2014年04月29日
[今春最後]今年の運動会は、ひと味違うぜ!!5月11日開催
運動会直前 5月11日最後のレッスンとなりました。
小学校では春の運動会も近づいています。

〇今年こそは、リレーの選手になりた~い。
〇去年は、3番だったから今年は2番になるぞ~。
〇うちの子もっとカッコよく走れないのかしら。
〇どうして、がに股走りになるの~。
〇スタートの出遅れ何とかならないの~。
〇走るの苦手なわが子。少しでも好きなッてくれたら嬉しいけど。
〇今年は、おじいちゃん、おばあちゃんが見に来るからいいとこ見せたいな~。
「たかが、かけっこ」「されど、かけっこ」。
リレーやかけっこって、結構ポイント高いですよね。
=走りに遺伝は関係なし=
やったもん勝ちです。
走りがみるみるかっこよくなる!!
=走るコツさえ知れば誰でも速くなります。=
5月11日に開催します「運動会で1番になる方法」。
募集も残り僅かとなりました。
【実施日時】
平成26年5月11日(日)
【定 員】
①AM10:15~11:45
残り5名(年長児~小学3年生男女)
②PM12:15~13:45
残り7名(小学3年生~6年生まで男女)
*先着順となります。
【実施内容】
プロスポーツトレーナーによる
「子どもの足を速くするコツ」を学ぶ走り方教室。
①速く走るリズムのつかみ方とスタート~加速へ
②集中力を高めスタートを速く等
海の中道海浜公園ホームページでもご紹介いただいております。
http://www.uminaka.go.jp/cat5/004663.html
子ども達に色んな動きをしてもらい自分にあった理想のフォームを身に付けてもらいたいと少人数で、おこなっています。
◇参加されたお母さんの感想は、
○園や学校のかけっこでは、子ども達の間で暗黙の順位が存在しているようで、違う環境で走ると想像以上の実力を発揮するんですね。
○子どもは、効率の良い走り方を知らないだけでちょっとした経験で 走り方が大きく変わることを知った。
○異年齢の子どもの中でのレッスンは、良い刺激になった。
○教え込むよりも周りの子どもをお手本にしながら覚えているようだ。
○今まで、こんなに長い時間走っている姿を見たことが無かった。知らない子の中で刺激を受けると子どもって成長するんですね!
○参加する前は、90分間は子どもにとって長いかな?と思っていましたが凄く短く感じた。
○トレーニングの目的やポイントを親に説明してもらいながらのレッスンでしたので見ていて楽しかった。
○最初は慣れてなかった子どもの後半にはふざけるくらい仲が良くなった。
○年長さんから小学4年生という年齢差があったので、わが子の成長を振り返ることが出来た。
○異年齢と言う中で、あと数年であんなに大きくなるんだな~と考えさせられた。
○「もっと、もっ~とこんな体験を増やしてほしい」
○とても楽しそうで参加してよかった。
○走ることに自信がついたようで目の輝きが変わった。
○次回の連絡は必ず下さい。熱心な指導戴きありがとうございました。
○暑いと言いながら一生懸命取り組んでいました。
○手の振り方がわかりスピードが速くなった。
○時間を追うごとに子どもが活き活きしてきました。
○子どもにわかりやすい指導で親も見てて理解できた。
○親が強引に参加させましたが、終了時に「面白かった。また参加したい」と子どもが言ってくれたので嬉しかった。
○最初不安そうな表情でしたが次第に笑顔に変わり最後には自信に満ちた顔になりました。
○親向けの解説があるので大変わかりやすかった。
と沢山のご感想を戴いています。
毎回、キャンセル待ちもでますのでお早めにお申し込みください。
5/11、運動会直前コースはコチラ。今すぐお申込下さい。
運動会直前コースこちら
小学校では春の運動会も近づいています。

〇今年こそは、リレーの選手になりた~い。
〇去年は、3番だったから今年は2番になるぞ~。
〇うちの子もっとカッコよく走れないのかしら。
〇どうして、がに股走りになるの~。
〇スタートの出遅れ何とかならないの~。
〇走るの苦手なわが子。少しでも好きなッてくれたら嬉しいけど。
〇今年は、おじいちゃん、おばあちゃんが見に来るからいいとこ見せたいな~。
「たかが、かけっこ」「されど、かけっこ」。
リレーやかけっこって、結構ポイント高いですよね。
=走りに遺伝は関係なし=
やったもん勝ちです。
走りがみるみるかっこよくなる!!
=走るコツさえ知れば誰でも速くなります。=
5月11日に開催します「運動会で1番になる方法」。
募集も残り僅かとなりました。
【実施日時】
平成26年5月11日(日)
【定 員】
①AM10:15~11:45
残り5名(年長児~小学3年生男女)
②PM12:15~13:45
残り7名(小学3年生~6年生まで男女)
*先着順となります。
【実施内容】
プロスポーツトレーナーによる
「子どもの足を速くするコツ」を学ぶ走り方教室。
①速く走るリズムのつかみ方とスタート~加速へ
②集中力を高めスタートを速く等
海の中道海浜公園ホームページでもご紹介いただいております。
http://www.uminaka.go.jp/cat5/004663.html
子ども達に色んな動きをしてもらい自分にあった理想のフォームを身に付けてもらいたいと少人数で、おこなっています。
◇参加されたお母さんの感想は、
○園や学校のかけっこでは、子ども達の間で暗黙の順位が存在しているようで、違う環境で走ると想像以上の実力を発揮するんですね。
○子どもは、効率の良い走り方を知らないだけでちょっとした経験で 走り方が大きく変わることを知った。
○異年齢の子どもの中でのレッスンは、良い刺激になった。
○教え込むよりも周りの子どもをお手本にしながら覚えているようだ。
○今まで、こんなに長い時間走っている姿を見たことが無かった。知らない子の中で刺激を受けると子どもって成長するんですね!
○参加する前は、90分間は子どもにとって長いかな?と思っていましたが凄く短く感じた。
○トレーニングの目的やポイントを親に説明してもらいながらのレッスンでしたので見ていて楽しかった。
○最初は慣れてなかった子どもの後半にはふざけるくらい仲が良くなった。
○年長さんから小学4年生という年齢差があったので、わが子の成長を振り返ることが出来た。
○異年齢と言う中で、あと数年であんなに大きくなるんだな~と考えさせられた。
○「もっと、もっ~とこんな体験を増やしてほしい」
○とても楽しそうで参加してよかった。
○走ることに自信がついたようで目の輝きが変わった。
○次回の連絡は必ず下さい。熱心な指導戴きありがとうございました。
○暑いと言いながら一生懸命取り組んでいました。
○手の振り方がわかりスピードが速くなった。
○時間を追うごとに子どもが活き活きしてきました。
○子どもにわかりやすい指導で親も見てて理解できた。
○親が強引に参加させましたが、終了時に「面白かった。また参加したい」と子どもが言ってくれたので嬉しかった。
○最初不安そうな表情でしたが次第に笑顔に変わり最後には自信に満ちた顔になりました。
○親向けの解説があるので大変わかりやすかった。
と沢山のご感想を戴いています。
毎回、キャンセル待ちもでますのでお早めにお申し込みください。
5/11、運動会直前コースはコチラ。今すぐお申込下さい。
運動会直前コースこちら
2014年04月29日
皮膚がん日本一の熊本県と宮崎県。10歳までに浴びる紫外線量が原因と言われるが・・本当ですか?。
皮膚がん日本一の熊本県と宮崎県。
10歳までに浴びる紫外線量が原因と言われるが・・本当ですか?
福岡も近いですが、大丈夫??
[今年も紫外線が子どもを狙う!]

今回は、福岡の紫外線をズバリお見せしましょう。
[チャリティーセミナーの内容]
①どうして子どもは紫外線に注意すべきなのか?
②福岡の夏、直射日光許容時間は何分?
③どうして、熊本県と宮崎県は皮膚がん日本一なのか?
④子どもを安全に裸で泳がす方法とは!?
⑤~〇月まで注意が必要!?
⑥危険な垂付帽子とは
⑦他の国の紫外線対策をちょっと見てみましょう。
⑧福岡で紫外線対策をきちんとやっている幼稚園・保育園を紹介します。
お子さんにもわかるようにお話します。
ぜひ、ご家族そろってお越しください。
人数制限がございます。お早目にお申し込みください。
申し込みはコチラ
*************************
【日時】 平成26年5月10日(土曜日)10:30-11:30
【ところ】 スタジオピーチ
〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉4-1-5 GOAビル9階
TEL 050-3674-1883
【対象年齢】
乳幼児~児童期までのお子さんがいるご家庭
【参加費】 ¥1000
【定員】 残り先着10組
《ご注意》:全予約制です。
【申込み方法】参加券をご購入下さい。
申し込みはコチラ
(購入券は当日弊社でお持ちします。)
詳細をお尋ねの場合は、お電話でもお受付しております。
フリーコール:0800-222-1144(平日9:00-18:00)
からだ環境総研まで
共催:スタジオピーチ
*************************
【講師】
からだ環境総研代表 柴田英俊
子どもの生きる力を高める為に、運動脳力開発や自然体験・生活体験など子ども体験活動のプロとして20数年。
その間1993年~6年間紫外線教育研究所所長として オーストラリア癌協会・アメリカEPAなどに出向き紫外線教育の実態を研究。
環境省発行「紫外線保健指導マニュアル」第一版紫外線対策基礎知識担当として啓蒙活動を行う。
紫外線とアレルギーや紫外線対策と幼児の体力
福岡県教育委員会養護教諭部会での講演を始め、年間100回以上の紫外線講演会を行う。
中学・高校体育教員免許を持ち、カナダでアウトドアインストラクター・紫外線教育家
フットケアトレーナー・食品保健指導士・子育てカウンセラー等の資格を取得。
運動・食・生活環境を通じてご家族の「健康・成長」応援団としてサービスを提供しています。
10歳までに浴びる紫外線量が原因と言われるが・・本当ですか?
福岡も近いですが、大丈夫??
[今年も紫外線が子どもを狙う!]

今回は、福岡の紫外線をズバリお見せしましょう。
[チャリティーセミナーの内容]
①どうして子どもは紫外線に注意すべきなのか?
②福岡の夏、直射日光許容時間は何分?
③どうして、熊本県と宮崎県は皮膚がん日本一なのか?
④子どもを安全に裸で泳がす方法とは!?
⑤~〇月まで注意が必要!?
⑥危険な垂付帽子とは
⑦他の国の紫外線対策をちょっと見てみましょう。
⑧福岡で紫外線対策をきちんとやっている幼稚園・保育園を紹介します。
お子さんにもわかるようにお話します。
ぜひ、ご家族そろってお越しください。
人数制限がございます。お早目にお申し込みください。
申し込みはコチラ
*************************
【日時】 平成26年5月10日(土曜日)10:30-11:30
【ところ】 スタジオピーチ
〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉4-1-5 GOAビル9階
TEL 050-3674-1883
【対象年齢】
乳幼児~児童期までのお子さんがいるご家庭
【参加費】 ¥1000
【定員】 残り先着10組
《ご注意》:全予約制です。
【申込み方法】参加券をご購入下さい。
申し込みはコチラ
(購入券は当日弊社でお持ちします。)
詳細をお尋ねの場合は、お電話でもお受付しております。
フリーコール:0800-222-1144(平日9:00-18:00)
からだ環境総研まで
共催:スタジオピーチ
*************************
【講師】
からだ環境総研代表 柴田英俊
子どもの生きる力を高める為に、運動脳力開発や自然体験・生活体験など子ども体験活動のプロとして20数年。
その間1993年~6年間紫外線教育研究所所長として オーストラリア癌協会・アメリカEPAなどに出向き紫外線教育の実態を研究。
環境省発行「紫外線保健指導マニュアル」第一版紫外線対策基礎知識担当として啓蒙活動を行う。
紫外線とアレルギーや紫外線対策と幼児の体力
福岡県教育委員会養護教諭部会での講演を始め、年間100回以上の紫外線講演会を行う。
中学・高校体育教員免許を持ち、カナダでアウトドアインストラクター・紫外線教育家
フットケアトレーナー・食品保健指導士・子育てカウンセラー等の資格を取得。
運動・食・生活環境を通じてご家族の「健康・成長」応援団としてサービスを提供しています。
2014年04月22日
母の日は、カッコイイ走りをプレゼント。
○繰り返し参加しているお子さんの姿に惚れ惚れしました。わが子もあんなになるでしょうか?
>この年代の子どもは、動きの吸収力が高いので反復することで能力が倍増しますよ!ご安心ください。お母さんが惚れ惚れされたお子さんは今回で2回目です。>お子さんも次回は必ずあんな姿になります。
○陸上でこのように細かく丁寧な指導をしてもらい驚きました。最初の頃は、上手くいかなかった子も時間を追うごとに変化していくので見ている方も嬉しくなりました。
>ありがとうございます。子どもは動きを経験してなく知らないだけなのです。初めての動きですので最初はうまくいかなくても繰り返すことでご覧のように見違える姿になっていくものです。次回もご期待ください。
○最初は出来なかった動きも徐々にできるようになると自信がついてきたのか?顔つきまで変わっていくものですね。わが子ながら凛々しくかっこよかった。当初子どもは嫌々でしたが思い切って参加させて良かったです。
>子どもにとっては、未知の世界ですので不安もあると思います。でもお母さんが見てるから大丈夫と背中を押してもらったことが良かったのでは!?最後の方は、「もう終わりですか、まだやりたい」と声かけてきてくれましたよ。私たちも嬉しかったです。次回もお待ちしています。
○「うちの子どんくさいでしょう。」最初なんかみんなに全然ついていけなくて見ている方が恥ずかしかった。でも先生が「できなくても無理して身体を動かしなさい。」と声をかけてくれて、いつもだと出来ないとすぐ諦めるはずの息子が上手くいかなくても続けていたらほんとうに出来るようになりました。あの時の息子の自慢げな顔。鼻が高~くなってました。諦めずにやり通すこと、私達親も勉強になりました。
>器用なお子さんと余り器用でないお子さんにはそれぞれ特長があると思います。器用なお子さんは、身体が覚えてしまう前に、出来るようになるのですが途中集中を切らしてしまい継続した動きが散漫になりがちです。一方余り器用でないお子さんは、最初うまくいかなくても出来るようになるともう止まりません。ガンガン伸びていきます。まるで「ウサギとカメ」の物語のようです。最初、上手くいかなかったかすぐに「うちの子は才能がない」と決めつけず「時間がかかっても覚えてしまえば伸びるんだから」と親の心構えが必要ですね。
まだまだ沢山のご感想とコメントが届いています。
4月20日 「運動会で1番になる」家庭で出来る子どもの走りを速くする方法 海の中道海浜公園で開催しました。
あいにくの雨でしたが、室内練習場で開催させていただきました。
今回も 低学年コースと高学年コースの2コースで実施。
申し込みは戴いているものの、育成会の行事と重なったり、風邪が当日お休みされた方も多く少人数でみっちりできました。
中には、昨年秋のコースから連続4回目の参加のお子さんもいて目を見張るものがありました。
今回初参加のお子さんも周りの子に刺激されて異年齢のレッスン効果がでますね。
しかし、新たな動きではやはり手と足が一緒に動いてしまったり、頭ではわかっているものの身体がうまく動かないとぼやく子もいました。
そんな簡単な動きや少しレベルの高い動きを繰返していく内に徐々に走る姿に変化が・・・。
わが子のそんな姿を母の日のプレゼントにしませんか?
「親が最高のコーチ」と位置付け、私たちは家庭での練習方法を実演しています。大事なことは、”家庭での反復練習です。”
次回が、春季最後の開催となりますので、練習した姿を私達にご披露して下さい。
5月11日は春季最後のレッスンです。
今まで日程が合わなかった方、運動会直前レッスンにはぜひご参加ください。
初めての方はお早目に。↓↓↓↓

外遊びが好きな子ほど”紫外線と賢く付き合おう”

2014年04月10日
定期コース会員様のポイント利用方法
定期コース会員様のポイント利用方法のご案内
*ポイントご利用の際のご注意*
1:メールアドレスをご登録いただいた“ネット会員様”のみのご利用となります。
2:[非会員]登録の方はポイントご利用いただけません。
3:メールアドレスをご登録の際、ドメイン受信設定をお願いします。
定期コース会員様ポイント利用方法を開始します。
①マイアカウントの画面より
コチラ https://goo.gl/ib1ae8 より
ご登録のアドレス、パスワードを入力しログインする

※パスワードはご変更されてない限りは
お客様のご住所の郵便番号(ハイフンなし)で仮設定しております。
②マイアカウントTOP定期・頒布会お届けの確認・変更をクリック

③定期・頒布会お支払方法の変更をクリック

④定期コースの変更のページです ポイントを使うをクリック

⑤今月ご利用になるポイントを【今月ご利用ポイント】へ入力 変更を保存するをクリック

以上でポイント利用の操作が終了になります。
メールにて「ポイント変更のお知らせ」が届きますのでご確認くださいませ。
※メールが届かない場合は、フォルターがかかっている場合がございます。
恐れ入りますが、 info@kokaken.jp の受信設定をお願い致します。
ポイントの有効期限は、最後に商品をお買い上げいただいた日から6ヶ月です。
早め早めのご使用お待ちしております。
皆様ご家族の健康・成長にお役にたてる会社を目指します。
今後もよろしくおねがいします。
からだ環境総研株式会社
お問い合わせは、
https://kokaken.jp/contact/index
TEL0940-47-0320
*ポイントご利用の際のご注意*
1:メールアドレスをご登録いただいた“ネット会員様”のみのご利用となります。
2:[非会員]登録の方はポイントご利用いただけません。
3:メールアドレスをご登録の際、ドメイン受信設定をお願いします。
定期コース会員様ポイント利用方法を開始します。
①マイアカウントの画面より
コチラ https://goo.gl/ib1ae8 より
ご登録のアドレス、パスワードを入力しログインする

※パスワードはご変更されてない限りは
お客様のご住所の郵便番号(ハイフンなし)で仮設定しております。
②マイアカウントTOP定期・頒布会お届けの確認・変更をクリック

③定期・頒布会お支払方法の変更をクリック

④定期コースの変更のページです ポイントを使うをクリック

⑤今月ご利用になるポイントを【今月ご利用ポイント】へ入力 変更を保存するをクリック

以上でポイント利用の操作が終了になります。
メールにて「ポイント変更のお知らせ」が届きますのでご確認くださいませ。
※メールが届かない場合は、フォルターがかかっている場合がございます。
恐れ入りますが、 info@kokaken.jp の受信設定をお願い致します。
ポイントの有効期限は、最後に商品をお買い上げいただいた日から6ヶ月です。
早め早めのご使用お待ちしております。
皆様ご家族の健康・成長にお役にたてる会社を目指します。
今後もよろしくおねがいします。
からだ環境総研株式会社
お問い合わせは、
https://kokaken.jp/contact/index
TEL0940-47-0320
2014年04月02日
春休み最終募集!「家庭で出来る!子ども身長を高くする方法セミナー」【子どもの未来身長診断書付き】

2013年度全国身長測定小学生ランキングで、福岡っ子の身長は、ワースト15位。
将来全国大会で活躍するスポーツキッズするには、「身長を高くするのは必須条件」。
子どもの未来身長を知って、「家庭で出来る身長の高め方」ぜひ、持って帰ってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学力の世界では、標準偏差や平均値などを気にするお母さんは多いようですが「お子さんの身長」についてはどうでしょう?
気にしてますか????
子ども
は将来に大きな夢を描き、学校を卒業。
いざ自分が目指す仕事へ・・・・・・。
しかし、そこには 「身長制限が」・・・・。
また、スポーツの世界はもっとシビアです。
体格だけで、ベンチ外ということも良く話を聞きますよね。
そんな子どもの身長は、「遺伝」とあきらめていませんか?
実は、様々な研究で、身長の遺伝要因は、たったの「23%」と言われています。
では、あとの「77%」はいったい??????。
からだ環境総研では、幼児~児童の子ども達約1000人に「伸長プログラム」を元に子どもの身長UPトレーニングを行っております。
その結果、「伸びているお子さん」と「そうでないお子さん」それぞれの共通点を発見。
「伸びている」いいえ、「伸ばしている家庭には共通の法則」があったんです。
又、現代の子どもは早熟化が進み 伸長年齢も早くなっています。
「中学生なったら伸びるよ!!」なんてのんびり考えてると”手遅れ””手遅れ”。
お父さん時代とは伸び方が大きく変わっています。
そんな内容を、「家庭で出来る!子ども身長を高くする方法」としてセミナーで公開します。
*************************
【日時】 平成26年4月5日(土曜日)10:30-11:30
【ところ】 スタジオピーチ
〒8120018 福岡県福岡市博多区住吉4-1-5 GOAビル9階
https://www.bing.com/maps/default.aspx?v=2&pc=FACEBK&mid=8100&rtp=adr.~pos.33.585251618509_130.41544195009_%E8%B2%B8%E3%81%97%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%81_%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E5%B8%82%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E5%8C%BA%E4%BD%8F%E5%90%894%EF%BC%8D1%EF%BC%8D5++GOA%E3%83%93%E3%83%AB9%E9%9A%8E&cp=33.585251618509~130.41544195009&lvl=16&sty=r&rtop=0~0~0~&mode=D&FORM=FBKPL1&mkt=ja-JP
[キッズスペース完備・・お子さん同伴OK]
【参加費】 ¥2160
【定員】 10名(人数に限りがあります。)
【対象年齢】 お子さん年齢 乳児~10才までのお子さんがいる保護者
【申込み方法】チケットリンクへお申込か? お電話ください。
チケット購入は、コチラ
詳細をお尋ねの場合は、お電話でもお受付しております。
フリーコール:0800-222-1144(平日9:00-18:00)
からだ環境総研まで
*************************

2014年04月02日
春休み最後の測定会となりました~。
春休みには、”子どものからだ点検を!!”博多駅近くの会場で開催しま~す。
お子さんの足を見たことはありますか?時々点検されていますか??
毎日、意識せず使っている足。もしかしたら、夜になると「足が痛~い」なんて言ってませんか?
「うちの子すぐ転ぶんだけど・・・・。」や「走り方が格好悪いんよね~」 「食べ物の好き嫌いが激しいけど身体に影響はでてないだろうか?」など
病院に行くまでひどくないけどちょっと気になるな~
と思っているお父さん、お母さんもしかしたらお子さんの足が原因かも!?
実は、子どもの足は、「衝撃に弱く柔らかく変形しやすいのです。」
でも、日常生活で子どもの足のどの部分を見たら良いのか?「知らな~い。」というお父さん・お母さんの為に一度『子どもの足測定』に参加されませんか?

足は大変正直で、「運動不足」や「歩き方が悪かったり」「甘いもの好き」「偏食」「オネショ」「上靴保育」「裸足保育」、「お母さんの言うことを聞かない。」(これは冗談だが、子どもに言うとビックリする)など傾向がわかるので楽しい。
特に、偏食は「好き嫌いあるやろ~」と子どもに話すと必ず「ゴクンと唾をのみ込む」。その時のお母さんの顔は「ほーら、いつもお母さんが言いよるやろ~」と得意げな顔。
まあ、そういう意味でも人気があるのでしょうか?
一度、子どもの足の見方や靴の選び方を知れば安心です。
偏平足は遺伝ではありません。早期発見。早期に歩き方を変えれば土踏まずは出来てきます。

県外にお住いのお母様方のリクエストにお応えしまして4月5日土曜日博多駅近辺にて開催します。
はだし保育子、食べ物の好き嫌いがある子、運動嫌いな子、お母さんの言うことを聞かない子(冗談だが)、スポーツ万能選手に育てたい方は、ぜひご参加ください。
子どもの3D足測定とは、
①足長 ②足幅 ③足指 ④土踏まず ⑤踵 ⑥膝 ⑦姿勢などを専用の機器で測定します。
4月最後の測定会となりますので測定忘れないようにお願いします。
*************************
【日時】 平成26年4月5日(土曜日)13:00-14:30
【ところ】 スタジオピーチ
〒8120018 福岡県福岡市博多区住吉4-1-5 GOAビル9階
【参加費】 通常¥1000
*測定結果表付
【定員】 先着15名(親子でお越しください。)
《ご注意》:前日までの完全予約制です。
当日販売は受け付けできません。
【申込み方法】事前参加申込みをお願いします。
詳細をお尋ねの場合は、お電話でもお受付しております。
フリーコール:0800-222-1144(平日9:00-18:00)
からだ環境総研まで
*************************
どんなことがわかるの?
①内反小趾 ②偏平足 ③外反足 ④X脚 ⑤O脚 ⑥浮指 ⑦足長 ⑧足幅など機器の上に立つだけで大丈夫。
どれくらいの時間がかかるの?
一人2分~3分。ベテランの測定士が丁寧に測定します。
どんな風にするの?
3D測定器の上に立つだけで結構です。
測定後は?
今回は、測定会のみとなります。(測定の結果問題ない子も多くいますので)
からだ環境総研オリジナル測定結果表をお渡しします。
準備するものは?
測定前に、裸足になってくれればOKです。
*女の子は、ズボンでお越しください。・タイツは測定後お履き下さい。
今回は測定会のみとなります。
まずは、お子さんの足健康度を保護者様も一緒にご覧ください。
お友達をお誘いの上、ご参加ください。

お子さんの足を見たことはありますか?時々点検されていますか??
毎日、意識せず使っている足。もしかしたら、夜になると「足が痛~い」なんて言ってませんか?
「うちの子すぐ転ぶんだけど・・・・。」や「走り方が格好悪いんよね~」 「食べ物の好き嫌いが激しいけど身体に影響はでてないだろうか?」など
病院に行くまでひどくないけどちょっと気になるな~
と思っているお父さん、お母さんもしかしたらお子さんの足が原因かも!?
実は、子どもの足は、「衝撃に弱く柔らかく変形しやすいのです。」
でも、日常生活で子どもの足のどの部分を見たら良いのか?「知らな~い。」というお父さん・お母さんの為に一度『子どもの足測定』に参加されませんか?

足は大変正直で、「運動不足」や「歩き方が悪かったり」「甘いもの好き」「偏食」「オネショ」「上靴保育」「裸足保育」、「お母さんの言うことを聞かない。」(これは冗談だが、子どもに言うとビックリする)など傾向がわかるので楽しい。
特に、偏食は「好き嫌いあるやろ~」と子どもに話すと必ず「ゴクンと唾をのみ込む」。その時のお母さんの顔は「ほーら、いつもお母さんが言いよるやろ~」と得意げな顔。
まあ、そういう意味でも人気があるのでしょうか?
一度、子どもの足の見方や靴の選び方を知れば安心です。
偏平足は遺伝ではありません。早期発見。早期に歩き方を変えれば土踏まずは出来てきます。

県外にお住いのお母様方のリクエストにお応えしまして4月5日土曜日博多駅近辺にて開催します。
はだし保育子、食べ物の好き嫌いがある子、運動嫌いな子、お母さんの言うことを聞かない子(冗談だが)、スポーツ万能選手に育てたい方は、ぜひご参加ください。
子どもの3D足測定とは、
①足長 ②足幅 ③足指 ④土踏まず ⑤踵 ⑥膝 ⑦姿勢などを専用の機器で測定します。
4月最後の測定会となりますので測定忘れないようにお願いします。
*************************
【日時】 平成26年4月5日(土曜日)13:00-14:30
【ところ】 スタジオピーチ
〒8120018 福岡県福岡市博多区住吉4-1-5 GOAビル9階
【参加費】 通常¥1000
*測定結果表付
【定員】 先着15名(親子でお越しください。)
《ご注意》:前日までの完全予約制です。
当日販売は受け付けできません。
【申込み方法】事前参加申込みをお願いします。
詳細をお尋ねの場合は、お電話でもお受付しております。
フリーコール:0800-222-1144(平日9:00-18:00)
からだ環境総研まで
*************************
どんなことがわかるの?
①内反小趾 ②偏平足 ③外反足 ④X脚 ⑤O脚 ⑥浮指 ⑦足長 ⑧足幅など機器の上に立つだけで大丈夫。
どれくらいの時間がかかるの?
一人2分~3分。ベテランの測定士が丁寧に測定します。
どんな風にするの?
3D測定器の上に立つだけで結構です。
測定後は?
今回は、測定会のみとなります。(測定の結果問題ない子も多くいますので)
からだ環境総研オリジナル測定結果表をお渡しします。
準備するものは?
測定前に、裸足になってくれればOKです。
*女の子は、ズボンでお越しください。・タイツは測定後お履き下さい。
今回は測定会のみとなります。
まずは、お子さんの足健康度を保護者様も一緒にご覧ください。
お友達をお誘いの上、ご参加ください。
