2009年08月30日
◆学習体験隊◆参加者募集のお知らせ。

>>素晴らしい先生との出会いを皆さんにも お裾分け。<<
今回は、年長児対象です。
絵を使った簡単な教材を使った授業です。 ご参加下さい!
******************************************
「かじりつくように 問題を解いていました。!」
******************************************
この問題集は、子どもの脳波をチクッと刺激してくれました。
古賀市在住 田中 真弓
*****************************************
驚きました。
絵なのに 算数・国語・理科・社会の授業になっているなんて!おもしろい。
私も 子どもの頃に これと出会っていたら 「人生」が変わっていたと思います。
子ども環境総研 柴田 英俊
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
---入学前に、学ぶ楽しさを知ってほしい!!---
☆福岡県は、学力テスト全国平均以下。
お母さん達からこんな声が聞こえてきます。
───────────────────────────────────
○< *小学校に入った途端、子どもの輝きがなくなりました。
<□>*私達の小学校時代と教え方が変わっててどう接したらいいの?
|| │*入学時は「名前が書ければ」と言われるけど実態は・・・
───────────────────────────────────
子ども環境総研は、5教科の「考え方」を習慣化させることに着目しています。
○「考え方は、財産」「幼児期だから出来る”習慣化”」「自信の芽づくり」
☆「運動」「体験」で多くの子ども達に自信をつけてきた!
今度は、「学ぶ姿勢」でも自信をつけてあげたい!!
そんな思いで 今回企画しました。年長さん対象ですが是非ご参加下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「有名私立小学校 受験突破用教材を
子ども環境総研の為に 家庭教育版にアレンジ」
これなら、合格します。 だって 楽しいし、飽きがこない!
この何とも言えない「楽・難」しさが絶妙な脳へのスパイス。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~~~他の学習教材と比較してください。~~~
=子ども環境総研主催=
年長児対象:三坂先生とたのしく学ぶ パーフェクト学習会
(※三坂先生プロフィールは、文末にあります。)
模擬授業に参加されませんか?
通常:1回一人¥4800の授業を
今回 しばやん泣きつきコカケン特別価格 ¥500で受講できます。
******************************************
《開催要項》
日時:平成21年9月5日(土曜日)
AM10:00~約1時間
場所:西区市民センター
対象年齢:年長さん
募集人数:福岡県内から20組
参加費:500円(親子一組)
******************************************
*授業中は、お子さんの横でお子さんの様子を観察してください。
*ご兄弟の付き添いは出来るだけご遠慮ください。
お申込方法:メールにてお申込ください。先着順です。仮予約可能です。
info@kokaken.jp
お問合せ:TEL0940-38-4044 FAX0940-38-4047
*****************************************
予約者に、詳細をおしらせします。
人数限定です。
今すぐ お電話か メールにてお申し込み下さい。
子ども環境総研
〒811-3217
福岡県福津市中央3-8-12-2F
TEL 0940-38-4044
FAX 0940-38-4047
http://kokaken.jp
info@kokaken.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『今回の問題集による着目ポイント』*上の図を見ながら想像してください。
○数の認識=日頃の生活で数をどう捉えているか?
数えることから「たす・ひく・わる・かける」の発想へ
○規則性 =規則性を読み取って「次に何が来るか?」を推理します。
日頃の生活で、思考・推理の経験を積んでいるかをみます。
○図解 =2次元的な知覚能力。また、「たす・ひく」への展開
日頃の生活で、重ねる・組み合わせる・分解する経験をみます。
○言葉 =言葉という音を形に置き換えているか?をみます。
言語・形・数・物・への置き換え度や「かな」への理解へ
○想像力 =重ね図形を用い想像力や理論的思考をみます。
脳の神経を刺激し集中力を養い高度な分析力を身につけます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は、”出来る・出来ない”ではなく日頃の生活の中でどの要素が多く
どの要素が少ないか?ということを親が認識するためのものです。
*子どもの「今」を知ることで「未来」への課題を見つけることが出来ます。
こんなチャンスは、滅多にありません。
今 すぐ お申し込み下さい。
子ども環境総研
〒811-3217
福岡県福津市中央3-8-12-2F
TEL 0940-38-4044
FAX 0940-38-4047
※三坂先生プロフィール:九州大学卒業後 大手教育教材会社へ 有名中学・高校受験用教材制作に長期間携わる。
現在、私立有名小学校入試対策アドバイザーとして活躍中!!
2009年08月27日
今年の運動会は、ちょっと違うぜ 子どもの足を速くする方法!!



《運動会目前 大人気!! 子どもの足を速くする方法!!》
”万年3位が1位になりました。” ”「走るのが楽しい」”
”「本当に速くなるんですね!” ”おじいちゃんも大喜び”
走りの速さは遺伝ではありません。誰でも速くなれます。
■□∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽□■
努力の神様は 決して見放しはしません。
■□∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽□■
=☆9月12日小戸公園・9月13日春日公園・〆切ました。
9月19日海の中道募集のみとなりました。☆=
<福岡地区>
(対象:年長児~小学3年生くらいまで)
~海の中道会場のみ受付中~
info@kokaken.jp
参加者名と希望会場をメールでお送り下さい。
*他県でも実施希望あります。お気軽にお問い合わせ下さい。
過去の様子は、コチラ!
http://blogs.yahoo.co.jp/kokaken1224/36014269.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kokaken1224/36036469.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kokaken1224/36053619.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kokaken1224/36182719.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kokaken1224/39169556.html
2009年08月23日
体験隊情報更新しました。
8月29日・30日は ももちパレスに集合!!
”北京オリンピック金メダリスト 上野 由岐子を育てた”
上野 正通氏と子ども環境総研 代表柴田 英俊氏の対談。
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━━─━─□■
福岡から次世代のスーパーヒーローを生み出せ!!
■□─━─━─━─━──━─━─━─━─━─━─□■
=☆「スーパーアスリート育成術」 上野 正通氏=
子ども環境総研 柴田 英俊氏
『オリンピック選手は、遺伝ではない。親のかかわり次第です!』
『上野 由岐子を育てた 父 正通氏の家庭育成術を伝授!!』
■□─━─━─━─━──━─━─━─━─━─━─□■
お父さん あなたは、子どもにとって最良のアドバイザーです。
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
詳しくは、コチラ
http://kokaken.yoka-yoka.jp/e291973.html
”北京オリンピック金メダリスト 上野 由岐子を育てた”
上野 正通氏と子ども環境総研 代表柴田 英俊氏の対談。
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━━─━─□■
福岡から次世代のスーパーヒーローを生み出せ!!
■□─━─━─━─━──━─━─━─━─━─━─□■
=☆「スーパーアスリート育成術」 上野 正通氏=
子ども環境総研 柴田 英俊氏
『オリンピック選手は、遺伝ではない。親のかかわり次第です!』
『上野 由岐子を育てた 父 正通氏の家庭育成術を伝授!!』
■□─━─━─━─━──━─━─━─━─━─━─□■
お父さん あなたは、子どもにとって最良のアドバイザーです。
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
詳しくは、コチラ
http://kokaken.yoka-yoka.jp/e291973.html
2009年08月23日
『上野 由岐子を育てた 父 正通氏の家庭育成術を伝授!!』

■□─━─━─━─━─━─━──━─━─━──□■
福岡から次世代のスーパーヒーローを生み出せ!!
■□─━─━─━─━─━─━━─━─━─━──□■
=★「スーパーアスリート育成術」★ =
上野 正通氏と子ども環境総研代表柴田 英俊氏が対談
『オリンピック選手は、遺伝ではない。親のかかわり次第です!』
『上野 由岐子を育てた 父 正通氏の家庭育成術を伝授!!』
■□─━─━──━─━─━─━─━─━─━──□■
お父さん あなたは、子どもにとって最良のアドバイザーです。
■□─━─━─━━─━─━─━─━─━──━─□■
【第一回 AYP ジュニアコーチング カンファレンス】
「人」が効果的な成長する為には、もっとも大事な時期に
正しいトレーニングを実施することです。
「正しいことを実施すれば、正しく成長し、正しく成果が出る!」
これは、当然のことですよね!
体力低下が問題になっている昨今「幼児体育」「ジュニアクラブ」
などのスポーツ活動に注目が集まってきましたが、
「正しいトレーニング」を実施しているところは、まだまだ少ないようです。
今回のカンファレンスは,今までの「運動」「トレーニング」を
見直し「コミュニケーション」「モチベーション」まで様々な点で細かく
情報提供できればと思い開催いたします。
■□─━─━─━─━─━─━─━──━─━─□■
開催期間:平成21年8月29日(土)、30日(日) 2days
開催場所:福岡県立 ももち文化センター (ももちパレス)
小ホール
〒814-0006 福岡市早良区百道2丁目3-15
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
8月29日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●オープンセレモニー
☆「正しいジュニアトレーニング」とは AYP吉原氏
☆「子どもとのコミュニケーション法」 鶴田 明子氏
昼食
☆「器具を使用したムーブメントトレーニング」AYP吉原氏
☆「どうせやるなら」 関 博之氏
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
8月30日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
☆「スーパーアスリート育成術」 上野 正通氏
子ども環境総研 柴田 英俊氏
☆「熱中症予防と対策」 大塚製薬
昼食
☆「ジュニア期における正しいトレーニング(2)」AYP吉原氏
☆「ジュニア期における正しいトレーニング(3)」AYP吉原氏
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
参加対象:
幼児体育に関っている方、ジュニアスポーツ指導者、保護者、
小・中・高の指導者、トレーナートレーニングコーチ、学生。
■□─━─━─━─━─━─━─━─━──━─□■
主催:アスリートワイズ
協力:子ども環境総研
■□─━─━─━─━─━─━─━─━━─━─□■
■□─━─━─━─━─━─━─━─━━─━─□■
忙しいお父さんの為のスポット参加OK!!
要お問い合わせ。
■□─━─━─━─━─━─━─━─━━─━─□■
お問い合わせ:
子ども環境総研 TEL0940-38-4044
info@kokaken.jp
今回参加できない方は、コチラに登録下さい。
2009年08月20日
熊本市 「かおる保育園」にお邪魔しま~す。
平成21年8月22日(土曜日)
熊本市中島町の「かおる保育園」にお邪魔します。
http://www.citydo.com/prf/kumamoto/guide/sg/550000844.html
お話は、AM11:15~PM12:30まで
テーマは、「紫外線と子どもの健康」 その他諸々
参加費:無料です。
地域の方も自由に来て良いそうです。
但し当日 保護者参観中ですので AM11:00 キッカリに園にこれる方のみです。
太陽紫外線と子どもの運動をどう賢く行うか? というのが シバヤンのテーマ
オーストラリア・アメリカ・イギリス・スウェーデンに足を運び 紫外線教育を体験してきた内容をお話しています。
詳しいことは、事務所 TEL0940-38-4044 子ども環境総研へお問合せください。
熊本市中島町の「かおる保育園」にお邪魔します。
http://www.citydo.com/prf/kumamoto/guide/sg/550000844.html
お話は、AM11:15~PM12:30まで
テーマは、「紫外線と子どもの健康」 その他諸々
参加費:無料です。
地域の方も自由に来て良いそうです。
但し当日 保護者参観中ですので AM11:00 キッカリに園にこれる方のみです。
太陽紫外線と子どもの運動をどう賢く行うか? というのが シバヤンのテーマ
オーストラリア・アメリカ・イギリス・スウェーデンに足を運び 紫外線教育を体験してきた内容をお話しています。
詳しいことは、事務所 TEL0940-38-4044 子ども環境総研へお問合せください。
2009年08月20日
行橋今元公民館主催 母親学級 終了しました。
みなさん
こんばんは!!
暑い日が続きますが、バテていませんか?
今日は、行橋市今元公民館に行ってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参加人数、30名位かな~ いや もっと少なかったかな~。
2Fホールのドアを開けるや! 「あれ、間違えました。」と 一旦部屋から出てしまいましたが
この部屋しかなく 再び中へ!!
「女性学級」だというをすっかり忘れていました。 プロジェクターとPCを素早く用意し開始。
今日は、「子どもと紫外線」というテーマでしたが その前に
「人口統計に見る子ども達の立場」のお話をさせていただきました。
会場が お母さんグループとおばあちゃんグループに分かれていたので
昔の習慣と今の習慣の違いなど 普段の講演ではできない内容でお話できたと思います。
「昔は、日焼け用のクリームを塗らされて」「今は、美白のクリームを塗らされて」大変ッ出すね~ と お話したら大爆笑!!
おばあちゃん みんな 肯いていました。
また、「レースの傘」と紫外線のお話をしたら 皆さん心当たりがあるのか?
赤面されていたのが印象的でした。
学校の先生も参加され 人数よりも内容の濃いい時間でした。
主催者の方も これで、おばあちゃん達に「変な帽子」と言われずに済むと 一言!
地域に 「賢い紫外線対策法」が拡がってよかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰りしな おばあちゃんに、「又 来てね!」と誘惑されてしまいました。
おばちゃん また行くからそれまで元気でね!!
ありがとうございました。
こんばんは!!
暑い日が続きますが、バテていませんか?
今日は、行橋市今元公民館に行ってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参加人数、30名位かな~ いや もっと少なかったかな~。
2Fホールのドアを開けるや! 「あれ、間違えました。」と 一旦部屋から出てしまいましたが
この部屋しかなく 再び中へ!!
「女性学級」だというをすっかり忘れていました。 プロジェクターとPCを素早く用意し開始。
今日は、「子どもと紫外線」というテーマでしたが その前に
「人口統計に見る子ども達の立場」のお話をさせていただきました。
会場が お母さんグループとおばあちゃんグループに分かれていたので
昔の習慣と今の習慣の違いなど 普段の講演ではできない内容でお話できたと思います。
「昔は、日焼け用のクリームを塗らされて」「今は、美白のクリームを塗らされて」大変ッ出すね~ と お話したら大爆笑!!
おばあちゃん みんな 肯いていました。
また、「レースの傘」と紫外線のお話をしたら 皆さん心当たりがあるのか?
赤面されていたのが印象的でした。
学校の先生も参加され 人数よりも内容の濃いい時間でした。
主催者の方も これで、おばあちゃん達に「変な帽子」と言われずに済むと 一言!
地域に 「賢い紫外線対策法」が拡がってよかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰りしな おばあちゃんに、「又 来てね!」と誘惑されてしまいました。
おばちゃん また行くからそれまで元気でね!!
ありがとうございました。
2009年08月17日
10頭すべてから日本脳炎ウイルスが確認されたと発表した。
蚊に注意が必要です。
福岡県日本脳炎情報
感染症流行予測調査事業の一環として実施している「日本脳炎感染源調査」(7月から9月実施)において、8月12日に採血したブタのHI抗体価の陽性率が100%(10頭中10頭)となりました。
調査したブタの半数以上が日本脳炎ウイルスに感染していると約2週間後からその地域に日本脳炎患者が発生するとの調査結果があります
現在では、ブタ感染の蔓延状況と患者発生は必ずしも一致しておりませんが、ブタに日本脳炎ウイルスの感染が広がった地域では、ヒトに対する感染の危険性が上昇していると考えられます。
これからも暑い日が続きますので、健康管理に気を付け、以下の点に心がけ、日本脳炎にかからないように注意することが必要です
蚊にさされないようにするため
1夕方から夜明けまでの蚊の活動期には、屋外で過ごすことをなるべくさける。
2戸外へ出るときは、できる限り長袖、長ズボンを身につける。
3露出している皮膚には蚊よけ剤を使用する。
また、過労を避け、十分な睡眠をとるなども大切です。
さらに、蚊の発生を防ぐために水たまりの除去等、蚊が発生する場所をなくすことも大切です。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/f17/nitinou090814.html
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/region/20090815ddlk40040201000c.html
<日本脳炎>注意呼び掛け 検査対象ブタの全頭からウイルス /福岡
ノンディート ハーブミストで 「子ども達を蚊から守る」 お手伝いをしています。

福岡県日本脳炎情報
感染症流行予測調査事業の一環として実施している「日本脳炎感染源調査」(7月から9月実施)において、8月12日に採血したブタのHI抗体価の陽性率が100%(10頭中10頭)となりました。
調査したブタの半数以上が日本脳炎ウイルスに感染していると約2週間後からその地域に日本脳炎患者が発生するとの調査結果があります
現在では、ブタ感染の蔓延状況と患者発生は必ずしも一致しておりませんが、ブタに日本脳炎ウイルスの感染が広がった地域では、ヒトに対する感染の危険性が上昇していると考えられます。
これからも暑い日が続きますので、健康管理に気を付け、以下の点に心がけ、日本脳炎にかからないように注意することが必要です
蚊にさされないようにするため
1夕方から夜明けまでの蚊の活動期には、屋外で過ごすことをなるべくさける。
2戸外へ出るときは、できる限り長袖、長ズボンを身につける。
3露出している皮膚には蚊よけ剤を使用する。
また、過労を避け、十分な睡眠をとるなども大切です。
さらに、蚊の発生を防ぐために水たまりの除去等、蚊が発生する場所をなくすことも大切です。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/f17/nitinou090814.html
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/region/20090815ddlk40040201000c.html
<日本脳炎>注意呼び掛け 検査対象ブタの全頭からウイルス /福岡
ノンディート ハーブミストで 「子ども達を蚊から守る」 お手伝いをしています。

2009年08月16日
植物発酵飲料 「熟成 発酵素 ハッコウス」180mlを発表
新商品!!
植物発酵飲料 「熟成 発酵素 ジュクセイハッコウ ス」180mlを発表しました。
子ども達の野菜嫌い!偏食!少食!アレルギー!便秘症!肥満体質改善に!!
詳しくは!コチラから
〔子どもの体作りコーナーより〕
http://kokaken.jp
〔植物発酵飲料 「熟成 発酵素 ジュクセイハッコウ ス」〕
http://kokaken.shop-pro.jp/?pid=15408917
植物発酵飲料 「熟成 発酵素 ジュクセイハッコウ ス」180mlを発表しました。
子ども達の野菜嫌い!偏食!少食!アレルギー!便秘症!肥満体質改善に!!
詳しくは!コチラから
〔子どもの体作りコーナーより〕
http://kokaken.jp
〔植物発酵飲料 「熟成 発酵素 ジュクセイハッコウ ス」〕
http://kokaken.shop-pro.jp/?pid=15408917
2009年08月16日
【第一回 AYP ジュニアコーチング カンファレンス】
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【第一回 AYP ジュニアコーチング カンファレンス】
「人」が効果的な成長する為には、もっとも大事な時期に
正しいトレーニングを実施することです。
「正しいことを実施すれば、正しく成長し、正しく成果が出る!」
これは、当然のことですよね!
体力低下が問題になっている昨今「幼児体育」「ジュニアクラブ」
などのスポーツ活動に注目が集まってきましたが、
「正しいトレーニング」を実施しているところは、まだまだ少ないようです。
今回のカンファレンスは,今までの「運動」「トレーニング」を
見直し「コミュニケーション」「モチベーション」まで様々な点で細かく
情報提供できればと思い開催いたします。
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
開催期間:平成21年8月29日(土)、30日(日) 2days
開催場所:福岡県立 ももち文化センター (ももちパレス)
小ホール
〒814-0006 福岡市早良区百道2丁目3-15
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
8月29日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●オープンセレモニー
☆「正しいジュニアトレーニング」とは AYP吉原氏
☆「子どもとのコミュニケーション法」 鶴田 明子氏
昼食
☆「器具を使用したムーブメントトレーニング」AYP吉原氏
☆「どうせやるなら」 関 博之氏
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
8月30日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
☆「スーパーアスリート育成術」 上野 正通氏
☆「熱中症予防と対策」 大塚製薬
昼食
☆「ジュニア期における正しいトレーニング(2)」AYP吉原氏
☆「ジュニア期における正しいトレーニング(3)」AYP吉原氏
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
参加対象:
幼児体育に関っている方、ジュニアスポーツ指導者、保護者、
小・中・高の指導者、トレーナートレーニングコーチ、学生。
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
主催:アスリートワイズ
協力:子ども環境総研
お問い合わせ:
子ども環境総研 TEL0940-38-4044
info@kokaken.jp
【第一回 AYP ジュニアコーチング カンファレンス】
「人」が効果的な成長する為には、もっとも大事な時期に
正しいトレーニングを実施することです。
「正しいことを実施すれば、正しく成長し、正しく成果が出る!」
これは、当然のことですよね!
体力低下が問題になっている昨今「幼児体育」「ジュニアクラブ」
などのスポーツ活動に注目が集まってきましたが、
「正しいトレーニング」を実施しているところは、まだまだ少ないようです。
今回のカンファレンスは,今までの「運動」「トレーニング」を
見直し「コミュニケーション」「モチベーション」まで様々な点で細かく
情報提供できればと思い開催いたします。
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
開催期間:平成21年8月29日(土)、30日(日) 2days
開催場所:福岡県立 ももち文化センター (ももちパレス)
小ホール
〒814-0006 福岡市早良区百道2丁目3-15
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
8月29日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●オープンセレモニー
☆「正しいジュニアトレーニング」とは AYP吉原氏
☆「子どもとのコミュニケーション法」 鶴田 明子氏
昼食
☆「器具を使用したムーブメントトレーニング」AYP吉原氏
☆「どうせやるなら」 関 博之氏
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
8月30日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
☆「スーパーアスリート育成術」 上野 正通氏
☆「熱中症予防と対策」 大塚製薬
昼食
☆「ジュニア期における正しいトレーニング(2)」AYP吉原氏
☆「ジュニア期における正しいトレーニング(3)」AYP吉原氏
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
参加対象:
幼児体育に関っている方、ジュニアスポーツ指導者、保護者、
小・中・高の指導者、トレーナートレーニングコーチ、学生。
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
主催:アスリートワイズ
協力:子ども環境総研
お問い合わせ:
子ども環境総研 TEL0940-38-4044
info@kokaken.jp
2009年08月15日
マゼカル友の会より『マゼカル入門』登録フォーム完成!!
マゼカルを愛用していただいている方や興味がある方の為に 〔メールマガジン〕を配信します。
マゼカル初心者の為の詳細資料や摂取方法・お料理方法などなど!!
お気軽にご登録下さい。
どうぞ宜しゅう(o^▽^)o)ペコッ
『マゼカル入門読者登録』←メールマガジンを受け取る時はこちら
マゼカルコーナーに掲載しています。
http://kokaken.shop-pro.jp/?pid=14832365
マゼカル初心者の為の詳細資料や摂取方法・お料理方法などなど!!
お気軽にご登録下さい。
どうぞ宜しゅう(o^▽^)o)ペコッ
『マゼカル入門読者登録』←メールマガジンを受け取る時はこちら
マゼカルコーナーに掲載しています。
http://kokaken.shop-pro.jp/?pid=14832365
2009年08月14日
家庭で出来る「子どもの身長を高くする方法」読者アンケート
|
個人情報の利用目的ほか: | |
ご回答頂いた内容は、今後のメルマガの内容・資料の考察・サービスの開発、提供のために統計的に利用します。メールマガジンの読者登録を希望された場合は、メールマガジンを配信します。これら以外の目的には利用いたしません。メールマガジンの解除は、届いたメールマガジン内の案内をご覧下さい。 |
2009年08月12日
岩戸北幼稚園足測定会&講演会


平成21年7月31日
筑紫郡那珂川町 岩戸北幼稚園で 「子どもの足測定&講演会」に行ってきました。
夏休み中にも関らず 80名以上の子ども達とお母さん達に囲まれて
”暑く 賑やかな”時間を過ごしてきました。
***********
コチラの園は、木造の園舎ですので 大きな問題のある子はいませんでした。
***********


熱心なお母さんたちが多いのに驚きました。
今度 子ども達の 足を速くする方法で お邪魔しますね!!
ありがとうございました。
2009年08月12日
平成21年8月20日 行橋今元公民館でお会いしましょう。
新に 講演会のスケジュールボードを設定しました。
公開参加可能な講演会を 忘れずに更新していきたいと思います。
****************************************************
日時 平成21年8月20日(木) 13:00~15:00
場所 行橋市今元公民館 2Fホール
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&utm_source=ja-wh
テーマ 「子どもと太陽紫外線 他」
****************************************************
夏休み ぼ~っと 過ごしていませんか?
親子の遊びに、ちょっとだけトレーニング要素を加えてみてはいかがでしょうか?
公開参加可能な講演会を 忘れずに更新していきたいと思います。
****************************************************
日時 平成21年8月20日(木) 13:00~15:00
場所 行橋市今元公民館 2Fホール
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&utm_source=ja-wh
テーマ 「子どもと太陽紫外線 他」
****************************************************
夏休み ぼ~っと 過ごしていませんか?
親子の遊びに、ちょっとだけトレーニング要素を加えてみてはいかがでしょうか?
2009年08月07日
「家庭で出来る子どもの身長を高くする方法」
メルマガ「家庭で出来る子どもの身長を高くする方法」
09.8.6 -no6-
【補足資料】
(1日あたり)
【いわしの場合】・・・・・
(女の子)
年齢 不足量
1歳~6歳 約300g
7歳~14歳 約540g
15歳~19歳 約870g
(男の子)
年齢 不足量
1歳~6歳 約212g
7歳~14歳 約424g
15歳~19歳 約747g
【ほうれん草の場合】・・・
(女の子)
年齢 不足量
1歳~6歳 300g
7歳~14歳 630g
15歳~19歳 1018g
(男の子)
年齢 不足量
1歳~6歳 248g
7歳~14歳 495g
15歳~19歳 871g
【豆腐の場合】・・・・・・
(女の子)
年齢 不足量
1歳~6歳 375g
7歳~14歳 787g
15歳~19歳 1271g
(男の子)
年齢 不足量
1歳~6歳 310g
7歳~14歳 618g
15歳~19歳 1089g
【牛乳の場合】・・・・・・
(女の子)
年齢 不足量
1歳~6歳 180g
7歳~14歳 378g
15歳~19歳 611g
(男の子)
年齢 不足量
1歳~6歳 149g
7歳~14歳 297g
15歳~19歳 523g
とこのような量になります。
また、牛乳の場合は色んな声が聞こえるようになってきました。
単純にカルシウム=牛乳と考えられない時代になってきたのでしょうか?
スポーツ(体操・ボクシング・柔道軽量級以外)は、何と言ったって 身長は高いほうが有利!!
この夏休みは、 家庭で出来る ”子どもの身長を高くする方法”を実践して
2学期クラスのみんなを驚かしちゃいましょう。
あ、運動神経もUPさせて運動会デビュー!!
近日、「運動会で1番になる」”子どもの足を早くする方法”開催します。
毎回、キャンセル待ちが多数出ます。
興味ある人は、ブログTOP 【読者登録】に登録していてください。
では、来週のメルマガお楽しみに!!
☆特別登録の中学生諸君 身長体操していますか? 身長は一生の財産ですよ。
-by しばやん-
.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜☆。.:*:・★・'゜☆
「家庭で出来る子どもの運動脳力開発法」
運動神経は、脳の発達によるものですが8歳~10歳で発達のピークを終えます。
だから幼児期の運動方法が一生を左右するのです。
「日常の生活をちょっと工夫するだけで子どもの運動神経がグングン伸びる!」
その秘訣を 多くのスポーツ選手を育てた 子ども環境総研 代表柴田が直伝!!
登録は、簡単! 下記のアドレスにアクセスを!!
クリック
好評連載中! 今すぐご登録ください。
(ノ*・ω・)ノよ☆ろ★し☆く★
☆。.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜☆。.:*:・★・'゜☆
家庭で出来る「子どもの身長を高くする方法」
遺伝と戦い!「最先端スポーツ科学」&「家庭で出来る体操」で
わずか14日で、3cmアップを実現!!
子ども環境総研 代表柴田が無料メルマガにて
5歳~10歳の子ども用プログラム 一挙公開!!
★今すぐアクセスを!★━―…‥・↓
ココから
☆。.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜☆。.:*:・★・'゜☆
09.8.6 -no6-
【補足資料】
(1日あたり)
【いわしの場合】・・・・・
(女の子)
年齢 不足量
1歳~6歳 約300g
7歳~14歳 約540g
15歳~19歳 約870g
(男の子)
年齢 不足量
1歳~6歳 約212g
7歳~14歳 約424g
15歳~19歳 約747g
【ほうれん草の場合】・・・
(女の子)
年齢 不足量
1歳~6歳 300g
7歳~14歳 630g
15歳~19歳 1018g
(男の子)
年齢 不足量
1歳~6歳 248g
7歳~14歳 495g
15歳~19歳 871g
【豆腐の場合】・・・・・・
(女の子)
年齢 不足量
1歳~6歳 375g
7歳~14歳 787g
15歳~19歳 1271g
(男の子)
年齢 不足量
1歳~6歳 310g
7歳~14歳 618g
15歳~19歳 1089g
【牛乳の場合】・・・・・・
(女の子)
年齢 不足量
1歳~6歳 180g
7歳~14歳 378g
15歳~19歳 611g
(男の子)
年齢 不足量
1歳~6歳 149g
7歳~14歳 297g
15歳~19歳 523g
とこのような量になります。
また、牛乳の場合は色んな声が聞こえるようになってきました。
単純にカルシウム=牛乳と考えられない時代になってきたのでしょうか?
スポーツ(体操・ボクシング・柔道軽量級以外)は、何と言ったって 身長は高いほうが有利!!
この夏休みは、 家庭で出来る ”子どもの身長を高くする方法”を実践して
2学期クラスのみんなを驚かしちゃいましょう。
あ、運動神経もUPさせて運動会デビュー!!
近日、「運動会で1番になる」”子どもの足を早くする方法”開催します。
毎回、キャンセル待ちが多数出ます。
興味ある人は、ブログTOP 【読者登録】に登録していてください。
では、来週のメルマガお楽しみに!!
☆特別登録の中学生諸君 身長体操していますか? 身長は一生の財産ですよ。
-by しばやん-
.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜☆。.:*:・★・'゜☆
「家庭で出来る子どもの運動脳力開発法」
運動神経は、脳の発達によるものですが8歳~10歳で発達のピークを終えます。
だから幼児期の運動方法が一生を左右するのです。
「日常の生活をちょっと工夫するだけで子どもの運動神経がグングン伸びる!」
その秘訣を 多くのスポーツ選手を育てた 子ども環境総研 代表柴田が直伝!!
登録は、簡単! 下記のアドレスにアクセスを!!
クリック
好評連載中! 今すぐご登録ください。
(ノ*・ω・)ノよ☆ろ★し☆く★
☆。.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜☆。.:*:・★・'゜☆
家庭で出来る「子どもの身長を高くする方法」
遺伝と戦い!「最先端スポーツ科学」&「家庭で出来る体操」で
わずか14日で、3cmアップを実現!!
子ども環境総研 代表柴田が無料メルマガにて
5歳~10歳の子ども用プログラム 一挙公開!!
★今すぐアクセスを!★━―…‥・↓
ココから
☆。.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜☆。.:*:・★・'゜☆
2009年08月05日
家庭で出来る”子どもの身長を高くする方法”創刊号
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。☆.。:*・
家庭で出来る
”子どもの身長を高くする方法” 創刊号
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。☆.。:*・
みなさま はじめまして子ども環境総研 柴田でございます。
子どもの身長を高くしたいと思っているお父さん、お母さん.
このたびは、メルマガ受信ありがとうございます。
子どもの育ちは、右脳は、3歳。神経系統は、8歳。左脳は、14歳と
我々が思っている以上に早く終わってしまうものです。
私のように後になって子どもに、
「もっと・・・してあげればよかった。」と
皆さんには、後悔しないで済むように、 このメルマガを参考に
ぜひ 家庭内で取り組んで戴ければと思っています。
微力ですが、みなさまのご縁を温かく感じて
みなさまの子育て応援団として、
知っている限りの情報を提供したいと考えています。
どうぞ!
よろしくおねがいします。
子ども環境総研
柴田 英俊
********************************************
【自己紹介】
柴田 英俊
通称:しばやん
体育大学を卒業。
スポーツ・野外活動・人体生態・発育発達・環境問題を研究。
あっという間に、50歳を過ぎてしまいました。
在学中に、「オリンピック選手の家庭とそうでない家庭」を研究し
幼・児童期の発育発達に興味を持ち 中・高教員の職を捨て
この道へ。
「子育ては、現場で起こっている。」 をモットーに
組織に所属せず、自給自足の現場主義を貫く。
もうすぐ、30年の月日が流れます。
今回ご紹介する
家庭で出来る!
「子どもの身長を高くする方法」は、
中学でナショナルトレーニングシステムに入り
高校では、インターハイ・国体と全国大会に出場し、
現在大学生になった我家の子どもを実験材料にして
良かったこと悪かったことを踏まえつつ+最新の情報も入れながら
皆さんのお子さんには最高の環境で育って欲しいと願いお届けします。
(私自身知ったのは我が子が中3の時でした。○(´Д`)○遅かった。)
それ以来、ず~っと勉強させていただき 最近、成果が出てきました。
皆さんには、
手遅れにならないようにその成果をお裾分けしたいと思っています。
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -
尚、本メールマガジンは、週1程度の予定でお送りします。
本内容は、あくまでもトレーニングとして位置づけ、過去の実績を元に
情報を提供させていただきます。
医療行為ではございませんので誤解がないようにお願いします。
家庭内トレーニングですので、手段や方法が合う合わない場合もあります。
その都度ご判断いただき、脱会は自由です。
◆以下著作権に関する重要なお知らせは、文章最後に表示しています。
**各自のご判断で、メール解除操作を行っていただきます。**
解除は:https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cj32&m=0hb3
特別な体質の方や医療が必要な方は適切な方を探していきましょうね!
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -
さて創刊号は、
<平均身長を知ろう>
まず、最近の平均身長とお子さんの身長を比較してみましょう。
(文科省調べ)
*私も子どもが小学生の時に知っていれば・・・
年齢 男子 女子 (単位cm)
6 116.9 116.2
7 122.6 121.9
8 128.4 127.9
9 133.7 133.6
10 139.2 140.4
11 145.1 147.0
12 152.7 152.1
13 160.7 155.0
14 165.4 156.8
15 168.3 157.2
16 169.7 157.9
(小数点第2位切捨)
どうでしたか?
お子さんは、平均身長より+プラスでしたか?
それとも-マイナス?
もうひとつ
このグラフを見てれば ((*゜Д゜)ゞ わかりますよね!
伸びやすい年齢と
伸びにくい年齢のことが
伸びやすい年齢の”前”にしっかり身体を刺激しておかないと残念ながら平凡な伸びになってしまいます。
既に、伸びにくくなった人も諦めないで!
努力すれば、5mm・1cmと周りの人より伸びる可能性は(゜c_,゜`。)大です。
今回は、年齢を知るココが秘訣でした。
- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *
<身長を高くする食事>
朝食は、トーストご飯どちらでもOK
野菜(キャベツ・ニンジン・トマト・パセリ)をしっかり食べること
- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *
しばやん絶対にオススメ!!!
野菜から出来た”カルシウム”『マゼカル』
私の娘も、ありとあらゆる方法に挑戦しました。
注射やスプレー・鍼灸・整体等など
家庭でもカルシウムタップリの食事を作っていましたがそれでもスポーツをしていると不足がちになるカルシウム。
良質なカルシウムで、
身長を伸ばしていきましょう。
夏は、身長を伸ばすには 絶好の季節。
特に夏休みは、睡眠時間などコントロールしやすいですからね
1年間でもっとも良い条件からのスタートとなりました。(*^ヮ^*)
身長を伸ばす3原則。
「良質な動き・良質な食事・良質な睡眠」さあ、はじめましょう。
<朝・寝る前の体操><マゼカル><22時までの消灯>
(。・ω・)ノ゛大事だよ!!
今後体操や睡眠etc お伝えしていく所存です。
よろしくお願いします。
★★…―━━━―…‥・…―━━━―…‥・★★
発行責任者
柴田 英俊
子ども環境総研
TEL:0940-38-4044 FAX: 0940-38-4047
【お問い合わせ専用】
メールアドレス kokaken.mazecal@gmail.com
*ご親戚・お友だちにも紹介してくださいね!
登録は https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cj32&m=0hb3
★★…―━━━―…‥・…―━━━―…‥・★★
では、また来週!!゜.+:。(ノ^∇^)ノ゜.+:。
PS:ご登録の際コメントいただいた方ありがとうございました。
温かいお言葉に 元気が出てきました。
皆さんのコメントが、メルマガの活力で~す。
???(0^□^0)???
追伸:
もし迷惑ボックスに入っていたら「迷惑じゃない送信」お願いします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
家庭で出来る「子どもの身長を高くする方法」
柴田英俊子ども環境総研(以下コカケン)発行 Copyright(C) 2009 kokaken.inc
※パソコン・携帯電話、両方で登録いただけます。是非ご活用ください。
※1つのメールアドレスに対し、1通のみの送信となります。
※柴田英俊家庭で出来る「子どもの身長を高くする方法」の本文は
著作権により保護されていますが、あなたの子育てのお役に立てるのであれば、
注)商用の場合を除き、ご自由に転送、転載していただいて構いません。
ただ、その際には、「柴田英俊子ども環境総研によれば・・・」と、
出典を明らかにしてくださいね。
※教員・運動指導・トレーナー・幼児体育関係者等同業の方はご一報お願いします。※
※知的刺激の材料として活用いただくために、あえて誤解を招くような過激な表現をしている場合もございます。
「こりゃ違うんじゃないか」と疑問に思うところから、ご自身の発想・気づきを深めるきっかけにしていただければ幸いです。
内容についてのご質問もお控えいただきますようお願いいたします。
万が一、ご同意いただけない場合は、配信を解除をくださいますようお願い申し上げます。
※本メールマガジンの発行の有無、頻度、発行日、送信時刻は当社の裁量にて決定させていただきます。
また、発行の遅延等に関しては、一切の責任は負いかねますので、予めご了承ください。
※メール配信は再送信いたしません。解除後、下記より再登録をお願い
致します。
新規登録・変更・解除ページは
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cj32&m=0hb3
※メール配信に関するお問い合わせは kokaken.mazecal@gmail.com まで。
Copyright(C) 2009 kokaken,Inc. All Rights Reserved.
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
**メール解除は、各自で操作をお願いしています。**
解除は:https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cj32&m=0hb3
携帯でお読みの方用に改行しています。
家庭で出来る
”子どもの身長を高くする方法” 創刊号
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。☆.。:*・
みなさま はじめまして子ども環境総研 柴田でございます。
子どもの身長を高くしたいと思っているお父さん、お母さん.
このたびは、メルマガ受信ありがとうございます。
子どもの育ちは、右脳は、3歳。神経系統は、8歳。左脳は、14歳と
我々が思っている以上に早く終わってしまうものです。
私のように後になって子どもに、
「もっと・・・してあげればよかった。」と
皆さんには、後悔しないで済むように、 このメルマガを参考に
ぜひ 家庭内で取り組んで戴ければと思っています。
微力ですが、みなさまのご縁を温かく感じて
みなさまの子育て応援団として、
知っている限りの情報を提供したいと考えています。
どうぞ!
よろしくおねがいします。
子ども環境総研
柴田 英俊
********************************************
【自己紹介】
柴田 英俊
通称:しばやん
体育大学を卒業。
スポーツ・野外活動・人体生態・発育発達・環境問題を研究。
あっという間に、50歳を過ぎてしまいました。
在学中に、「オリンピック選手の家庭とそうでない家庭」を研究し
幼・児童期の発育発達に興味を持ち 中・高教員の職を捨て
この道へ。
「子育ては、現場で起こっている。」 をモットーに
組織に所属せず、自給自足の現場主義を貫く。
もうすぐ、30年の月日が流れます。
今回ご紹介する
家庭で出来る!
「子どもの身長を高くする方法」は、
中学でナショナルトレーニングシステムに入り
高校では、インターハイ・国体と全国大会に出場し、
現在大学生になった我家の子どもを実験材料にして
良かったこと悪かったことを踏まえつつ+最新の情報も入れながら
皆さんのお子さんには最高の環境で育って欲しいと願いお届けします。
(私自身知ったのは我が子が中3の時でした。○(´Д`)○遅かった。)
それ以来、ず~っと勉強させていただき 最近、成果が出てきました。
皆さんには、
手遅れにならないようにその成果をお裾分けしたいと思っています。
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -
尚、本メールマガジンは、週1程度の予定でお送りします。
本内容は、あくまでもトレーニングとして位置づけ、過去の実績を元に
情報を提供させていただきます。
医療行為ではございませんので誤解がないようにお願いします。
家庭内トレーニングですので、手段や方法が合う合わない場合もあります。
その都度ご判断いただき、脱会は自由です。
◆以下著作権に関する重要なお知らせは、文章最後に表示しています。
**各自のご判断で、メール解除操作を行っていただきます。**
解除は:https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cj32&m=0hb3
特別な体質の方や医療が必要な方は適切な方を探していきましょうね!
* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -
さて創刊号は、
<平均身長を知ろう>
まず、最近の平均身長とお子さんの身長を比較してみましょう。
(文科省調べ)
*私も子どもが小学生の時に知っていれば・・・
年齢 男子 女子 (単位cm)
6 116.9 116.2
7 122.6 121.9
8 128.4 127.9
9 133.7 133.6
10 139.2 140.4
11 145.1 147.0
12 152.7 152.1
13 160.7 155.0
14 165.4 156.8
15 168.3 157.2
16 169.7 157.9
(小数点第2位切捨)
どうでしたか?
お子さんは、平均身長より+プラスでしたか?
それとも-マイナス?
もうひとつ
このグラフを見てれば ((*゜Д゜)ゞ わかりますよね!
伸びやすい年齢と
伸びにくい年齢のことが
伸びやすい年齢の”前”にしっかり身体を刺激しておかないと残念ながら平凡な伸びになってしまいます。
既に、伸びにくくなった人も諦めないで!
努力すれば、5mm・1cmと周りの人より伸びる可能性は(゜c_,゜`。)大です。
今回は、年齢を知るココが秘訣でした。
- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *
<身長を高くする食事>
朝食は、トーストご飯どちらでもOK
野菜(キャベツ・ニンジン・トマト・パセリ)をしっかり食べること
- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *
しばやん絶対にオススメ!!!
野菜から出来た”カルシウム”『マゼカル』
私の娘も、ありとあらゆる方法に挑戦しました。
注射やスプレー・鍼灸・整体等など
家庭でもカルシウムタップリの食事を作っていましたがそれでもスポーツをしていると不足がちになるカルシウム。
良質なカルシウムで、
身長を伸ばしていきましょう。
夏は、身長を伸ばすには 絶好の季節。
特に夏休みは、睡眠時間などコントロールしやすいですからね
1年間でもっとも良い条件からのスタートとなりました。(*^ヮ^*)
身長を伸ばす3原則。
「良質な動き・良質な食事・良質な睡眠」さあ、はじめましょう。
<朝・寝る前の体操><マゼカル><22時までの消灯>
(。・ω・)ノ゛大事だよ!!
今後体操や睡眠etc お伝えしていく所存です。
よろしくお願いします。
★★…―━━━―…‥・…―━━━―…‥・★★
発行責任者
柴田 英俊
子ども環境総研
TEL:0940-38-4044 FAX: 0940-38-4047
【お問い合わせ専用】
メールアドレス kokaken.mazecal@gmail.com
*ご親戚・お友だちにも紹介してくださいね!
登録は https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cj32&m=0hb3
★★…―━━━―…‥・…―━━━―…‥・★★
では、また来週!!゜.+:。(ノ^∇^)ノ゜.+:。
PS:ご登録の際コメントいただいた方ありがとうございました。
温かいお言葉に 元気が出てきました。
皆さんのコメントが、メルマガの活力で~す。
???(0^□^0)???
追伸:
もし迷惑ボックスに入っていたら「迷惑じゃない送信」お願いします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
家庭で出来る「子どもの身長を高くする方法」
柴田英俊子ども環境総研(以下コカケン)発行 Copyright(C) 2009 kokaken.inc
※パソコン・携帯電話、両方で登録いただけます。是非ご活用ください。
※1つのメールアドレスに対し、1通のみの送信となります。
※柴田英俊家庭で出来る「子どもの身長を高くする方法」の本文は
著作権により保護されていますが、あなたの子育てのお役に立てるのであれば、
注)商用の場合を除き、ご自由に転送、転載していただいて構いません。
ただ、その際には、「柴田英俊子ども環境総研によれば・・・」と、
出典を明らかにしてくださいね。
※教員・運動指導・トレーナー・幼児体育関係者等同業の方はご一報お願いします。※
※知的刺激の材料として活用いただくために、あえて誤解を招くような過激な表現をしている場合もございます。
「こりゃ違うんじゃないか」と疑問に思うところから、ご自身の発想・気づきを深めるきっかけにしていただければ幸いです。
内容についてのご質問もお控えいただきますようお願いいたします。
万が一、ご同意いただけない場合は、配信を解除をくださいますようお願い申し上げます。
※本メールマガジンの発行の有無、頻度、発行日、送信時刻は当社の裁量にて決定させていただきます。
また、発行の遅延等に関しては、一切の責任は負いかねますので、予めご了承ください。
※メール配信は再送信いたしません。解除後、下記より再登録をお願い
致します。
新規登録・変更・解除ページは
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cj32&m=0hb3
※メール配信に関するお問い合わせは kokaken.mazecal@gmail.com まで。
Copyright(C) 2009 kokaken,Inc. All Rights Reserved.
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
**メール解除は、各自で操作をお願いしています。**
解除は:https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cj32&m=0hb3
携帯でお読みの方用に改行しています。
2009年08月05日
家庭でできる!!「子どもの運動脳力開発法」 創刊号
毎週水曜日発行!!
家庭でできる「子どもの運動脳力開発法
バックナンバーの一部紹介
創刊号 -2009.4.3-
家庭でできる「子どもの運動脳力開発法」(*´∇`)ノ ヨロシクネ~♪
<目次>
■はじめましての自己紹介
■ー本メルマガのねらいー
発行者:子ども環境総研 柴田 英俊
講演会・サークル・PTA・各種トレーニング参加者・イベント参加者・名刺交換・
セミナーや学校行事などで出会いをいただいた方で、
「子どもを元気で活発に育てたい方」にもお届けしています。
はじめまして「家庭内運動トレーナー&子育てコンサルタント」の柴田です。
今日から、家庭で出来る「子どもの運動脳力開発法」で、
お世話になります。
なにぶん メルマガ発行は 初めてです。
どうぞよろしくおねがいします。
■自己紹介:
日本体育大学出身・中学高校の体育教員免許取得しながら
幼児の世界に魅せられて卒業後幼児体育の道へ
きっかけは、「オリンピック選手の家庭とそうでない家庭」を研究論文にしたことでした。
WBC原監督と同じ50歳。
研究論文を具現化しわが子を指導、全日本候補選手になりインターハイ準優勝 。
現在大学で 更に上を目指してがんばっています。
こうした結果を元に家庭内での様々な試みを紹介できればと思い発行をしました。
どうぞよろしくおねがいします。
■本メルマガのねらい:
本メルマガで公開する手法の対象年齢は、3歳~8歳のお子さんに最適です。
3歳~8歳くらいのお子さんがいるご家庭の方には、ぴったりの内容で説明していきます。
なぜ、この年齢か?というと神経系統が著しく発達する年代だからです。
もう少し詳しく言うと、人間の神経系統は、8歳~10歳で大人の80%以上の発達し終わります。
運動神経も同様です。
ですから、発達進行中の子ども達を対象にしています。
「運動神経には遺伝はありません。」
どんなお子さんも最適な年齢に最適な方法さえ行っていれば皆スポーツ選手になれるのです。
☆人間の脳は 神経で出来ています。運動による神経への刺激は、脳の発達を促してくれます。
ですから「運動と脳の力」という意味で「運動脳力」というタイトルをつけました。
次号より具体的な手法の数々を伝授していきたいと思います。 どうぞお楽しみに!!
お友達ご紹介
登録:http://m.mag2.jp/pc/m/M0092088.html
配信停止
解除:http://m.mag2.jp/pc/m/M0092088.html
発行者:子ども環境総研 柴田 英俊
info@kokaken.jp
家庭でできる「子どもの運動脳力開発法
バックナンバーの一部紹介
創刊号 -2009.4.3-
家庭でできる「子どもの運動脳力開発法」(*´∇`)ノ ヨロシクネ~♪
<目次>
■はじめましての自己紹介
■ー本メルマガのねらいー
発行者:子ども環境総研 柴田 英俊
講演会・サークル・PTA・各種トレーニング参加者・イベント参加者・名刺交換・
セミナーや学校行事などで出会いをいただいた方で、
「子どもを元気で活発に育てたい方」にもお届けしています。
はじめまして「家庭内運動トレーナー&子育てコンサルタント」の柴田です。
今日から、家庭で出来る「子どもの運動脳力開発法」で、
お世話になります。
なにぶん メルマガ発行は 初めてです。
どうぞよろしくおねがいします。
■自己紹介:
日本体育大学出身・中学高校の体育教員免許取得しながら
幼児の世界に魅せられて卒業後幼児体育の道へ
きっかけは、「オリンピック選手の家庭とそうでない家庭」を研究論文にしたことでした。
WBC原監督と同じ50歳。
研究論文を具現化しわが子を指導、全日本候補選手になりインターハイ準優勝 。
現在大学で 更に上を目指してがんばっています。
こうした結果を元に家庭内での様々な試みを紹介できればと思い発行をしました。
どうぞよろしくおねがいします。
■本メルマガのねらい:
本メルマガで公開する手法の対象年齢は、3歳~8歳のお子さんに最適です。
3歳~8歳くらいのお子さんがいるご家庭の方には、ぴったりの内容で説明していきます。
なぜ、この年齢か?というと神経系統が著しく発達する年代だからです。
もう少し詳しく言うと、人間の神経系統は、8歳~10歳で大人の80%以上の発達し終わります。
運動神経も同様です。
ですから、発達進行中の子ども達を対象にしています。
「運動神経には遺伝はありません。」
どんなお子さんも最適な年齢に最適な方法さえ行っていれば皆スポーツ選手になれるのです。
☆人間の脳は 神経で出来ています。運動による神経への刺激は、脳の発達を促してくれます。
ですから「運動と脳の力」という意味で「運動脳力」というタイトルをつけました。
次号より具体的な手法の数々を伝授していきたいと思います。 どうぞお楽しみに!!
お友達ご紹介
登録:http://m.mag2.jp/pc/m/M0092088.html
配信停止
解除:http://m.mag2.jp/pc/m/M0092088.html
発行者:子ども環境総研 柴田 英俊
info@kokaken.jp