2014年01月29日
【満席御礼】”家庭で出来る子どもの元気な足の作り方”2月コース[受付終了]
*************************
【1ヶ月10名のみ】”家庭で出来る子どもの元気な足の作り方”2月コース 満席につき受付終了いたしました。
【次回 3月1日コースを予定しています。お問合せ下さい。】
からだ環境総研では、子どもの足測定を通して大勢の子どもの足を見てきました。
足が変形してしまうのには共通点がありその原因の一旦は親にあるようです。
子どものからだの動かし方をチェックしながら足に影響を与えている動き方はないか?
また、正しい姿勢で正しい歩き方が出来ているかなど運動からのアプローチも探っていきます。
ご父兄の方には、ご家庭で取り組めるようにレッスンを見て戴きながらマッサージや家庭での動きの指導方法を覚えて戴きます。
詳しくはこちらから↓↓↓

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
《講師プロフィール》

いつもありがとうございます
からだ環境総研代表柴田です。
既にご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、自己紹介をさせて下さい。
日本体育大学を卒業。
在学期間中、”オリンピック選手の家庭とそうでない家庭”の違いを知り
幼児期の重要性や家族の関わり方・生活習慣に注目。
現在、幼児~児童期の『からだ作りインストラクター』として
家庭で出来る「子どもの走りを速くする方法」や「子どもの身長の高め方」「運動能力開発」等など
全国の幼稚園・保育園・小学校で講演・セミナー・運動指導コンサルティング等を行う。
子どもの成長には、「育ち終わり」の年齢があります。
「育ち終わりのタイミング」を知ることだけで子育ての優先順位が見えてきますよ♪
*************************
お友達をお誘いの上、ご参加ください。
【1ヶ月10名のみ】”家庭で出来る子どもの元気な足の作り方”2月コース 満席につき受付終了いたしました。
【次回 3月1日コースを予定しています。お問合せ下さい。】
からだ環境総研では、子どもの足測定を通して大勢の子どもの足を見てきました。
足が変形してしまうのには共通点がありその原因の一旦は親にあるようです。
子どものからだの動かし方をチェックしながら足に影響を与えている動き方はないか?
また、正しい姿勢で正しい歩き方が出来ているかなど運動からのアプローチも探っていきます。
ご父兄の方には、ご家庭で取り組めるようにレッスンを見て戴きながらマッサージや家庭での動きの指導方法を覚えて戴きます。
詳しくはこちらから↓↓↓

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
《講師プロフィール》

いつもありがとうございます
からだ環境総研代表柴田です。
既にご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、自己紹介をさせて下さい。
日本体育大学を卒業。
在学期間中、”オリンピック選手の家庭とそうでない家庭”の違いを知り
幼児期の重要性や家族の関わり方・生活習慣に注目。
現在、幼児~児童期の『からだ作りインストラクター』として
家庭で出来る「子どもの走りを速くする方法」や「子どもの身長の高め方」「運動能力開発」等など
全国の幼稚園・保育園・小学校で講演・セミナー・運動指導コンサルティング等を行う。
子どもの成長には、「育ち終わり」の年齢があります。
「育ち終わりのタイミング」を知ることだけで子育ての優先順位が見えてきますよ♪
*************************
お友達をお誘いの上、ご参加ください。
2014年01月29日
「痛い!」と言い始めたら手遅れ!?【3D子ども足測定 残席5名】
*************************
【人数制限アリ】
「痛い!」と言い始めたら手遅れ!? ≪3D子ども足測定≫残席5名を切りました。
「お母さんは、お子さんの足を専門家に見せたことはありますか?」
からだ作りの基礎として足を大切にする国では、6歳までに10回、国が足測定を行っています。
凄いですね。
それだけ子どもの頃の足を大切にする習慣があるのです。
幼児の足測定も1万人を超え、ようやくその意味を深く理解できました。
幼児~児童の足はまだ軟骨で出来ている部位があり靴下や靴の選び方で簡単に曲がってしまうことがあります。
また、普段の車社会生活で 小学生になっても”土踏まずがない”お子さんも大勢ます。
その他、偏食や栄養の偏り・運動のし過ぎや甘いもの好きなど足に現れてくる子も多くいます。
「足から日ごろの生活習慣を見直す」
そんな機会にしていただければと思い [子どもの3D足測定]」を開催しています。
新年度が始まる前に!!
詳細はコチラ↓↓↓

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
《講師プロフィール》

いつもありがとうございます
からだ環境総研代表柴田です。
既にご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、自己紹介をさせて下さい。
日本体育大学を卒業。
在学期間中、”オリンピック選手の家庭とそうでない家庭”の違いを知り
幼児期の重要性や家族の関わり方・生活習慣に注目。
現在、幼児~児童期の『からだ作りインストラクター』として
家庭で出来る「子どもの走りを速くする方法」や「子どもの身長の高め方」「運動能力開発」等など
全国の幼稚園・保育園・小学校で講演・セミナー・運動指導コンサルティング等を行う。
子どもの成長には、「育ち終わり」の年齢があります。
「育ち終わりのタイミング」を知ることだけで子育ての優先順位が見えてきますよ♪
*************************
【人数制限アリ】
「痛い!」と言い始めたら手遅れ!? ≪3D子ども足測定≫残席5名を切りました。
「お母さんは、お子さんの足を専門家に見せたことはありますか?」
からだ作りの基礎として足を大切にする国では、6歳までに10回、国が足測定を行っています。
凄いですね。
それだけ子どもの頃の足を大切にする習慣があるのです。
幼児の足測定も1万人を超え、ようやくその意味を深く理解できました。
幼児~児童の足はまだ軟骨で出来ている部位があり靴下や靴の選び方で簡単に曲がってしまうことがあります。
また、普段の車社会生活で 小学生になっても”土踏まずがない”お子さんも大勢ます。
その他、偏食や栄養の偏り・運動のし過ぎや甘いもの好きなど足に現れてくる子も多くいます。
「足から日ごろの生活習慣を見直す」
そんな機会にしていただければと思い [子どもの3D足測定]」を開催しています。
新年度が始まる前に!!
詳細はコチラ↓↓↓

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
《講師プロフィール》

いつもありがとうございます
からだ環境総研代表柴田です。
既にご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、自己紹介をさせて下さい。
日本体育大学を卒業。
在学期間中、”オリンピック選手の家庭とそうでない家庭”の違いを知り
幼児期の重要性や家族の関わり方・生活習慣に注目。
現在、幼児~児童期の『からだ作りインストラクター』として
家庭で出来る「子どもの走りを速くする方法」や「子どもの身長の高め方」「運動能力開発」等など
全国の幼稚園・保育園・小学校で講演・セミナー・運動指導コンサルティング等を行う。
子どもの成長には、「育ち終わり」の年齢があります。
「育ち終わりのタイミング」を知ることだけで子育ての優先順位が見えてきますよ♪
*************************
2014年01月22日
開催迫る!!佐賀市出張 「子どもの足測定会」

今回は、佐賀市初の測定会のみとなります。
まずは、お子さんの足健康度を保護者様も一緒にご覧ください。
開催詳細は↓↓↓↓
*************************
【日時】 平成26年1月25日(土曜日)
A)10時〜10時半 ・・・定員5名
B)10時半〜11時 ・・・定員5名
C)11時〜11時半 ・・・定員5名
D)11時半〜12時 ・・・定員5名
【場所】 オヤモコモ
〒849-0921 佐賀県佐賀市高木瀬西4丁目2-2
【参加費】 1000円 (事前振込)
【お問い合わせ】
happy-yuri.101322@docomo.ne.jp (松園まで)
*今回は事前振込となっておりますので、
お問い合わせされた方に、正式申し込み先をお伝えします。
*キャンセルに関しては、
お振込手数料を差引金額をご返金いたします。
クレジット決済の方につきましては、返金手数料は無料です。
**************************************************
みなさん!
2014年は良いスタートができましたか?
昨年のオヤモコモクリスマスイベントにて開催された
『足育セミナー』では、
色んなお子さんの足の変形等の現状を知る事で
ご自分のお子さんの『足』がどのような状態なのか・・・
気になった方も多くいらっしゃったようですね。
そこで・・・早速ですが!!!
からだ環境総研 柴田英俊先生に
『足測定』してもらいましょう!!!
先生も佐賀っ子の足に大変興味があるそうで、
今回は先生が直接、測定してくださるそうです。
3才以上のお子様がいらっしゃる方は
ぜひこの機会をお見逃しなく!!!
お友達をお誘いの上お申込下さい。完全予約制です。
「足育」のための3D足測定とは・・・
①足長 ②足幅 ③足指 ④土踏まず ⑤踵 ⑥膝 ⑦姿勢などを専用の機器で測定します。
(どんなことがわかるの?)
①内反小趾 ②偏平足 ③外反足 ④X脚 ⑤O脚 ⑥浮指 ⑦足長 ⑧足幅など機器の上に立つだけで大丈夫。
(どれくらいの時間がかかるの?)
一人2分~3分ベテランの測定士が丁寧に測定します。
(どんな風にするの?)
3D測定器の上に立つだけで結構です。
(測定後は?)
今回は、測定会のみとなります。
(測定の結果問題ない子も多くいますので)
からだ環境総研オリジナル測定結果表をお送りします。
結果が思わしくなかった方のみ…
後日改善トレーニング伝授コースを設定します。
(準備するものは?)
測定前に、裸足になってくれればOKです。
*女の子は、ズボンでお越しください。
*タイツは測定後お履き下さい。
今回は測定会のみとなります。
まずは、お子さんの足健康度を保護者様も一緒にご覧ください。
【お問合せ】
からだ環境総研
TEL0940-47-0320
info@kokaken.jp
2014年01月11日
左馬

ひだりうま
大勢の人、よろずの福を引き連れてやってくる百福万来の神馬なり
「馬」の字を逆さに書いた を「ひだりうま」と読みます。
「うま」の逆は「まう」となり、昔からめでたい席で踊られる「舞い」を思い
起こさせるため「ひだりうま」は福を招く縁起のよい文字とされています。
他にもいくつか意味があり・・・
馬は右から乗るとつまずいて転ぶという習慣を持っており、
元来、左から乗るものなので、「ひだりうま」は
長い人生をつまずくことなく過ごすことができ、福を招くめでたいもの
「馬」の字の下の部分が財布のきんちゃくの形をしていて、口がよく締まって、
入ったお金が散逸しないことから富のシンボル
普通、馬は人に引かれるものであるが、逆に人が引かれて入ってくるという
ことから千客万来、商売繁盛につながる
などとされています。
2014年01月01日
新年のご挨拶
謹賀新年
お健やかな佳き新年をお迎えのことと存じます。
昨年中は、格別のお引き立てを賜りまして厚く御礼申し上げます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
平成26年元旦
ホームページからのご注文・メールでのお問い合せは年末年始休業中も受け付けております。
発送・ご返信は2014年1月6日 10:00より順次対応させていただきます。
2014年1月6日(月)10:00より通常業務を再開致します。
年末年始休業に伴い、ご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
からだ環境総研株式会社
代表取締役 柴田 英俊
お健やかな佳き新年をお迎えのことと存じます。
昨年中は、格別のお引き立てを賜りまして厚く御礼申し上げます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
平成26年元旦
ホームページからのご注文・メールでのお問い合せは年末年始休業中も受け付けております。
発送・ご返信は2014年1月6日 10:00より順次対応させていただきます。
2014年1月6日(月)10:00より通常業務を再開致します。
年末年始休業に伴い、ご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
からだ環境総研株式会社
代表取締役 柴田 英俊