2014年09月23日
二人のお母さんが動いた!【佐賀市 アバンセで子どもの走り方教室開催報告】
佐賀市に住むお母さん達が意気投合して、
家庭で出来る「子どもの走りを速くする方法」を9月21日佐賀市アバンセで開催していただきました。
スタジオでの走り方教室は私達も初めての試みで大変新鮮でした。
今回主催者のオヤモコモさんよりご挨拶のあと低学年/高学年の順で行いました。
子どもは目から覚えていきますので良いお手本は欠かせません。

ウォーミングアップでは様々な動きを通して日ごろ使わない筋肉を動かし神経を目覚ましていきます。


速く走れる子とそうでない子の違いは、一言でいうと膝の使い方です。
それを支えているのが股関節。
様々な動きを通して股関節を大きく力強く動かすきっかけを与えていきます。

わが子の動きにしびれを切らしたのか?
お父さんも登場。お手本となる動きを披露していただきました。
次にラダーを使い動きに制約を与えていきます。

動きにある程度の制約を与え、それを解除した後子ども達の動きに大きな変化が起こるのです。
この新たな変化を、私たちは毎回楽しみにしています。
今回の子ども達もまんまと変化してくれました。
最後に低学年と高学年それぞれ記念写真をとって終了です。


今回主催戴いたオヤモコモさんには、深く感謝しています。
「たまたま佐賀に生まれたから、レッスンが受けれないのは可愛そう。」
この一言で実現までこぎつけられたご苦労を、子どもたちはしっかり身に付けてくれたと思います。
一握りの大人が動くことで、子どもの未来が変わる。
がばいママの愛に感動しました。

オヤモコモさんはこちらをクリック。
私達もイベントに出展しようか?検討していま~す。
2014年09月15日
お子さんと一緒に練習して下さいね。
子どもの運動神経は幼児期~児童期初期に著しく発達します。
ですので、この年齢のお子さんはゴールデンエイジとも言われています。
この時期様々な運動経験をさせてあげることは一生の財産となること間違いなし。
そこで、からだ環境総研 9月のニュースレターは走り方特集です。
ご家庭で練習できる方法とチェックポイントを掲載しています。
会員の方は ぜひ、チェックしてくださいね。

わが子のレベルを知りたい時は、50m走のタイムを計ってあげる方法も。
以下、小学生の全国平均値です。
50m走
[男子](秒)
6才・・・11.53
7才・・・10.68
8才・・・10.12
9才・・・ 9.56
10才・・ 9.28
11才・・ 8.88
[女子](秒)
6才・・・11.88
7才・・・10.98
8才・・・10.39
9才・・・ 9.89
10才・・ 9.53
11才・・ 9.18
(平成23年度全国体力・運動能力調査の結果)
ですので、この年齢のお子さんはゴールデンエイジとも言われています。
この時期様々な運動経験をさせてあげることは一生の財産となること間違いなし。
そこで、からだ環境総研 9月のニュースレターは走り方特集です。
ご家庭で練習できる方法とチェックポイントを掲載しています。
会員の方は ぜひ、チェックしてくださいね。

わが子のレベルを知りたい時は、50m走のタイムを計ってあげる方法も。
以下、小学生の全国平均値です。
50m走
[男子](秒)
6才・・・11.53
7才・・・10.68
8才・・・10.12
9才・・・ 9.56
10才・・ 9.28
11才・・ 8.88
[女子](秒)
6才・・・11.88
7才・・・10.98
8才・・・10.39
9才・・・ 9.89
10才・・ 9.53
11才・・ 9.18
(平成23年度全国体力・運動能力調査の結果)
2014年09月15日
走る楽しさを知ると、この笑顔。
風を切って走る気持ちよさを体験してくれたでしょうか?
恒例!「走り方教室」 を 海の中道海浜公園で秋晴れの空の下開催いたしました。

今回も福岡県内から大勢参加いただきありがとうございました。
「走りに遺伝は関係なし」を合言葉に、今回も年長さん(一部年中さんも)~小学生までをご指導させてもらいました。

全員始めて顔を合わせる子同士最初はおっかなビックリでしたが、
そこは、子ども達すぐに雰囲気に溶け込み笑顔満開で新しい動きに挑戦してくれました。

走りが速い子と遅い子の違いは膝の上がり方をみればすぐにわかります。
今回は股関節の動かし方を中心に行いました。
一度スピードに乗った走りが出来るようになると、子どもは走ることが好きになります。

こんな笑顔で走ってくれるとこちらまでハッピーになりますよね。

お父さんお母さんのご協力もいただき気持ちの良いレッスンができました。
ご参加いただいた皆様お疲れ様でした。そしてありがとございました。
来週は、佐賀市で開催します。
佐賀の方お会いできることを楽しみにしていますよ。
恒例!「走り方教室」 を 海の中道海浜公園で秋晴れの空の下開催いたしました。

今回も福岡県内から大勢参加いただきありがとうございました。
「走りに遺伝は関係なし」を合言葉に、今回も年長さん(一部年中さんも)~小学生までをご指導させてもらいました。

全員始めて顔を合わせる子同士最初はおっかなビックリでしたが、
そこは、子ども達すぐに雰囲気に溶け込み笑顔満開で新しい動きに挑戦してくれました。

走りが速い子と遅い子の違いは膝の上がり方をみればすぐにわかります。
今回は股関節の動かし方を中心に行いました。
一度スピードに乗った走りが出来るようになると、子どもは走ることが好きになります。

こんな笑顔で走ってくれるとこちらまでハッピーになりますよね。

お父さんお母さんのご協力もいただき気持ちの良いレッスンができました。
ご参加いただいた皆様お疲れ様でした。そしてありがとございました。
来週は、佐賀市で開催します。
佐賀の方お会いできることを楽しみにしていますよ。
2014年09月09日
「子ども走り方教室」実施案内
●○●○●○●○●○●○●○●○●
*実施場所*
福岡市東区「海の中道海浜公園」
http://www.uminaka.go.jp/index.html
交通アクセスはコチラ
http://www.uminaka.go.jp/accessmap01.html
《お車の方》
西駐車場Cに止められると便利です。
☆「西サイクリング口」よりお入りください。
《電車の方》
西戸崎駅が便利です。
★「西口」よりお入りください。
駅より徒歩10分程度
《船の方》
西戸崎渡船所が便利です。
★「西口」よりお入りください。
駅より徒歩15分程度
アクセス情報の詳細はコチラ
http://www.uminaka.go.jp/accessmap01.html#access02
*公園内実施場所*
会場は「大芝生広場」◆大芝生広場レストハウス裏◆
ディスクゴルフコース横テントを目印にお集まりください。
〇ゲートから会場まで大人の足で約15分くらいです。
【公園内地図はコチラ】
http://www.uminaka.go.jp/universal/allmap/
雨天の場合は、屋根付き場所又はレストハウスを使用します。
雨天の場合は、「芝生広場レストハウス」
午前の部の方は10:00集合です。
そこから雨天時会場へ徒歩で向かいます
☆ご不明な点があればお気軽にお尋ねください。
https://kokaken.jp/contact/index
●○●○●○●○●○●○●○●○●
【集合までのモデルタイムスケジュール】
(午前の部)
AM9:20 駐車場入場
AM9:30 西サイクリング入口より入場
AM9:45 会場到着・・受付・ゼッケン配布・トイレ
AM10:15 スタート
http://www.uminaka.go.jp/universal/allmap/
●○●○●○●○●○●○●○●○●
※ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
●○●○●○●○●○●○●○●○●
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
からだ環境総研株式会社
〒811-3217福岡県福津市中央3-8-12 2F
TEL0940-47-0320 FAX0940-38-4047
(平日AM9:00-PM18:00)
https://kokaken.jp/contact/index
ホームページ http://kokaken.jp
●○●○●○●○●○●○●○●○●
*実施場所*
福岡市東区「海の中道海浜公園」
http://www.uminaka.go.jp/index.html
交通アクセスはコチラ
http://www.uminaka.go.jp/accessmap01.html
《お車の方》
西駐車場Cに止められると便利です。
☆「西サイクリング口」よりお入りください。
《電車の方》
西戸崎駅が便利です。
★「西口」よりお入りください。
駅より徒歩10分程度
《船の方》
西戸崎渡船所が便利です。
★「西口」よりお入りください。
駅より徒歩15分程度
アクセス情報の詳細はコチラ
http://www.uminaka.go.jp/accessmap01.html#access02
*公園内実施場所*
会場は「大芝生広場」◆大芝生広場レストハウス裏◆
ディスクゴルフコース横テントを目印にお集まりください。
〇ゲートから会場まで大人の足で約15分くらいです。
【公園内地図はコチラ】
http://www.uminaka.go.jp/universal/allmap/
雨天の場合は、屋根付き場所又はレストハウスを使用します。
雨天の場合は、「芝生広場レストハウス」
午前の部の方は10:00集合です。
そこから雨天時会場へ徒歩で向かいます
☆ご不明な点があればお気軽にお尋ねください。
https://kokaken.jp/contact/index
●○●○●○●○●○●○●○●○●
【集合までのモデルタイムスケジュール】
(午前の部)
AM9:20 駐車場入場
AM9:30 西サイクリング入口より入場
AM9:45 会場到着・・受付・ゼッケン配布・トイレ
AM10:15 スタート
http://www.uminaka.go.jp/universal/allmap/
●○●○●○●○●○●○●○●○●
※ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
●○●○●○●○●○●○●○●○●
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
からだ環境総研株式会社
〒811-3217福岡県福津市中央3-8-12 2F
TEL0940-47-0320 FAX0940-38-4047
(平日AM9:00-PM18:00)
https://kokaken.jp/contact/index
ホームページ http://kokaken.jp
●○●○●○●○●○●○●○●○●
2014年09月04日
自分の身体は自分じゃわかりません。・・・・でした。
8月31日は特別レッスン。
家庭で出来る「子どもの姿勢診断と改善」コースを実施しました。
講師は、骨盤力インストラクター中尾美恵先生。

(左:中尾先生 右:弊社代表柴田)
開口一番。
「自分は、普通と思っている人こそ注意して下さいね。」と一言
今回は、特別授業ということで、弊社スタッフも参加させて戴きました。
まず最初に、「骨盤力診断」
先生からの質問に該当する人は手を上げるのですが、
「姿勢だけは自信ある」と豪語していたスタッフでしたが、先生からの質問に相~当相~当該当
していたものですから大笑いです。
自分の身体は、自分じゃわかんないもんですね。
参加者の「今」を教えてもらいました。
〇肩こり
〇頭痛
〇眉間のしわ
〇腰痛の場所
〇椅子に座る姿勢
〇膝痛
〇内股・蟹股
〇O脚・X脚
‥など
「骨盤」とは全然関係なさそうな問題も実は「骨盤」の歪みが原因だったんですね。
子どものころからこんな現象が出ては大変。
レッスン前に、「後姿」を写真に収めレッスン開始。

たった6ポーズでこの変化。

これだと、ご家庭でも簡単にできますね。

2学期は姿勢が良くなり集中力がUPして勉強の成績がまたまた上がりますね。
楽しみです。
「姿勢だけは自信ある」と言っていたスタッフもこの変化。


一番喜んでいたのはスタッフだったかも。
「自分は正しい姿勢だ!大丈夫だ!」と思っているあなたこそ歪んでいるかもよ。
☆最後に、先生からお母さんに気になる一言☆
”子どもは親の姿勢を見ながら生活するのでお母さんの姿勢の善し悪しが、子どもの姿に現れてきます。お母さんにも是非受講してもらいたいですね。”ということでした。
***************************************************************************
*今回特別に、顔を見て骨盤力をチェックする方法も教えてもらいました。
***************************************************************************
口角の左右の高さが違う場合はかなり骨盤力が低下している証拠だそうです。
ニュースを見ていたら安倍第2次内閣閣僚の中にも骨盤力が低下した顔ぶれが(ー_ー)!!
”骨盤矯正ストレッチ”を励んでもらい正しい姿勢を国民の前に見せてほしいものです。
自分の身体は、自分じゃわかんないもんですね~。
家庭で出来る「子どもの姿勢診断と改善」コースを実施しました。
講師は、骨盤力インストラクター中尾美恵先生。

(左:中尾先生 右:弊社代表柴田)
開口一番。
「自分は、普通と思っている人こそ注意して下さいね。」と一言
今回は、特別授業ということで、弊社スタッフも参加させて戴きました。
まず最初に、「骨盤力診断」
先生からの質問に該当する人は手を上げるのですが、
「姿勢だけは自信ある」と豪語していたスタッフでしたが、先生からの質問に相~当相~当該当

自分の身体は、自分じゃわかんないもんですね。
参加者の「今」を教えてもらいました。
〇肩こり
〇頭痛
〇眉間のしわ
〇腰痛の場所
〇椅子に座る姿勢
〇膝痛
〇内股・蟹股
〇O脚・X脚
‥など
「骨盤」とは全然関係なさそうな問題も実は「骨盤」の歪みが原因だったんですね。
子どものころからこんな現象が出ては大変。
レッスン前に、「後姿」を写真に収めレッスン開始。

たった6ポーズでこの変化。

これだと、ご家庭でも簡単にできますね。

2学期は姿勢が良くなり集中力がUPして勉強の成績がまたまた上がりますね。
楽しみです。
「姿勢だけは自信ある」と言っていたスタッフもこの変化。


一番喜んでいたのはスタッフだったかも。
「自分は正しい姿勢だ!大丈夫だ!」と思っているあなたこそ歪んでいるかもよ。
☆最後に、先生からお母さんに気になる一言☆
”子どもは親の姿勢を見ながら生活するのでお母さんの姿勢の善し悪しが、子どもの姿に現れてきます。お母さんにも是非受講してもらいたいですね。”ということでした。
***************************************************************************
*今回特別に、顔を見て骨盤力をチェックする方法も教えてもらいました。
***************************************************************************
口角の左右の高さが違う場合はかなり骨盤力が低下している証拠だそうです。
ニュースを見ていたら安倍第2次内閣閣僚の中にも骨盤力が低下した顔ぶれが(ー_ー)!!
”骨盤矯正ストレッチ”を励んでもらい正しい姿勢を国民の前に見せてほしいものです。
自分の身体は、自分じゃわかんないもんですね~。