2016年10月19日
親子で楽しめた「RKBラジオ祭り」
朝夕はだいぶ冷え込んできましたね。風邪など引かれていないでしょうか?
さて、先週土曜日、日曜日に福岡市早良区ももち浜でRKBラジオ祭が開催されました。

今回は、「Brain&foot」(脳と足)というブースを”からだ環境総研プロデュース”で出店させて頂きました。
時間割形式で、様々な体験ができたのでテント内は常に満杯状態でした(^^)/
『アロマ作り、手ごね石鹸作り』
『リフレクソロジー』
『ボードゲーム体験』
『バランスボール体験』
『知育玩具体験』
『プログラミング体験」
『元気足3D足測定』・・
福岡県内で活躍する「子ども達の脳と足に関する」講師の方々に出演頂き、日頃体験できないことを体験してもらいました。
どのコマも満杯でたくさんの子たち、保護者の方々にも楽しんでいただけました♪



『3D足測定』では、からだ環境総研を知らない方々にも足の大切さを意識していただく良い機会になったと思います。
いつもより多く歩いた日の夜に「足が痛い」とよく言う子は、足の指がほとんど写ってなくかなり体重の偏りがある状態になっていました。
また、ご家族で測定して頂いた方の中には、お父さんのO脚は知っていたが、子どもまでO脚だったとは。。というご家族もいらっしゃいました。
測定器に乗っていただくことで普段見ることが出来ない足の裏を見ることが出来、ご家族で比べることもできるので、今まで気づかなかったことを発見していただく機会となりました。
ここから、ご家族皆様で改善に取り組んでいただきたいと思います。

測定会は福岡県内各地で定期的に開催しておりますが、なかなか予定がつかない方は、予約を入れていただければ福津の弊社事務所でも測定を行うことが出来ます。
個室でゆっくりお話しすることが出来ます(^^)/
お気軽にご相談ください。
また、遠方の方のために『遠隔診断』もご準備しております。
*遠隔診断の詳細は、コチラ
今回の出会いでまた、たくさんの子ども達の足が改善に向かえば・・とスタッフ一同願っております。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
さて、先週土曜日、日曜日に福岡市早良区ももち浜でRKBラジオ祭が開催されました。

今回は、「Brain&foot」(脳と足)というブースを”からだ環境総研プロデュース”で出店させて頂きました。
時間割形式で、様々な体験ができたのでテント内は常に満杯状態でした(^^)/
『アロマ作り、手ごね石鹸作り』
『リフレクソロジー』
『ボードゲーム体験』
『バランスボール体験』
『知育玩具体験』
『プログラミング体験」
『元気足3D足測定』・・
福岡県内で活躍する「子ども達の脳と足に関する」講師の方々に出演頂き、日頃体験できないことを体験してもらいました。
どのコマも満杯でたくさんの子たち、保護者の方々にも楽しんでいただけました♪



『3D足測定』では、からだ環境総研を知らない方々にも足の大切さを意識していただく良い機会になったと思います。
いつもより多く歩いた日の夜に「足が痛い」とよく言う子は、足の指がほとんど写ってなくかなり体重の偏りがある状態になっていました。
また、ご家族で測定して頂いた方の中には、お父さんのO脚は知っていたが、子どもまでO脚だったとは。。というご家族もいらっしゃいました。
測定器に乗っていただくことで普段見ることが出来ない足の裏を見ることが出来、ご家族で比べることもできるので、今まで気づかなかったことを発見していただく機会となりました。
ここから、ご家族皆様で改善に取り組んでいただきたいと思います。

測定会は福岡県内各地で定期的に開催しておりますが、なかなか予定がつかない方は、予約を入れていただければ福津の弊社事務所でも測定を行うことが出来ます。
個室でゆっくりお話しすることが出来ます(^^)/
お気軽にご相談ください。
また、遠方の方のために『遠隔診断』もご準備しております。
*遠隔診断の詳細は、コチラ
今回の出会いでまた、たくさんの子ども達の足が改善に向かえば・・とスタッフ一同願っております。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
2016年10月12日
福岡県内屈指の名物講師が勢ぞろい!!
秋の土日いかがお過ごしですか?
運動会もひと段落、ご家庭でも落ち着きを取り戻したのではないでしょうか?
これからの季節は、気分一新 「学業」&「ボディーケア」に集中ですね!
そんな切り替えを考えているパパママには最適なイベントが
10月15日・16日の両日 福岡市早良区ももち浜で開催されます。
福岡県屈指の名物講師が今回限りの色んな体験を企画していますので、
ぜひ ご参加ください。

////////////////////////////////////////////
【10月15日】
10:00-12:00 中井・藤野先生 (リフレ&ハーブ)
〇藤野先生詳細は↓↓ 先着6名さまのみ
http://kokaken.jp/category/item_detail/EVE-RKB-3?ctgid=2#rihure

13:00-14:00 財津先生 (キッズボードゲーム)
〇財津先生詳細は↓↓ 先着6名さまのみ
http://kokaken.jp/category/item_detail/EVE-RKB-1?ctgid=2#bodoge

14:00-15:00 藤野先生 (親子バランスボール)
〇藤野先生詳細は↓↓ 先着6名さまのみ

http://kokaken.jp/category/item_detail/EVE-RKB-2?ctgid=2#barabo
15:00-16:00 井上先生 (知育玩具体験)
〇井上先生詳細は↓↓ 先着6名さまのみ

http://omochaya-palette.com/
16:00-17:00 工藤先生 (キッズプログラミング)
子ども達がiPad使ってボール型ロボットを動かすプログラムを作ります。

〇工藤先生詳細↓↓お問合せ先
代表電話:092-831-7437
【10/16】
10:00-11:00 子ども元気足3D測定
〇子ども元気足測定詳細は↓↓ 先着6名さまのみ
http://kokaken.jp/category/2#RKB163d

11:00-12:00 工藤先生 (キッズプログラミング)
子ども達がiPad使ってボール型ロボットを動かすプログラムを作ります。

〇工藤先生詳細↓↓お問合せ先
代表電話:092-831-7437
13:00-14:00 井上先生 (キッズ知育玩具体験)3D測定併設
〇井上先生詳細は↓↓ 先着6名さまのみ

http://omochaya-palette.com/
〇子ども元気足測定詳細は↓↓ 先着6名さまのみ
http://kokaken.jp/category/2#RKB163d

14:00-15:00 中井先生 (ハーブ体験)
〇中井先生詳細は↓↓
15:00-16:00 財津先生 (キッズボードゲーム)3D測定併設
〇財津先生詳細は↓↓ 先着6名さまのみ
http://kokaken.jp/category/item_detail/EVE-RKB-1?ctgid=2#bodoge

〇子ども元気足測定詳細は↓↓ 先着6名さまのみ
http://kokaken.jp/category/2#RKB163d

////////////////////////////////////////////
今回限りの一発コラボ。ぜひ このチャンスをお見逃しなく!!

/////////////////////////////////////
RKBラジオからのお知らせです。
「RKBラジオ祭り」とは秋のももち浜の名物として
20周年を迎えます。リスナーの皆様に感謝のイベントです。
飲食ブースや体験ブース、ステージイベント、子どもが楽しく遊べる
アトラクションが盛りだくさんです。
是非、ご家族皆さんであそびに来ませんか?
///////////////////////////////////////
RKBラジオ祭りの詳細は↓↓↓
http://rkbr.jp/matsuri/

運動会もひと段落、ご家庭でも落ち着きを取り戻したのではないでしょうか?
これからの季節は、気分一新 「学業」&「ボディーケア」に集中ですね!
そんな切り替えを考えているパパママには最適なイベントが
10月15日・16日の両日 福岡市早良区ももち浜で開催されます。
福岡県屈指の名物講師が今回限りの色んな体験を企画していますので、
ぜひ ご参加ください。

////////////////////////////////////////////
【10月15日】
10:00-12:00 中井・藤野先生 (リフレ&ハーブ)
〇藤野先生詳細は↓↓ 先着6名さまのみ
http://kokaken.jp/category/item_detail/EVE-RKB-3?ctgid=2#rihure

13:00-14:00 財津先生 (キッズボードゲーム)
〇財津先生詳細は↓↓ 先着6名さまのみ
http://kokaken.jp/category/item_detail/EVE-RKB-1?ctgid=2#bodoge

14:00-15:00 藤野先生 (親子バランスボール)
〇藤野先生詳細は↓↓ 先着6名さまのみ

http://kokaken.jp/category/item_detail/EVE-RKB-2?ctgid=2#barabo
15:00-16:00 井上先生 (知育玩具体験)
〇井上先生詳細は↓↓ 先着6名さまのみ

http://omochaya-palette.com/
16:00-17:00 工藤先生 (キッズプログラミング)
子ども達がiPad使ってボール型ロボットを動かすプログラムを作ります。

〇工藤先生詳細↓↓お問合せ先
代表電話:092-831-7437
【10/16】
10:00-11:00 子ども元気足3D測定
〇子ども元気足測定詳細は↓↓ 先着6名さまのみ
http://kokaken.jp/category/2#RKB163d

11:00-12:00 工藤先生 (キッズプログラミング)
子ども達がiPad使ってボール型ロボットを動かすプログラムを作ります。

〇工藤先生詳細↓↓お問合せ先
代表電話:092-831-7437
13:00-14:00 井上先生 (キッズ知育玩具体験)3D測定併設
〇井上先生詳細は↓↓ 先着6名さまのみ

http://omochaya-palette.com/
〇子ども元気足測定詳細は↓↓ 先着6名さまのみ
http://kokaken.jp/category/2#RKB163d

14:00-15:00 中井先生 (ハーブ体験)
〇中井先生詳細は↓↓
15:00-16:00 財津先生 (キッズボードゲーム)3D測定併設
〇財津先生詳細は↓↓ 先着6名さまのみ
http://kokaken.jp/category/item_detail/EVE-RKB-1?ctgid=2#bodoge

〇子ども元気足測定詳細は↓↓ 先着6名さまのみ
http://kokaken.jp/category/2#RKB163d

////////////////////////////////////////////
今回限りの一発コラボ。ぜひ このチャンスをお見逃しなく!!

/////////////////////////////////////
RKBラジオからのお知らせです。
「RKBラジオ祭り」とは秋のももち浜の名物として
20周年を迎えます。リスナーの皆様に感謝のイベントです。
飲食ブースや体験ブース、ステージイベント、子どもが楽しく遊べる
アトラクションが盛りだくさんです。
是非、ご家族皆さんであそびに来ませんか?
///////////////////////////////////////
RKBラジオ祭りの詳細は↓↓↓
http://rkbr.jp/matsuri/

2016年10月09日
福岡県ファミリーfunfunフェスタ出店しました!

2016年10月8日土曜日 JR博多駅前広場にて「福岡県 子育て応援の店 ファミリーfunfunフェスタ」に出店しました。

今回は、知育玩具専門店「パレット」さんと共同出店。
子どもの成長に大切な「脳と足」がコラボブースとなりました。

テントの中では、海外から輸入された色とりどりの知育玩具に囲まれとても楽しいブースとなりました。
当日は、あいにく曇り空で時に雨がぱらつく中でしたが

会場は、福岡県下で「子育てを応援する企業」さんがたくさん出店され大賑わい。
出店企業さんは、
・子連れでチャチャチャ
・ユメノベースボールクラブ福岡
・グリーンコープ生協
・アクアクララ福岡
・福岡ネット写真館
・キッズドゥ
・安成工務店
・エイムアテイン株式会社
・ケンタッキーフライドチキン
・エフコープ生活協同組合
・チャイルドキッチン
・クック・チャム
・メガネスーパー
・美容室ママファミリー
さんなど。

当ブースも 「子どもの足測定」&「知育玩具」は 初登場で多くの方の目をくぎ付け

事前予約家族の方で 広島県からも駆けつけていただきました。
子どもたちは、足測定後も迷わず様々な玩具で長時間遊び
とーても賑やかに楽しく測定をさせて頂きました。
午後からは、テントに入りきれず長蛇の列。
子どもの足への関心の高さを感じました。

福岡だけでなく全国の子どもの足を測定したいと思っています。

《測定者の声》
・子どもの足は気をつけていたけどこんなに変形してたとはビックリ。
・靴にはこだわって来たけど、靴だけでは解決しない事があるんですね。
・早く測定してもらって良かったです。改善に向けて頑張ります。
・お兄ちゃんは幼稚園で何度か測定したけど弟が通う園では測定しないので、測定するしないの差がハッキリしました。
・3回目の測定ですが毎回良くなっているので嬉しいです。足の形が良くなって、「走りも早くなったんですよ。」
などなど、沢山ご感想頂きました。

ありがとうございました。

子どもの足について詳しく知りたい方は↑↑↑
2016年10月01日
ファンファン福岡さんより取材いただきました。
【運動会直前の方は必読!】
もうすぐ運動会という方は、9月30日発行 ファンファン福岡をぜひ読んでくださいね!

=走り方教室凝縮版=
http://fanfunfukuoka.com/feature/60998/
↑↑こちらです。
facebook ページはコチラ↓↓↓
https://www.facebook.com/fanfunfukuoka/?fref=nf
もうすぐ運動会という方は、9月30日発行 ファンファン福岡をぜひ読んでくださいね!

=走り方教室凝縮版=
http://fanfunfukuoka.com/feature/60998/
↑↑こちらです。
facebook ページはコチラ↓↓↓
https://www.facebook.com/fanfunfukuoka/?fref=nf
2016年06月29日
夏休みチームで身長UP!「身長UPクリニック」モニターチーム募集詳細
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
チームで身長UP!「身長UPクリニック」モニターチーム募集詳細
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
スポーツにおいて身長差は大きなハンディーとなります。
私達が住む福岡県は日本全国47都道府県の中で身長が低い県であります。
しかし、身長に関しての遺伝要素は約30%と言われるほど少なく
身長の高低差を作り出しているのは、実は生活環境によるものなのです。
現に、弊社代表柴田は身長UPトレーナーとして多くの高校球児や
高校サッカー選手をパーソナルトレーニングで育ててきました。
また、現在指導中の子ども達は
◆9才男の子2週間で1.6cm
◆12才男の子2週間で3.4cm
◆12才女の子2週間で1.4cm
◆8才女の子2週間で2.2cm
‥など、生活習慣を変えるだけで身長を伸ばしています。
そのノウハウを、刻一刻と身長の伸びが鈍化していく福岡県ジュニアー期の子ども達へと思い、
チームで身長UP!「身長UPクリニック」モニターチーム募集をしました。
夏休みは大きな変化を望める時です。ぜひ、チームで取り組んでみませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目的:福岡県ジュニアースポーツチームへの身長UPセミナーを通して身長が伸びる秘密を知る。
方法:保護者・指導者へセミナー形式
日程:要相談
時間:1時間程度
場所:貴団体指定場所(学べる環境にある場所)
費用:交通費程度
募集チーム数:3チーム
★お願い★
モニター参加者に聴講の感想など「指定アンケート」にお答えいただきたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実績:東〇〇サッカー部部員
東〇〇サッカー部部員
明〇館野球部部員
明〇〇塾野球部部員
沖〇〇野球部部員
東〇〇ラグビー部員
筑〇が〇ラグビー部員
園〇〇園ソフトボール部員
北九州市立二〇中学校バスケット部員
その他 水泳・テニス・バレー・バスケットなど
全国の身長を高くしたい子ども達。
=福岡県限定=
ご興味ある保護者、監督さんはお気軽にお問合せ下さい。↓↓↓

チームで身長UP!「身長UPクリニック」モニターチーム募集詳細
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
スポーツにおいて身長差は大きなハンディーとなります。
私達が住む福岡県は日本全国47都道府県の中で身長が低い県であります。
しかし、身長に関しての遺伝要素は約30%と言われるほど少なく
身長の高低差を作り出しているのは、実は生活環境によるものなのです。
現に、弊社代表柴田は身長UPトレーナーとして多くの高校球児や
高校サッカー選手をパーソナルトレーニングで育ててきました。
また、現在指導中の子ども達は
◆9才男の子2週間で1.6cm
◆12才男の子2週間で3.4cm
◆12才女の子2週間で1.4cm
◆8才女の子2週間で2.2cm
‥など、生活習慣を変えるだけで身長を伸ばしています。
そのノウハウを、刻一刻と身長の伸びが鈍化していく福岡県ジュニアー期の子ども達へと思い、
チームで身長UP!「身長UPクリニック」モニターチーム募集をしました。
夏休みは大きな変化を望める時です。ぜひ、チームで取り組んでみませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目的:福岡県ジュニアースポーツチームへの身長UPセミナーを通して身長が伸びる秘密を知る。
方法:保護者・指導者へセミナー形式
日程:要相談
時間:1時間程度
場所:貴団体指定場所(学べる環境にある場所)
費用:交通費程度
募集チーム数:3チーム
★お願い★
モニター参加者に聴講の感想など「指定アンケート」にお答えいただきたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実績:東〇〇サッカー部部員
東〇〇サッカー部部員
明〇館野球部部員
明〇〇塾野球部部員
沖〇〇野球部部員
東〇〇ラグビー部員
筑〇が〇ラグビー部員
園〇〇園ソフトボール部員
北九州市立二〇中学校バスケット部員
その他 水泳・テニス・バレー・バスケットなど
全国の身長を高くしたい子ども達。
=福岡県限定=
ご興味ある保護者、監督さんはお気軽にお問合せ下さい。↓↓↓

2016年02月25日
2/19 crossfm ラジオ出演しました!!

2回目となる 「Books & Music 哲三堂」 への出演となりました!
毎週土曜日
19:00~21:00 ON AIR
Books & Music 哲三堂。
心地よい音楽と面白い人が集まる大人の本屋。
毎回ユニークなゲストをお招きして、
本、映画、ときには人生について語り合う番組です。
今回コチラでは、
弊社代表の初出版となる書籍
「子どもの成長は足で決まる!」
のご紹介もしていただきました(^O^)/

2016年02月24日
西日本新聞に掲載されました!

平成28年2月20日西日本新聞 朝刊にて
2/19に行われました
佐賀県多久市の保育園での測定が紹介されました。
多久市内の全保育園の3~5歳児約460人を対象に
昨年11~12月に1回目
今月17~19日に2回目を実施しました!
今回、おじゃました青い鳥保育園では
54人が測定を受け、扁平足や浮き指、
かかとの骨が外側に傾く「外反足」などの有無を調査。
前回、1回目の測定の後、
3歳児の扁平足が16人から6人に、
浮き指は8人から3人に減ったという嬉しい報告も聞けました!!
散歩後の足指マッサージなど
改善策に取り組んだ結果だと言えます(^O^)/
詳しくはコチラより
http://goo.gl/6e9DQx
ついに発売!!!
1万人以上の子どもの足を見てきた
10年の月日がこの1冊に!!

どうぞよろしくおねがいします。
足測定会のお問い合わせはコチラ

2015年01月21日
1月24日PM19:00~クロスfm に登場しま~す。!!
クロスfm に登場!!

「Books & Music 哲三堂」
1月24日(土曜日) 19:00~21:00 ON AIR
Books & Music 哲三堂とは、
心地よい音楽と面白い人が集まる大人の本屋さんです。
毎週いろんなゲストさんが登場する番組です。
今回柴田が出演した理由は、「家庭で出来る、子どもの身長の伸ばし方」を説明するため。
ナビゲーター元木さんの聞き上手に、柴田のネタバレが続出!!
お子さんの身長を高くしたいと思っているパパママは必聴の価値あり。
また、この番組では質問・相談を随時受け付けています。
お子さんの成長でのお困りごとなどご質問お待ちしています。

●番組内で、皆さんの質問ご意見もお待ちしています。
bm@crossfm.co.jp / TEL 092-262-0787
福岡78.7MHz 北九州77.0MHz 久留米86.5MHz 大牟田87.8MHz 行橋87.2MHz
【担当NA】元木哲三
【番組メール】 bm@crossfm.co.jp
★福岡っ子ランキングはコチラ★


「Books & Music 哲三堂」
1月24日(土曜日) 19:00~21:00 ON AIR
Books & Music 哲三堂とは、
心地よい音楽と面白い人が集まる大人の本屋さんです。
毎週いろんなゲストさんが登場する番組です。
今回柴田が出演した理由は、「家庭で出来る、子どもの身長の伸ばし方」を説明するため。
ナビゲーター元木さんの聞き上手に、柴田のネタバレが続出!!
お子さんの身長を高くしたいと思っているパパママは必聴の価値あり。
また、この番組では質問・相談を随時受け付けています。
お子さんの成長でのお困りごとなどご質問お待ちしています。

●番組内で、皆さんの質問ご意見もお待ちしています。
bm@crossfm.co.jp / TEL 092-262-0787
福岡78.7MHz 北九州77.0MHz 久留米86.5MHz 大牟田87.8MHz 行橋87.2MHz
【担当NA】元木哲三
【番組メール】 bm@crossfm.co.jp
★福岡っ子ランキングはコチラ★

2014年08月24日
電気ビル共創館4Fで行われたフラウ主催WE CAN LANDにお邪魔しました。

夏は親子でキャリアを磨こう!!
お仕事復帰を考えているママを応援する「ママ磨き&再就職支援エリア」。
子どもたちは夏休みミニお仕事体験。
夏休みの自由研究にも役に立つかも!?
家族でレッツゴー!
ママだけの参加もOK! 幼児用のキッズスペースもあり!

子ども体験コーナーでは、
【①消防士体験】
防災センター
【②左官職人体験】
イケダコーポレーション
【③お花屋さん体験】
日比谷花壇
【④体育体験】
からだ環境総研
【⑤放送局体験】
九州情報大学
【⑥作業療法士体験】
博愛会病院
【⑦看護師体験】
博愛会病院
【⑧八百屋さん体験】
など
会場いっぱいに魅力あるブースが勢ぞろい。
子ども達の体験をサポートしました。
今回は、
BOOKセラピー・万華鏡セラピストの村山先生とコラボ出演。
1日に45分X2セットずつという内容でした。

夏休みともあって来場する子は、草履やサンダルが多く普段やっている走り方教室とは違い
体験程度しかできなかったのが残念でしたが、足の測定やラダー・バランスディスクなど
普段触れたことのないものにチャレンジできたのではないでしょうか?


算数の公式同様、「速く走る為の公式とは!?」というテーマを解きながらのレッスン。
大型紙芝居で説明しながら「速く走る為には足を動かすだけではない」ということは理解してもらえたかな!?

子どもでもきちんと理解すればやる気が出る事だけは確かでした。
レッスン終了後、会場内を走り回る子もいましたよ。
今回ご一緒させてもらった村山先生は、
子ども達自身に万華鏡を作ってもらいながらその子が使う色や形でその子の心理を詠むという。
付添いのお母さんたちもわが子が作った万華鏡をみながら村山先生のアドバイスを真剣に聞いてありました。

福猫の羽
http://www.hukunekonohane.com/
私達も今回は、「心と体」の両面から子ども達の今を見せてもらい貴重な体験が出来ました。
次回は2学期直前
3D足測定会

バナーをクリックしてください。
子どもの姿勢診断

バナーをクリックしてください。
お待ちしています。
2014年08月03日
第9回リトル・ママフェスタ2014夏in福岡にお邪魔しました。
第9回リトル・ママフェスタ2014夏in福岡
2014.7.29 グランド・ハイアット福岡/キャナルシティ博多
第9回目を迎えたリトル・ママフェスタ2014に福岡県よりご支援を戴きセミナー「ママ&キッズスクール」に出させていただきました。
グランド・ハイアット福岡リトル・ママフェスタ会場は、朝から入場待ちの長蛇の列。
一歩中に足を踏み入れると、にぎやかなイベントや出展企業さんのブースなどが並び多くのちびっことママでごった返していました。

(お昼過ぎの少し落ち着いた時のようす)
弊社は、12:00から40分間のセミナールームで「家庭で出来る子どもの元気な足づくり」を担当。
ちょうどお昼時なので参加者は少ないだろうと思っていましたが、なんのなんの、
子育てに熱心なお母さんたちと子ども達が参加してくれ、部屋の中がにぎやかな声で包まれました。

内容は、
幼児の足を1万人以上測定してわかった「子どもの発育発達と足の関係」
「スポーツが出来る子の足の裏」
「足の変形と姿勢の乱れ」
「栄養状態が足裏から見える」
「上靴保育と裸足保育の足変形の違い」
「走りが速い子の足。共通している事とは」
「家庭で出来る元気な足の作り方」などなど
普段、90分のお話を1/2に縮めお話させていただきました。

子ども達もグズることもなく最後まで聞いてくれ感謝でした。
足の形はもちろん 食べ物による足裏の「気」の違いなど写真を見てもらい説明をさせてもらいました。


子どもの食べ物にも関心をもってもらい「お腹を満たすだけでなく栄養も考えて調理します。」と、嬉しいコメントをいただきました。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【感想】
〇うなずくことばかりでとて勉強になりました。 (K・Aさま)
〇とても興味深い内容でしたし、もっとお話を聞きたかったです。
裸足と上靴保育どちらか結局悩ましいと感じました。 (A・Nさま)
〇こどものからだのゆがみなど、注意していきます! (C・Kさま)
〇はだしと靴のバランス考えて、試していきたいです。 (K・Hさま) 他
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
子どもの足は軟骨の部分が多く変形しやすいので、定期的な測定が大切です。
お子さんの足をまだ見せたことが無い方は、8/31の測定会を開催します。ぜひ、ご参加くださいね。
出張測定も行っております。 他県の方もお気軽にお声をかけて下さい。
お問合せは
コチラから
**************
足測定会の詳細はコチラ

2学期は、幼稚園・保育園での運動会シーズンです。
裸足での運動会の練習や足に合っていない靴での長時間の運動は、足変形を増してしまいます。
「健康な足は財産です。」
家庭で出来る子どもの元気な足づくり これからも続けていきましょう。
2014.7.29 グランド・ハイアット福岡/キャナルシティ博多
第9回目を迎えたリトル・ママフェスタ2014に福岡県よりご支援を戴きセミナー「ママ&キッズスクール」に出させていただきました。
グランド・ハイアット福岡リトル・ママフェスタ会場は、朝から入場待ちの長蛇の列。
一歩中に足を踏み入れると、にぎやかなイベントや出展企業さんのブースなどが並び多くのちびっことママでごった返していました。

(お昼過ぎの少し落ち着いた時のようす)
弊社は、12:00から40分間のセミナールームで「家庭で出来る子どもの元気な足づくり」を担当。
ちょうどお昼時なので参加者は少ないだろうと思っていましたが、なんのなんの、
子育てに熱心なお母さんたちと子ども達が参加してくれ、部屋の中がにぎやかな声で包まれました。

内容は、
幼児の足を1万人以上測定してわかった「子どもの発育発達と足の関係」
「スポーツが出来る子の足の裏」
「足の変形と姿勢の乱れ」
「栄養状態が足裏から見える」
「上靴保育と裸足保育の足変形の違い」
「走りが速い子の足。共通している事とは」
「家庭で出来る元気な足の作り方」などなど
普段、90分のお話を1/2に縮めお話させていただきました。

子ども達もグズることもなく最後まで聞いてくれ感謝でした。
足の形はもちろん 食べ物による足裏の「気」の違いなど写真を見てもらい説明をさせてもらいました。


子どもの食べ物にも関心をもってもらい「お腹を満たすだけでなく栄養も考えて調理します。」と、嬉しいコメントをいただきました。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【感想】
〇うなずくことばかりでとて勉強になりました。 (K・Aさま)
〇とても興味深い内容でしたし、もっとお話を聞きたかったです。
裸足と上靴保育どちらか結局悩ましいと感じました。 (A・Nさま)
〇こどものからだのゆがみなど、注意していきます! (C・Kさま)
〇はだしと靴のバランス考えて、試していきたいです。 (K・Hさま) 他
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
子どもの足は軟骨の部分が多く変形しやすいので、定期的な測定が大切です。
お子さんの足をまだ見せたことが無い方は、8/31の測定会を開催します。ぜひ、ご参加くださいね。
出張測定も行っております。 他県の方もお気軽にお声をかけて下さい。
お問合せは
コチラから
**************
足測定会の詳細はコチラ

2学期は、幼稚園・保育園での運動会シーズンです。
裸足での運動会の練習や足に合っていない靴での長時間の運動は、足変形を増してしまいます。
「健康な足は財産です。」
家庭で出来る子どもの元気な足づくり これからも続けていきましょう。
2014年05月15日
西日本リビング新聞様にご紹介いただきました。
本日、5月17日号 西日本リビング新聞社に「子ども走り方教室」が、ドドド------とでっかく紹介して戴きました。
ありがとうございます。>^_^<

取材の中身は、速攻家庭で出来る「走りが速くなるリズム&スタート姿勢」‥など
ぜひ、ご一読ください。
尚、絶対!絶対!走りが速くなりたいお子さんは、6月8日博多駅近くで特別レッスンを開催します。

こちらもご利用ください。
リレーの選手だって夢じゃない。 一緒に頑張ろう。

ありがとうございます。>^_^<

取材の中身は、速攻家庭で出来る「走りが速くなるリズム&スタート姿勢」‥など
ぜひ、ご一読ください。
尚、絶対!絶対!走りが速くなりたいお子さんは、6月8日博多駅近くで特別レッスンを開催します。

こちらもご利用ください。
リレーの選手だって夢じゃない。 一緒に頑張ろう。
2014年04月29日
[今春最後]今年の運動会は、ひと味違うぜ!!5月11日開催
運動会直前 5月11日最後のレッスンとなりました。
小学校では春の運動会も近づいています。

〇今年こそは、リレーの選手になりた~い。
〇去年は、3番だったから今年は2番になるぞ~。
〇うちの子もっとカッコよく走れないのかしら。
〇どうして、がに股走りになるの~。
〇スタートの出遅れ何とかならないの~。
〇走るの苦手なわが子。少しでも好きなッてくれたら嬉しいけど。
〇今年は、おじいちゃん、おばあちゃんが見に来るからいいとこ見せたいな~。
「たかが、かけっこ」「されど、かけっこ」。
リレーやかけっこって、結構ポイント高いですよね。
=走りに遺伝は関係なし=
やったもん勝ちです。
走りがみるみるかっこよくなる!!
=走るコツさえ知れば誰でも速くなります。=
5月11日に開催します「運動会で1番になる方法」。
募集も残り僅かとなりました。
【実施日時】
平成26年5月11日(日)
【定 員】
①AM10:15~11:45
残り5名(年長児~小学3年生男女)
②PM12:15~13:45
残り7名(小学3年生~6年生まで男女)
*先着順となります。
【実施内容】
プロスポーツトレーナーによる
「子どもの足を速くするコツ」を学ぶ走り方教室。
①速く走るリズムのつかみ方とスタート~加速へ
②集中力を高めスタートを速く等
海の中道海浜公園ホームページでもご紹介いただいております。
http://www.uminaka.go.jp/cat5/004663.html
子ども達に色んな動きをしてもらい自分にあった理想のフォームを身に付けてもらいたいと少人数で、おこなっています。
◇参加されたお母さんの感想は、
○園や学校のかけっこでは、子ども達の間で暗黙の順位が存在しているようで、違う環境で走ると想像以上の実力を発揮するんですね。
○子どもは、効率の良い走り方を知らないだけでちょっとした経験で 走り方が大きく変わることを知った。
○異年齢の子どもの中でのレッスンは、良い刺激になった。
○教え込むよりも周りの子どもをお手本にしながら覚えているようだ。
○今まで、こんなに長い時間走っている姿を見たことが無かった。知らない子の中で刺激を受けると子どもって成長するんですね!
○参加する前は、90分間は子どもにとって長いかな?と思っていましたが凄く短く感じた。
○トレーニングの目的やポイントを親に説明してもらいながらのレッスンでしたので見ていて楽しかった。
○最初は慣れてなかった子どもの後半にはふざけるくらい仲が良くなった。
○年長さんから小学4年生という年齢差があったので、わが子の成長を振り返ることが出来た。
○異年齢と言う中で、あと数年であんなに大きくなるんだな~と考えさせられた。
○「もっと、もっ~とこんな体験を増やしてほしい」
○とても楽しそうで参加してよかった。
○走ることに自信がついたようで目の輝きが変わった。
○次回の連絡は必ず下さい。熱心な指導戴きありがとうございました。
○暑いと言いながら一生懸命取り組んでいました。
○手の振り方がわかりスピードが速くなった。
○時間を追うごとに子どもが活き活きしてきました。
○子どもにわかりやすい指導で親も見てて理解できた。
○親が強引に参加させましたが、終了時に「面白かった。また参加したい」と子どもが言ってくれたので嬉しかった。
○最初不安そうな表情でしたが次第に笑顔に変わり最後には自信に満ちた顔になりました。
○親向けの解説があるので大変わかりやすかった。
と沢山のご感想を戴いています。
毎回、キャンセル待ちもでますのでお早めにお申し込みください。
5/11、運動会直前コースはコチラ。今すぐお申込下さい。
運動会直前コースこちら
小学校では春の運動会も近づいています。

〇今年こそは、リレーの選手になりた~い。
〇去年は、3番だったから今年は2番になるぞ~。
〇うちの子もっとカッコよく走れないのかしら。
〇どうして、がに股走りになるの~。
〇スタートの出遅れ何とかならないの~。
〇走るの苦手なわが子。少しでも好きなッてくれたら嬉しいけど。
〇今年は、おじいちゃん、おばあちゃんが見に来るからいいとこ見せたいな~。
「たかが、かけっこ」「されど、かけっこ」。
リレーやかけっこって、結構ポイント高いですよね。
=走りに遺伝は関係なし=
やったもん勝ちです。
走りがみるみるかっこよくなる!!
=走るコツさえ知れば誰でも速くなります。=
5月11日に開催します「運動会で1番になる方法」。
募集も残り僅かとなりました。
【実施日時】
平成26年5月11日(日)
【定 員】
①AM10:15~11:45
残り5名(年長児~小学3年生男女)
②PM12:15~13:45
残り7名(小学3年生~6年生まで男女)
*先着順となります。
【実施内容】
プロスポーツトレーナーによる
「子どもの足を速くするコツ」を学ぶ走り方教室。
①速く走るリズムのつかみ方とスタート~加速へ
②集中力を高めスタートを速く等
海の中道海浜公園ホームページでもご紹介いただいております。
http://www.uminaka.go.jp/cat5/004663.html
子ども達に色んな動きをしてもらい自分にあった理想のフォームを身に付けてもらいたいと少人数で、おこなっています。
◇参加されたお母さんの感想は、
○園や学校のかけっこでは、子ども達の間で暗黙の順位が存在しているようで、違う環境で走ると想像以上の実力を発揮するんですね。
○子どもは、効率の良い走り方を知らないだけでちょっとした経験で 走り方が大きく変わることを知った。
○異年齢の子どもの中でのレッスンは、良い刺激になった。
○教え込むよりも周りの子どもをお手本にしながら覚えているようだ。
○今まで、こんなに長い時間走っている姿を見たことが無かった。知らない子の中で刺激を受けると子どもって成長するんですね!
○参加する前は、90分間は子どもにとって長いかな?と思っていましたが凄く短く感じた。
○トレーニングの目的やポイントを親に説明してもらいながらのレッスンでしたので見ていて楽しかった。
○最初は慣れてなかった子どもの後半にはふざけるくらい仲が良くなった。
○年長さんから小学4年生という年齢差があったので、わが子の成長を振り返ることが出来た。
○異年齢と言う中で、あと数年であんなに大きくなるんだな~と考えさせられた。
○「もっと、もっ~とこんな体験を増やしてほしい」
○とても楽しそうで参加してよかった。
○走ることに自信がついたようで目の輝きが変わった。
○次回の連絡は必ず下さい。熱心な指導戴きありがとうございました。
○暑いと言いながら一生懸命取り組んでいました。
○手の振り方がわかりスピードが速くなった。
○時間を追うごとに子どもが活き活きしてきました。
○子どもにわかりやすい指導で親も見てて理解できた。
○親が強引に参加させましたが、終了時に「面白かった。また参加したい」と子どもが言ってくれたので嬉しかった。
○最初不安そうな表情でしたが次第に笑顔に変わり最後には自信に満ちた顔になりました。
○親向けの解説があるので大変わかりやすかった。
と沢山のご感想を戴いています。
毎回、キャンセル待ちもでますのでお早めにお申し込みください。
5/11、運動会直前コースはコチラ。今すぐお申込下さい。
運動会直前コースこちら
2013年10月31日
ふくおか☆社会貢献企業応援メールマガジンでご紹介!!
┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ ふくおか☆社会貢献企業応援メールマガジン
[2013.10.31 vol.5]
゜+。+゜+。+゜+。+ 福岡県NPO・ボランティアセンター ゜+。+゜+。+゜+。+゜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::★
社会貢献コラム
★:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::★
企業の皆さんが社会貢献活動に取り組むヒントとなるような情報
をお伝えします。
今月は、健康で元気な子どもの育成のための商品開発や、さまざま
な体験活動に取り組む、からだ環境総研株式会社(福岡県福津市)
の取組をご紹介します。
・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━
同社は、平成15年、まだ世間にあまり知られていなかったオゾン
ホールによる健康被害にいち早く着目。紫外線の影響を受けやすい
幼児児童向けの予防グッズとして広く知られる「裾付き帽子」を
初めて国内に紹介した企業です。
このほか、季節に合わせた自然体験やスポーツ体験などの活動
を子どもたちに提供する「福岡子ども体験隊」を実施されています。
この事業では、農業・魚業・林業体験やスポーツ体験を異年齢で
行い、協調性や社会性・自尊心も育まれているそうです。
このように、子どもの健康にまつわる問題の解決に注力してきた
同社では、自社の強みをさらに社会に役立てたいとの思いから、
中小企業団体中央会のメルマガを通して、この「社会貢献企業
応援メールマガジン」をご覧になり、「女性と子どもの安全みまもり
企業」や「河川愛護活動」など、県事業に対する協力・参加を
申し出てくださいました。
さらに、プロスポーツトレーナーから“かけっこが速くなるコツ”を
学ぶ、走り方教室の参加費の一部を、「福岡県共助社会づくり基金」
にご寄附いただけることになりました。
お預かりする寄附金は、県内のNPO・ボランティアと多様な主体
が協働して取り組む社会貢献活動に対する支援のために活用
させていただきます。
このメルマガがきっかけとなって、社会貢献の取組が広がってきています。
これからもこのメルマガを通して、新たな社会貢献につながる
きっかけやヒントを提供していきます!お楽しみに。
・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━
【目次】=============================================
|▼|社|会|貢|献|ひ|ろ|ば|
[県からの協働パートナー募集情報]
○「ふくおか・みんなで家族月間」キャンペーンの広報・取組にご協力ください。
○「ふくおかの農業応援団体」に登録しませんか?
○良好な河川環境を維持するため、「河川愛護活動」(河川の除草、
清掃等のボランティア活動)に参加しませんか。
[その他イベントに関するお知らせ]
○第18回 タカミヤ・マリバー環境保護シンポジウム
===================================================
☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆
社会貢献ひろば
☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆
*――――――――――――――――――*
県からの協働パートナー募集情報
*――――――――――――――――――*
企業の強みを活かして、県とともに地域の課題を解決しませんか?
県では、“協働”にご協力いただける企業の皆さんを募集しています。
関心をお持ちいただいた企業の方は、下記様式をダウンロード
いただき、必要事項を記入のうえ、当センター宛にご送信ください。
【県事業への連携協力申出書(様式)】
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/spc/images/kigyoumuke/00%20youshiki/format2kyouryokumoushidept2.doc
【送信先】nvc@pref.fukuoka.lg.jp
--------------------------------------------------------------------------------
「ふくおか・みんなで家族月間」キャンペーンの広報・取組にご協力ください。
--------------------------------------------------------------------------------
■実施日
平成25年11月1日~平成25年11月30日
■実施場所
福岡県内全域
■内容
福岡県では、11月を「ふくおか・みんなで家族月間」とし、子育て
中の家族を応援するキャンペーンを実施します。期間中、県内各地
の企業やお店・施設などが、約200件の親子・家族で楽しめる
イベントの開催やプレゼントの提供、施設の無料開放などを行います。
企業の皆様におかれましては、御社のHPにキャンペーンHPを
リンクさせるなど、広報のご協力をお願いするとともに、期間中、
従業員の方々に対する子育て支援の取組(定時退社の推進や
こども参観日の実施など)をご検討いただきますようお願いします。
■募集期間
平成25年10月31日~平成25年11月30日
【!】企業にとってのメリット
子育て応援社会づくりへの参画を通じて、企業のイメージアップ
につながります。
■担当部署
福祉労働部子育て支援課
◆詳しい情報はこちら
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/spc/images/kigyoumuke/12%20kosodatesien/12-3kosodatesien.pdf
--------------------------------------------------------------------------------
「ふくおかの農業応援団体」に登録しませんか?
--------------------------------------------------------------------------------
■実施日
随時
■実施地域
福岡県内全域
■内容
県では、農林水産業に対する県民の理解促進を図り、地産地消を
進めるため、「ふくおかの農業応援団」づくりに取り組んでいます。
県産農林水産物を積極的に利用したり、農山漁村の作業の
お手伝いに参加したりすることで、“ふくおかの農業を元気にしよう!”
という企業・団体を「ふくおかの農業応援団体」として登録しています。
「応援団体」にご登録いただくと、「福岡県の食育・地産地消
ポータルサイト」などに企業・団体の取組を掲載し、優秀な取組に
対しては表彰を行うなど、広く県民へPRを行います。
「応援団体」も含め、「ふくおかの農業応援団」づくりの取組が進み、
県全体で農林水産業を支える機運が高まることを期待しています。
■募集期間
随時
【!】企業にとってのメリット
社会貢献活動として取り組むことで、企業イメージの向上に
つながります。また、農作業体験等を通じて、社員のリフレッシュが
期待できます。
■担当部署
農林水産部食の安全・地産地消課
◆詳しい情報はこちら
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/spc/images/kigyoumuke/01%20chisanchisyou/1-1syokunoanzen.pdf
--------------------------------------------------------------------------------
良好な河川環境を維持するため、「河川愛護活動」(河川の除草、
清掃等のボランティア活動)に参加しませんか。
--------------------------------------------------------------------------------
■実施日
随時
■実施地域
福岡県内全域(県が管理する一、二級河川:333河川)
■内容
活動区間を決めて支援制度に登録いただき、福岡県からの
支援(需用品の支給、保険の加入等)を受けながら、除草や清掃
などの活動を行っていただくものです。
■募集期間
随時
【!】企業にとってのメリット
社会貢献活動に取り組んでいることがPRできるほか、本県の
競争入札参加対象企業においては、競争入札参加資格審査に
おける地域貢献評価項目の加点対象となります。
■担当部署
県土整備部河川課
◆詳しい情報はこちら
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/spc/images/kigyoumuke/15%20kankyouhozen/15-01kasen.pdf
※現在募集中の案件は、こちらから一覧でご覧いただけます。
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/promotes/detail/248
===================================================
*―――――――――――――――――*
その他イベントに関するお知らせ
*―――――――――――――――――*
--------------------------------------------------------------------------------
第18回 タカミヤ・マリバー環境保護シンポジウム
--------------------------------------------------------------------------------
何十年に一度という災害が頻発する近年、環境問題は一人一人
のこころがけから始まります。私たちは、これから、どのような意識を
持ち、どう行動していけば良いのでしょうか。
今回は、お天気キャスター森田正光さんをお呼びし、天気と環境
問題について特別講演を行っていただきます。
森田さんと一緒に環境について考えてみませんか。
■日時:平成25年11月10日(日) 13:00~16:00
■場所:北九州商工貿易会館
■テーマ:~未来の子どもたちに持続可能な環境を~
■特別講演:森田 正光 氏(お天気キャスター)
「テレビで言えない天気の話~気象と環境問題~」
■主催:公益財団法人タカミヤ・マリバー環境保護財団
■共催:北九州市
■後援:北九州商工会議所、(一社)北九州青年会議所、
福岡経済同友会、北九州ESD協議会、西日本新聞社 他
■参加費:無料
■お問い合わせ:公益財団法人タカミヤ・マリバー環境保護財団
事務局 橋本、西森
【TEL】093-661-3194 【FAX】093-671-9811
◆関連URL
http://www.takamiyamariver.or.jp/index.php?id=18&tx_ttnews%5btt_news%5d=50&cHash=b87439c46045dea20ad649283f7c9286
===================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福岡県NPO・ボランティアセンターから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメルマガは、配信希望をいただいた方のほか、福岡県NPO・
ボランティアセンターのスタッフが名刺交換をさせていただいた方、
センターホームページにご登録されている方、本県実施のイベント
にご参加いただいた方にもお送りしております。
※他にも配信を希望される方がいらっしゃいましたら、下記センター
ホームページにて新規配信登録方法を掲載しておりますので
ご紹介ください。
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/promotes/detail/248
※メルマガの配信停止を希望する方は、件名に「メルマガ不要」と
記入していただき、下記アドレスにご返信ください。
♪福岡県NPO・ボランティアセンター メールアドレス
⇒⇒⇒⇒⇒nvc@pref.fukuoka.lg.jp
*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★
┏┏┏┏ ふくおか☆社会貢献企業応援メールマガジン
[2013.10.31 vol.5]
゜+。+゜+。+゜+。+ 福岡県NPO・ボランティアセンター ゜+。+゜+。+゜+。+゜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::★
社会貢献コラム
★:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::★
企業の皆さんが社会貢献活動に取り組むヒントとなるような情報
をお伝えします。
今月は、健康で元気な子どもの育成のための商品開発や、さまざま
な体験活動に取り組む、からだ環境総研株式会社(福岡県福津市)
の取組をご紹介します。
・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━
同社は、平成15年、まだ世間にあまり知られていなかったオゾン
ホールによる健康被害にいち早く着目。紫外線の影響を受けやすい
幼児児童向けの予防グッズとして広く知られる「裾付き帽子」を
初めて国内に紹介した企業です。
このほか、季節に合わせた自然体験やスポーツ体験などの活動
を子どもたちに提供する「福岡子ども体験隊」を実施されています。
この事業では、農業・魚業・林業体験やスポーツ体験を異年齢で
行い、協調性や社会性・自尊心も育まれているそうです。
このように、子どもの健康にまつわる問題の解決に注力してきた
同社では、自社の強みをさらに社会に役立てたいとの思いから、
中小企業団体中央会のメルマガを通して、この「社会貢献企業
応援メールマガジン」をご覧になり、「女性と子どもの安全みまもり
企業」や「河川愛護活動」など、県事業に対する協力・参加を
申し出てくださいました。
さらに、プロスポーツトレーナーから“かけっこが速くなるコツ”を
学ぶ、走り方教室の参加費の一部を、「福岡県共助社会づくり基金」
にご寄附いただけることになりました。
お預かりする寄附金は、県内のNPO・ボランティアと多様な主体
が協働して取り組む社会貢献活動に対する支援のために活用
させていただきます。
このメルマガがきっかけとなって、社会貢献の取組が広がってきています。
これからもこのメルマガを通して、新たな社会貢献につながる
きっかけやヒントを提供していきます!お楽しみに。
・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━━━+・‥…━
【目次】=============================================
|▼|社|会|貢|献|ひ|ろ|ば|
[県からの協働パートナー募集情報]
○「ふくおか・みんなで家族月間」キャンペーンの広報・取組にご協力ください。
○「ふくおかの農業応援団体」に登録しませんか?
○良好な河川環境を維持するため、「河川愛護活動」(河川の除草、
清掃等のボランティア活動)に参加しませんか。
[その他イベントに関するお知らせ]
○第18回 タカミヤ・マリバー環境保護シンポジウム
===================================================
☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆
社会貢献ひろば
☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆
*――――――――――――――――――*
県からの協働パートナー募集情報
*――――――――――――――――――*
企業の強みを活かして、県とともに地域の課題を解決しませんか?
県では、“協働”にご協力いただける企業の皆さんを募集しています。
関心をお持ちいただいた企業の方は、下記様式をダウンロード
いただき、必要事項を記入のうえ、当センター宛にご送信ください。
【県事業への連携協力申出書(様式)】
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/spc/images/kigyoumuke/00%20youshiki/format2kyouryokumoushidept2.doc
【送信先】nvc@pref.fukuoka.lg.jp
--------------------------------------------------------------------------------
「ふくおか・みんなで家族月間」キャンペーンの広報・取組にご協力ください。
--------------------------------------------------------------------------------
■実施日
平成25年11月1日~平成25年11月30日
■実施場所
福岡県内全域
■内容
福岡県では、11月を「ふくおか・みんなで家族月間」とし、子育て
中の家族を応援するキャンペーンを実施します。期間中、県内各地
の企業やお店・施設などが、約200件の親子・家族で楽しめる
イベントの開催やプレゼントの提供、施設の無料開放などを行います。
企業の皆様におかれましては、御社のHPにキャンペーンHPを
リンクさせるなど、広報のご協力をお願いするとともに、期間中、
従業員の方々に対する子育て支援の取組(定時退社の推進や
こども参観日の実施など)をご検討いただきますようお願いします。
■募集期間
平成25年10月31日~平成25年11月30日
【!】企業にとってのメリット
子育て応援社会づくりへの参画を通じて、企業のイメージアップ
につながります。
■担当部署
福祉労働部子育て支援課
◆詳しい情報はこちら
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/spc/images/kigyoumuke/12%20kosodatesien/12-3kosodatesien.pdf
--------------------------------------------------------------------------------
「ふくおかの農業応援団体」に登録しませんか?
--------------------------------------------------------------------------------
■実施日
随時
■実施地域
福岡県内全域
■内容
県では、農林水産業に対する県民の理解促進を図り、地産地消を
進めるため、「ふくおかの農業応援団」づくりに取り組んでいます。
県産農林水産物を積極的に利用したり、農山漁村の作業の
お手伝いに参加したりすることで、“ふくおかの農業を元気にしよう!”
という企業・団体を「ふくおかの農業応援団体」として登録しています。
「応援団体」にご登録いただくと、「福岡県の食育・地産地消
ポータルサイト」などに企業・団体の取組を掲載し、優秀な取組に
対しては表彰を行うなど、広く県民へPRを行います。
「応援団体」も含め、「ふくおかの農業応援団」づくりの取組が進み、
県全体で農林水産業を支える機運が高まることを期待しています。
■募集期間
随時
【!】企業にとってのメリット
社会貢献活動として取り組むことで、企業イメージの向上に
つながります。また、農作業体験等を通じて、社員のリフレッシュが
期待できます。
■担当部署
農林水産部食の安全・地産地消課
◆詳しい情報はこちら
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/spc/images/kigyoumuke/01%20chisanchisyou/1-1syokunoanzen.pdf
--------------------------------------------------------------------------------
良好な河川環境を維持するため、「河川愛護活動」(河川の除草、
清掃等のボランティア活動)に参加しませんか。
--------------------------------------------------------------------------------
■実施日
随時
■実施地域
福岡県内全域(県が管理する一、二級河川:333河川)
■内容
活動区間を決めて支援制度に登録いただき、福岡県からの
支援(需用品の支給、保険の加入等)を受けながら、除草や清掃
などの活動を行っていただくものです。
■募集期間
随時
【!】企業にとってのメリット
社会貢献活動に取り組んでいることがPRできるほか、本県の
競争入札参加対象企業においては、競争入札参加資格審査に
おける地域貢献評価項目の加点対象となります。
■担当部署
県土整備部河川課
◆詳しい情報はこちら
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/spc/images/kigyoumuke/15%20kankyouhozen/15-01kasen.pdf
※現在募集中の案件は、こちらから一覧でご覧いただけます。
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/promotes/detail/248
===================================================
*―――――――――――――――――*
その他イベントに関するお知らせ
*―――――――――――――――――*
--------------------------------------------------------------------------------
第18回 タカミヤ・マリバー環境保護シンポジウム
--------------------------------------------------------------------------------
何十年に一度という災害が頻発する近年、環境問題は一人一人
のこころがけから始まります。私たちは、これから、どのような意識を
持ち、どう行動していけば良いのでしょうか。
今回は、お天気キャスター森田正光さんをお呼びし、天気と環境
問題について特別講演を行っていただきます。
森田さんと一緒に環境について考えてみませんか。
■日時:平成25年11月10日(日) 13:00~16:00
■場所:北九州商工貿易会館
■テーマ:~未来の子どもたちに持続可能な環境を~
■特別講演:森田 正光 氏(お天気キャスター)
「テレビで言えない天気の話~気象と環境問題~」
■主催:公益財団法人タカミヤ・マリバー環境保護財団
■共催:北九州市
■後援:北九州商工会議所、(一社)北九州青年会議所、
福岡経済同友会、北九州ESD協議会、西日本新聞社 他
■参加費:無料
■お問い合わせ:公益財団法人タカミヤ・マリバー環境保護財団
事務局 橋本、西森
【TEL】093-661-3194 【FAX】093-671-9811
◆関連URL
http://www.takamiyamariver.or.jp/index.php?id=18&tx_ttnews%5btt_news%5d=50&cHash=b87439c46045dea20ad649283f7c9286
===================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福岡県NPO・ボランティアセンターから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメルマガは、配信希望をいただいた方のほか、福岡県NPO・
ボランティアセンターのスタッフが名刺交換をさせていただいた方、
センターホームページにご登録されている方、本県実施のイベント
にご参加いただいた方にもお送りしております。
※他にも配信を希望される方がいらっしゃいましたら、下記センター
ホームページにて新規配信登録方法を掲載しておりますので
ご紹介ください。
http://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/promotes/detail/248
※メルマガの配信停止を希望する方は、件名に「メルマガ不要」と
記入していただき、下記アドレスにご返信ください。
♪福岡県NPO・ボランティアセンター メールアドレス
⇒⇒⇒⇒⇒nvc@pref.fukuoka.lg.jp
*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★
2012年06月21日
アレレ!ヤフーさんにも紹介いただいてました。

いつの間にか、アットコスメさんだけでなく ヤフーコスメさんからもご紹介いただいていたとは


嬉しすぎ~。 ご担当者様 ありがとうございます。

http://cosme.beauty.yahoo.co.jp/brand/101177/
今回ご紹介いただいた商品はコチラ

2012年04月22日
UVバスターズクリーム入荷しました。
2012/4/22
【毎月300個限定製造UVバスターズクリーム。消費期限6月分入荷しました。】
ご予約者優先により、残り100個となりました。お急ぎください。
食品成分で作った日焼け止めクリーム。
石油系界面活性剤・シリコン・ポリマー・パラベン・紫外線吸収剤・香料・着色料・ゼロ宣言。
乳幼児のファーストクリームとしてもご愛用戴いています。
もちろん、化粧下地としてもピュアなクリームはお肌に優しいですよね!
春のプレゼントとしても好評です。
ホイップクリームの原料で作った 日焼け止めクリーム
「UVバスターズクリーム」

携帯の方は、http://kokaken.jp/m
UVバスターズクリームコーナーへ!
次回製造は、紫外線真っ盛り5月20日頃の予定です。
【毎月300個限定製造UVバスターズクリーム。消費期限6月分入荷しました。】
ご予約者優先により、残り100個となりました。お急ぎください。
食品成分で作った日焼け止めクリーム。
石油系界面活性剤・シリコン・ポリマー・パラベン・紫外線吸収剤・香料・着色料・ゼロ宣言。
乳幼児のファーストクリームとしてもご愛用戴いています。
もちろん、化粧下地としてもピュアなクリームはお肌に優しいですよね!
春のプレゼントとしても好評です。
ホイップクリームの原料で作った 日焼け止めクリーム
「UVバスターズクリーム」

携帯の方は、http://kokaken.jp/m
UVバスターズクリームコーナーへ!
次回製造は、紫外線真っ盛り5月20日頃の予定です。
2011年08月03日
アットコスメでご紹介いただきました。
弊社UVバスターズクリームが
アットコスメさま日焼け止めクリームで紹介いただきました。
アットコスメには、コチラから
残りわずか、UVバスターズクリームは
コカケンショップでお求めください。
携帯ホームページは、
コチラよりご覧いただけます。
アットコスメさま日焼け止めクリームで紹介いただきました。

残りわずか、UVバスターズクリームは
コカケンショップでお求めください。
携帯ホームページは、
コチラよりご覧いただけます。
2011年06月24日
「あいちぇんじ」片手に、お越しください。
梅雨の晴れ間! 強い紫外線ですね!
そんな紫外線にも負けないUVバスターズクリームをお安くお求めいただけるチャンス!!
「あいちぇんじ」片手にお越しください。


今日の紫外線予報は、 「やや強い」
(1時間程度の外遊びで日焼けをしてしまいます。)
大人の「シミ」や「しわ」は、 子どもの頃の紫外線が影響大!
と国際機関は言っています。
大人になっていつまでも若々しい肌を維持するには 子どもの頃が大事なのですね!
そんな子どものために、
無添加・無香料・ノンシリコン・ノンパラベンに加え、食品成分を使った日焼け止めクリーム
さらに、業界初!
通常の石鹸で簡単に落ちる「ウォータープルーフ」 SPF45 PA+++
今までにない感触を体験してください。
「UVバスターズクリーム」販売先は
博多大丸7F フロアーか「ネット通販」
また、福津市の「弊社事務所」でも直売しています。


福津市・古賀市・宗像市にお住まいの方は、「あいちぇんじ」を持ってお越しください。
こども環境総研
TEL0940-38-4044
JR福間駅前 徒歩1分。 グリーンコープ福間店2F
そんな紫外線にも負けないUVバスターズクリームをお安くお求めいただけるチャンス!!
「あいちぇんじ」片手にお越しください。


今日の紫外線予報は、 「やや強い」
(1時間程度の外遊びで日焼けをしてしまいます。)
大人の「シミ」や「しわ」は、 子どもの頃の紫外線が影響大!
と国際機関は言っています。
大人になっていつまでも若々しい肌を維持するには 子どもの頃が大事なのですね!
そんな子どものために、
無添加・無香料・ノンシリコン・ノンパラベンに加え、食品成分を使った日焼け止めクリーム
さらに、業界初!
通常の石鹸で簡単に落ちる「ウォータープルーフ」 SPF45 PA+++
今までにない感触を体験してください。
「UVバスターズクリーム」販売先は
博多大丸7F フロアーか「ネット通販」
また、福津市の「弊社事務所」でも直売しています。


福津市・古賀市・宗像市にお住まいの方は、「あいちぇんじ」を持ってお越しください。
こども環境総研
TEL0940-38-4044
JR福間駅前 徒歩1分。 グリーンコープ福間店2F
2011年05月24日
読売新聞でご紹介いただきました。
5月~6月は、足測定月間。
可愛い新入園児の足を測定しています。
最近のお母さんは、子どもの靴への関心は高く良い傾向です。
今度は、子どもの1日当りの歩数へも興味を持ってもらいたいものです。
歩けるお子さんは、出来るだけ 歩行をするよう心掛けましょう。
3歳以上のお子さんは、1日8000歩~10000歩を目標に!

5月の子ども足診断は、
5月28日(土曜日)
完全予約制です。
お問合せは、
TEL0940-38-4044
子ども環境総研まで
可愛い新入園児の足を測定しています。
最近のお母さんは、子どもの靴への関心は高く良い傾向です。
今度は、子どもの1日当りの歩数へも興味を持ってもらいたいものです。
歩けるお子さんは、出来るだけ 歩行をするよう心掛けましょう。
3歳以上のお子さんは、1日8000歩~10000歩を目標に!

5月の子ども足診断は、
5月28日(土曜日)
完全予約制です。
お問合せは、
TEL0940-38-4044
子ども環境総研まで