での事前申込みとなります。(先着順となります。)
もしくは、
facebookにて参加表明された方に、登録に必要項目をメールにてお送り致します。
参加正式申し込み後、詳細をお送りします。
【延期及びキャンセルについて】
○原則雨天決行(雨天会場あり)
○暴風雨警報が出た場合は、延期します。
【キャンセル】
○実施3日前PM18:00~30%
○前々日PM18:00~50%
○前日 PM18:00~100%
*口座へのご返金の際は、振込料金を差し引かせて戴きます。
*クレジットカードの場合は、発生しません。
※参加費の一部を、「福岡県共助社会づくり基金」に寄附させていただきます。
この基金は「福岡県のNPO・ボランティアが多様な主体と協働して地域課題の解決に取り組む社会貢献活動」を支援するため福岡県が設置したものです。
◇9月15日終了後のアンケートでは、
○園や学校のかけっこでは、子ども達の間で暗黙の順位が存在しているようで、違う環境で走ると想像以上の実力を発揮するんですね。
○子どもは、効率の良い走り方を知らないだけでちょっとした経験で 走り方が大きく変わることを知った。
○異年齢の子どもの中でのレッスンは、良い刺激になった。
○教え込むよりも周りの子どもをお手本にしながら覚えているようだ。
○今まで、こんなに長い時間走っている姿を見たことが無かった。知らない子の中で刺激を受けると子どもって成長するんですね!
○参加する前は、90分間は子どもにとって長いかな?と思っていましたが凄く短く感じた。
○トレーニングの目的やポイントを親に説明してもらいながらのレッスンでしたので見ていて楽しかった。
○最初は慣れてなかった子どもの後半にはふざけるくらい仲が良くなった。
○年長さんから小学4年生という年齢差があったので、わが子の成長を振り返ることが出来た。
○異年齢と言う中で、あと数年であんなに大きくなるんだな~と考えさせられた。
○「もっと、もっ~とこんな体験を増やしてほしい」
◇10月6日終了後のアンケートでは、
○とても楽しそうで参加してよかった。
○走ることに自信がついたようで目の輝きが変わった。
○次回の連絡は必ず下さい。熱心な指導戴きありがとうございました。
○暑いと言いながら一生懸命取り組んでいました。
○手の振り方がわかりスピードが速くなった。
○時間を追うごとに子どもが活き活きしてきました。
○子どもにわかりやすい指導で親も見てて理解できた。
○親が強引に参加させましたが、終了時に「面白かった。また参加したい」と子どもが言ってくれたので嬉しかった。
○最初不安そうな表情でしたが次第に笑顔に変わり最後には自信に満ちた顔になりました。
○親向けの解説があるので大変わかりやすかった。
と沢山のお喜びの声を戴いています。
9月15日開催時の写真や参加者の感想をブログにアップしています!ぜひ、ご覧ください。
http://kokaken.yoka-yoka.jp/e1033867.html
【申込・お問い合わせ先】
からだ環境総研
TEL 0940-38-4044
(平日AM9:00~PM18:00)
mail info@kokaken.jp
お申込・お支払いはコチラから
http://kokaken.jp/category/2
福岡子ども体験隊
https://www.facebook.com/kodomotaikentai
からだ環境総研
https://www.facebook.com/karadakankyo
2013年10月12日
STOP!『肌の砂漠化現象!?』メラナインジェルキャンペーン
…知らない間に進んでいる…
『肌の砂漠化現象!?』
秋晴れの心地よい季節となりました。
日頃より、電話や、イベントでお話させていただくお母様方より
弊社へさまざまな悩みが寄せられているのですが…
そんな悩みをからだ環境総研の視点で解決したい!と思い…
専門家の先生方と一緒にこの世になかった一品を生み出させていただいております。
今回ご紹介させて戴く自信の1品は!!
冬にかけて…お肌の大敵!
「乾燥」の季節も”ルンルン生活をしていただきたい1品です。…((+_+))
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
からだ環境総研の【スキンケア商品】について
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
お客様のお話によると、従来の「保湿ジェル化粧品」は…
カスがボロボロ落ちてきたり…いつまでの乾燥が治らないそうです。
保湿クリームという名で、
「皮膚の上にコーティングしているだけ」で
バリアのように感じているだけだったり…
本当にこれで大丈夫なのかしら?
と思いながら使っている方が多いようです。
弊社も調べてビックリ!
「その気にさせてるだけ商品」が
あまりにも多いこと\(◎o◎)/!
それでは、肌の老化が進むばかり…
お肌は砂漠化していくばかり…
そこで、からだのプロ集団!
弊社がお客様の声にお応えする企画をし創業170年の歴史を持つ
超老舗化粧製造会社様(^^♪に協力製造して戴いています。
2年前…とてもめずらしかった
「プロテオグリカン」の優れた保湿力に目をつけ開発!
□┓それが【メラナインジェル】です
┗┛━…‥…━…‥…━…‥…━…‥☆
http://www.kokaken.jp/meranine/
一時的な保湿ではなくお肌の代謝を第一に考えた!
肌再生成分で保湿力をあげる1品になりました。
〇乾燥が改善された。
〇日焼けによるシミが薄くなった。
〇肌のトーンが2段階明るくなった。
〇これ1本で1年中!簡単お手入れ。
〇これ1本で、月々の化粧品額が1/3に減った。
など、たくさんのお客様より
喜びの声を聴かせていただいております♪
これからの季節・・・
ご存知の通り冬場になると乾燥が・・・
■━━━━━━━━━━━━■
でも、実は今!(秋)が一番大事!
知ってる人は使っている!
今!必要な時だからこそ!
今!キャンペーン!!(^^♪
■━━━━━━━━━━━━■
気温が下がり始める、
この時期時だからこそ
デリケートで不安定な肌状態なのです!
だからこの季節で安定させましょう。
忙しいけど…キレイでいたい。
そんな方に(^_-)-☆
「いつまでもキレイなママでいてほしいから」
!10/31日まで!
┏◆今すぐ!お肌に贅沢な潤いを!
┗━━━━━━━━━━━━━━━
緊急☆特別☆
「キレイなママ応援キャンペーン」
詳しくはコチラ
http://kokaken.jp/category/1
◇◆お続けいただいているお客様の声◆◇
もともと乾燥しがちだった私の肌。
昨年12月にメラナインと
出会ってからは肌がしっとりして
調子が良くなりました。
使い続けて早いもので半年。
べたつかず、かといって潤い
もあって使い心地も抜群!
洗顔後は精製水+メラナインだけで
肌の調子を整えています。
(佐賀県 A・S様)
◇◆-----------------------------◆◇
情報誌で知ったメラナインジェルを
使いだして乾燥が気にならなくなりました。
継続すればシミが薄くなるかな~という
想いもあり、昨年の秋から定期コースを
利用しています。
メラナインジェルは朝晩、洗顔後の後に
使っていますが、シミのあるところには
特に念入りに塗っていますよ♪
べたつかず、伸びが良いのでその後すぐに
お化粧ができるのができるのがいいですね!
(福岡県 田中さま)
◇◆-----------------------------◆◇
※個人のご意見です
あなたも!
「生まれ変わる肌」を実感されませんか?
http://kokaken.jp/category/item_detail/CP-MR-a
┏◆今すぐ!お肌に贅沢な潤いを!
┗━━━━━━━━━━━━━━━
緊急☆特別☆
「キレイなママ応援キャンペーン」
詳しくはコチラ
http://kokaken.jp/category/1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
締め切りは、すぐにやってきます。!お急ぎください!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朝晩はずいぶんと冷え込むようになりました
体調など崩されませんよう、お身体ご自愛ください。
☆…………☆…………☆…☆…………☆…………☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
家族の健康・成長応援団
からだ環境総研株式会社
ご注文、お問い合わせの方は
フリーダイヤル:0800-222-1144まで
(平日AM9:00~PM18:00)
メールアドレス:info@kokaken.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『肌の砂漠化現象!?』
秋晴れの心地よい季節となりました。
日頃より、電話や、イベントでお話させていただくお母様方より
弊社へさまざまな悩みが寄せられているのですが…
そんな悩みをからだ環境総研の視点で解決したい!と思い…
専門家の先生方と一緒にこの世になかった一品を生み出させていただいております。
今回ご紹介させて戴く自信の1品は!!
冬にかけて…お肌の大敵!
「乾燥」の季節も”ルンルン生活をしていただきたい1品です。…((+_+))
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
からだ環境総研の【スキンケア商品】について
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
お客様のお話によると、従来の「保湿ジェル化粧品」は…
カスがボロボロ落ちてきたり…いつまでの乾燥が治らないそうです。
保湿クリームという名で、
「皮膚の上にコーティングしているだけ」で
バリアのように感じているだけだったり…
本当にこれで大丈夫なのかしら?
と思いながら使っている方が多いようです。
弊社も調べてビックリ!
「その気にさせてるだけ商品」が
あまりにも多いこと\(◎o◎)/!
それでは、肌の老化が進むばかり…
お肌は砂漠化していくばかり…
そこで、からだのプロ集団!
弊社がお客様の声にお応えする企画をし創業170年の歴史を持つ
超老舗化粧製造会社様(^^♪に協力製造して戴いています。
2年前…とてもめずらしかった
「プロテオグリカン」の優れた保湿力に目をつけ開発!
□┓それが【メラナインジェル】です
┗┛━…‥…━…‥…━…‥…━…‥☆
http://www.kokaken.jp/meranine/
一時的な保湿ではなくお肌の代謝を第一に考えた!
肌再生成分で保湿力をあげる1品になりました。
〇乾燥が改善された。
〇日焼けによるシミが薄くなった。
〇肌のトーンが2段階明るくなった。
〇これ1本で1年中!簡単お手入れ。
〇これ1本で、月々の化粧品額が1/3に減った。
など、たくさんのお客様より
喜びの声を聴かせていただいております♪
これからの季節・・・
ご存知の通り冬場になると乾燥が・・・
■━━━━━━━━━━━━■
でも、実は今!(秋)が一番大事!
知ってる人は使っている!
今!必要な時だからこそ!
今!キャンペーン!!(^^♪
■━━━━━━━━━━━━■
気温が下がり始める、
この時期時だからこそ
デリケートで不安定な肌状態なのです!
だからこの季節で安定させましょう。
忙しいけど…キレイでいたい。
そんな方に(^_-)-☆
「いつまでもキレイなママでいてほしいから」
!10/31日まで!
┏◆今すぐ!お肌に贅沢な潤いを!
┗━━━━━━━━━━━━━━━
緊急☆特別☆
「キレイなママ応援キャンペーン」
詳しくはコチラ
http://kokaken.jp/category/1
◇◆お続けいただいているお客様の声◆◇
もともと乾燥しがちだった私の肌。
昨年12月にメラナインと
出会ってからは肌がしっとりして
調子が良くなりました。
使い続けて早いもので半年。
べたつかず、かといって潤い
もあって使い心地も抜群!
洗顔後は精製水+メラナインだけで
肌の調子を整えています。
(佐賀県 A・S様)
◇◆-----------------------------◆◇
情報誌で知ったメラナインジェルを
使いだして乾燥が気にならなくなりました。
継続すればシミが薄くなるかな~という
想いもあり、昨年の秋から定期コースを
利用しています。
メラナインジェルは朝晩、洗顔後の後に
使っていますが、シミのあるところには
特に念入りに塗っていますよ♪
べたつかず、伸びが良いのでその後すぐに
お化粧ができるのができるのがいいですね!
(福岡県 田中さま)
◇◆-----------------------------◆◇
※個人のご意見です
あなたも!
「生まれ変わる肌」を実感されませんか?
http://kokaken.jp/category/item_detail/CP-MR-a
┏◆今すぐ!お肌に贅沢な潤いを!
┗━━━━━━━━━━━━━━━
緊急☆特別☆
「キレイなママ応援キャンペーン」
詳しくはコチラ
http://kokaken.jp/category/1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
締め切りは、すぐにやってきます。!お急ぎください!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朝晩はずいぶんと冷え込むようになりました
体調など崩されませんよう、お身体ご自愛ください。
☆…………☆…………☆…☆…………☆…………☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
家族の健康・成長応援団
からだ環境総研株式会社
ご注文、お問い合わせの方は
フリーダイヤル:0800-222-1144まで
(平日AM9:00~PM18:00)
メールアドレス:info@kokaken.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2013年10月12日
【残席!2名限定】体験ジュニアボクシング 参加者募集

あなたのお子さんは、「自分の力を出し切れるだろうか?」
○ボクシングスポーツ体験
○サウンドバック・ロープスキッピング・パンチングボール等
本格トレーニング体験
○スペシャルプレゼント!「ボクサーとスパーリング」に挑戦!
〇開催ジムでの子どもスパーリング動画はこちらから
【実施日時】
平成25年11月2日(土)
【定 員】
①AM10:00~11:45 限定6名(小学3年生~小学6年生男女)
*先着順となります。
*人数多数の場合は、キャンセル待ちとなります。
【実施内容】
ボクシングスポーツの説明
プロボクシングトレーナーによる各種ボクシングトレーニングに挑戦。
◇リング内でボクサーとスパーリング体験◇
【実施場所】
博多駅近辺のボクシングジム
○参加者へ詳細をご連絡します。

ジュニアボクシングスタッフと代表柴田(中央)がお待ちしています。
【参加費】
お子さん一人3,000円
ご兄弟追加一人につき 300円引き
【参加資格】
小学1年生~小学6年生男女
(但し 該当年齢参加6名に満たない場合は、年齢が変わることがあります。)
【持参品】
運動が出来る服装・飲み物・タオル・着替え・筆記道具等
【受付締切】
平成25年10月28日~PM18:00
【申込方法】
お電話での事前申込みとなります。(先着順となります。)
もしくは、
facebookにて参加表明された方に、登録に必要項目をメールにてお送り致します。
参加正式申し込み後、詳細をお送りします。
【お願い】
事務連絡の負担軽減の為、諸連絡にメールを使用しています。
メールでの諸連絡が取れる方を優先させて戴きます。
【延期及びキャンセルについて】
○原則雨天決行(雨天会場あり)
○暴風雨警報が出た場合は、延期します。
【キャンセル】
○3日前PM18:00~30%
○前々日PM18:00~50%
○前日 PM18:00~100%
*口座へのご返金の際は、振込料金を差し引かせて戴きます。
*クレジットカードの場合は、発生しません。
※参加費の一部を、「福岡県共助社会づくり基金」に寄附させていただきます。
この基金は「福岡県のNPO・ボランティアが多様な主体と協働して地域課題の解決に取り組む社会貢献活動」を支援するため福岡県が設置したものです。
〇開催ジムでの子どもスパーリング動画はこちらから
【申込・お問い合わせ先】
福岡子ども体験隊
事務局:からだ環境総研
TEL 0940-38-4044
(平日AM9:00~PM18:00)
mail info@kokaken.jp