2014年06月29日
家庭教育学級にお招きいただきました。
北九州市の幼稚園様よりお招き戴きました。

今回は、「子どもを取りまく環境」というテーマで
「家庭<社会<地球環境」と子どもを取り巻く環境が親世代と比べ変化していることをお話させてもらいました。
子どもの成長は、家庭環境がもっとも強く影響します。
どこの家庭でも”我が家は普通”と思っているのですが、他県や他国と比較すると ”いが~い”
全然普通でないことが見えてくるんです。
例えば、「睡眠時間」や「運動時間」成長にもっとも良い影響を与える時間は知らされていません。
また、こどものやる気を引き出す「子どもの褒め言葉」
「結構褒めてま~す。」と思っていたお母さんもあるワークをすると 「え~こんなに少なかったの~」と<(_ _)>ショック。

朝食も「みなさん普通に食べさせてますと思いますよ。」と話されていましたが、
調査では、福岡県は47都道府県中 ワースト2位。 驚きです。
体格面でも 全国レベルワースト10位程度だと知り 「子どもには将来全国で活躍して欲しいので気合入りました。」と子育てに新たな気づきがあったと思います。
また、社会問題では 子ども達の周りには過去に無かった危険な誘惑が増えている事実を元に
「ぶれない家族を作ろう」とワークを実施。
”家族シートの作り方”のアドバイスをさせていただきました。
子育てに熱心なお母さんばかりで、1時間アッと言う間に過ぎてしまいました。

全国にいや世界に通用する子どもに成長するように、これからも情報交換していきましょう。
夏休み中に、子どもの体格を全国レベルに!

申し込み締め切りまであとわずか。
2学期には一回り大きくなったお子さんにニッコリしましょう。

今回は、「子どもを取りまく環境」というテーマで
「家庭<社会<地球環境」と子どもを取り巻く環境が親世代と比べ変化していることをお話させてもらいました。
子どもの成長は、家庭環境がもっとも強く影響します。
どこの家庭でも”我が家は普通”と思っているのですが、他県や他国と比較すると ”いが~い”

例えば、「睡眠時間」や「運動時間」成長にもっとも良い影響を与える時間は知らされていません。
また、こどものやる気を引き出す「子どもの褒め言葉」
「結構褒めてま~す。」と思っていたお母さんもあるワークをすると 「え~こんなに少なかったの~」と<(_ _)>ショック。

朝食も「みなさん普通に食べさせてますと思いますよ。」と話されていましたが、
調査では、福岡県は47都道府県中 ワースト2位。 驚きです。
体格面でも 全国レベルワースト10位程度だと知り 「子どもには将来全国で活躍して欲しいので気合入りました。」と子育てに新たな気づきがあったと思います。
また、社会問題では 子ども達の周りには過去に無かった危険な誘惑が増えている事実を元に
「ぶれない家族を作ろう」とワークを実施。
”家族シートの作り方”のアドバイスをさせていただきました。
子育てに熱心なお母さんばかりで、1時間アッと言う間に過ぎてしまいました。

全国にいや世界に通用する子どもに成長するように、これからも情報交換していきましょう。
夏休み中に、子どもの体格を全国レベルに!

申し込み締め切りまであとわずか。
2学期には一回り大きくなったお子さんにニッコリしましょう。
2014年06月26日
サンプルなのに、こんなに喜んで頂きました。!(^^)!
からだ環境総研さまお世話になっております。
マゼカルサンプルが届きましたよ!
ありがとうございました。
感動したので、感想を送らせていただきます。
最初にほうれん草と卵のスープを作る時に混ぜてみました。
私は仕上げに胡麻油を足すのですが
マゼカルが入るコトで普段より胡麻油の香りが引き立ちました。
いつもと同じ位の量のつもりですし、
マゼカルが入っていることを家族には伝えていなかったのですが
(先入観を持たせないために)
家族もいつもより香りを強く感じた様です。
この様なコトはあるのでしょうか?
素材の味に敏感な息子も気がつきませんでした。

次にフレーバーティに混ぜてみました。
濁らないのか、溶け残りはないか確認したかったのでガラスのマグカップで作ってみました。

煎れたのはブルーベリーティです。
1杯に1gほど入れてみました。(マゼカルスプーン1/2杯)
溶けるのも早く、多分砂糖より早いですよね。
(砂糖を入れてないので見た感じだけですが)
濁りもせず、綺麗な色が変わるコトなく、味も香りも変わらない!
スゴイですね。
過去の経験だと他のモノでは何かしら入れたことが分かるのに
「マゼカル」は全くそれが分かりません。
これだけで、130mgもカルシウムが摂れるなんて....。
パンフレットによると「加熱すると苦味が消えます」とのコトですが、
温かいコーヒーや紅茶に入れる場合は
加熱の必要がなくて更に便利だなと思いました。
ハッキリ言って便利すぎますよ。
普通この様な食品は料理に加えてしまうと
味やにおい、食感が変わってしまうために良いとわかっていても
ツイツイ使わなくなってしまいます。
その点マゼカルは一切心配無用なのでとても使いやすいと思います。
あと試してみたいのはお菓子系です。
小麦粉を使う粉物の場合少量でも変わってしまう場合があるので
それを確認したいと思っています。
明日作ってみる予定です。
大阪府 あんずさまより
嬉しいお便りありがとうございます。お子さんがまだ小さかったですよね。マゼカルだと普段のお料理に混ぜていただければお子さんは全然わかりません。
いろいろなお料理にお使いいただければ飽きずにお続けいただけると思います。
生まれた時は、小さかったようですが、これからはマゼカルでグングン伸ばしていきましょう。
「過去は変えられないが未来は変えられる!」
おこさまの成長をスタッフ一同応援しています。

夏休みに一気に背を伸ばしませんか?...........大阪からのご参加お待ちしています。

マゼカルサンプルが届きましたよ!
ありがとうございました。
感動したので、感想を送らせていただきます。
最初にほうれん草と卵のスープを作る時に混ぜてみました。
私は仕上げに胡麻油を足すのですが
マゼカルが入るコトで普段より胡麻油の香りが引き立ちました。
いつもと同じ位の量のつもりですし、
マゼカルが入っていることを家族には伝えていなかったのですが
(先入観を持たせないために)
家族もいつもより香りを強く感じた様です。
この様なコトはあるのでしょうか?
素材の味に敏感な息子も気がつきませんでした。

次にフレーバーティに混ぜてみました。
濁らないのか、溶け残りはないか確認したかったのでガラスのマグカップで作ってみました。

煎れたのはブルーベリーティです。
1杯に1gほど入れてみました。(マゼカルスプーン1/2杯)
溶けるのも早く、多分砂糖より早いですよね。
(砂糖を入れてないので見た感じだけですが)
濁りもせず、綺麗な色が変わるコトなく、味も香りも変わらない!
スゴイですね。
過去の経験だと他のモノでは何かしら入れたことが分かるのに
「マゼカル」は全くそれが分かりません。
これだけで、130mgもカルシウムが摂れるなんて....。
パンフレットによると「加熱すると苦味が消えます」とのコトですが、
温かいコーヒーや紅茶に入れる場合は
加熱の必要がなくて更に便利だなと思いました。
ハッキリ言って便利すぎますよ。
普通この様な食品は料理に加えてしまうと
味やにおい、食感が変わってしまうために良いとわかっていても
ツイツイ使わなくなってしまいます。
その点マゼカルは一切心配無用なのでとても使いやすいと思います。
あと試してみたいのはお菓子系です。
小麦粉を使う粉物の場合少量でも変わってしまう場合があるので
それを確認したいと思っています。
明日作ってみる予定です。
大阪府 あんずさまより

いろいろなお料理にお使いいただければ飽きずにお続けいただけると思います。
生まれた時は、小さかったようですが、これからはマゼカルでグングン伸ばしていきましょう。
「過去は変えられないが未来は変えられる!」
おこさまの成長をスタッフ一同応援しています。

夏休みに一気に背を伸ばしませんか?...........大阪からのご参加お待ちしています。

2014年06月25日
【福岡地区】第二回子ども「ボクササイズ体験」募集のお知らせ
子ども達に日ごろ出来ないスポーツを体験して、「自信の種」を増やしてもらいたいと毎月1回のペースで実施しています。
昨年11月に初開催しました「子どもボクシング体験」。
「是非、次回!」というリクエストにお応えします。(^^)v

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[ボクササイズ]の良い点は、
○個人の能力に合った運動が出来る。
○身体の左右をバランスよく使います。
○リズム感を養うことが出来る。
○カッコイイ。
○サンドバックや縄跳びなどボクサーになった気分になれる。
○ボクシングリングに上がれる。
○室内で行いますので引率者は日焼けしません。
○PM2.5や紫外線を気にしないで出来ます。
★シャドーボクシングの際は、見学者も一緒にど~ぞ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[ボクササイズで刺激される運動能力]
素早く動く力
素早い判断力
一瞬に力を出す力
リズムよく身体を動かす力
体の左右を均等に使う力
集中する力
巧みに身体を使う力
長く運動する力
その他、心拍数を上げ大量の酸素を体内に取り入れ 血液の循環を良くし心肺機能を高め 体内脂肪を燃焼させますので ぽっちゃり系のお子さんにも是非体験してもらいたいものです。
====================================
開催日
2014年7月19日(土曜日)
AM:10:00~12:00
協力会場
福岡市博多駅南 「ユーケーオーフィットネスボクシングジム」
http://yukofbg.com/
====================================
昨年の様子↓↓↓
前回の様子はコチラ
残り10名の募集です。
お子さんの為に、興味ある方は今すぐ。
コチラからご予約ください。
//////////////////////////////////
7月12日開催。申し込み締め切り間近


昨年11月に初開催しました「子どもボクシング体験」。
「是非、次回!」というリクエストにお応えします。(^^)v

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[ボクササイズ]の良い点は、
○個人の能力に合った運動が出来る。
○身体の左右をバランスよく使います。
○リズム感を養うことが出来る。
○カッコイイ。
○サンドバックや縄跳びなどボクサーになった気分になれる。
○ボクシングリングに上がれる。
○室内で行いますので引率者は日焼けしません。
○PM2.5や紫外線を気にしないで出来ます。
★シャドーボクシングの際は、見学者も一緒にど~ぞ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[ボクササイズで刺激される運動能力]
素早く動く力
素早い判断力
一瞬に力を出す力
リズムよく身体を動かす力
体の左右を均等に使う力
集中する力
巧みに身体を使う力
長く運動する力
その他、心拍数を上げ大量の酸素を体内に取り入れ 血液の循環を良くし心肺機能を高め 体内脂肪を燃焼させますので ぽっちゃり系のお子さんにも是非体験してもらいたいものです。
====================================
開催日
2014年7月19日(土曜日)
AM:10:00~12:00
協力会場
福岡市博多駅南 「ユーケーオーフィットネスボクシングジム」
http://yukofbg.com/
====================================
昨年の様子↓↓↓
前回の様子はコチラ
残り10名の募集です。
お子さんの為に、興味ある方は今すぐ。
コチラからご予約ください。
//////////////////////////////////
7月12日開催。申し込み締め切り間近

2014年06月22日
【福岡地区】夏休み家庭で出来る「子どもの身長を高くする方法」
【福岡地区】
夏休み家庭で出来る「子どもの身長を高くする方法」参加者募集

夏休み期間に、お子さんの身長を高くしませんか?
お子さんの身長を高くしてあげたいばかりに「牛乳」「牛乳」「牛乳」と連呼しているお母さんはいませんか?
でも、なかなか思うように子どもの身長って伸びてくれないものですよね。
今、ジュニアースポーツの世界でも身長はとても大きな武器の一つです。
○身長が低いばかりにベンチスタートなんて、悔しい思いをしているお父さんお母さん
○両親が身長が低いのでこの子だけは背が高くなって欲しいと思っているお母さんはいませんか?
○朝早くから夜遅くまで練習漬けで頑張っているお子さんを見て理想身長を考えるとあと5cm欲しい!と、考えているご家族の方 夏休み期間中に、その思いに希望の光を当てましょう。
福岡県の平均身長が47都道府県中低い理由の一つには、気候との関係もあります。
ですから、「牛乳」をがぶ飲みさせてもなかなか成果が出ないのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その理由を、実例を踏まえて分かりやすく説明します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[セミナー参加者の声]
○半信半疑でお友達と一緒に参加しました。わが子の身長を高くする為に数々の実験をされたその経験による視点に納得。
○食べ物・飲み物以外のことを知ることが出来て希望が湧いてきました。
○小2の子どもと一緒に参加しました。子どもでも十分理解できるお話でしたので良かったです。
○身長は遺伝とばかり諦めていましたがお話を聞いて望みが出てきました。
○「背が伸びない子の例」では、我が家の習慣そのままでした。早く聞いてよかったです。
○素人判断で色んなものを使うのは辞めます。完全に「無駄」でした。
○年齢によって伸び方が違うんですね。そんなことも知らずに子どもには無理させていました。
○福岡の子自体が低いのにびっくり。全国を夢見ている子どもには身長は大事ですね。
○子どもの未来身長表がもらえたので将来のイメージができました。
====================================
[セミナー後の様子]

○子どもの生活習慣が変わった。
○家族が朝型になってきた。
○半月で6mm伸びた。
○「エサ」から「食事」に変わった。
○身体に変化が出てくることを楽しみにしているようだ。
○お兄ちゃんだけでなく弟も背の伸びが変わってきた。
○知ると知らないのとでは大違い。練習に力だ入り出しました。
====================================
開催が近まってまいりました。
夏休み中に、お子さんの身長を高くしたいと本気で思っているお母さんはぜひご参加ください。
詳細はこちら

夏休み家庭で出来る「子どもの身長を高くする方法」参加者募集

夏休み期間に、お子さんの身長を高くしませんか?
お子さんの身長を高くしてあげたいばかりに「牛乳」「牛乳」「牛乳」と連呼しているお母さんはいませんか?
でも、なかなか思うように子どもの身長って伸びてくれないものですよね。
今、ジュニアースポーツの世界でも身長はとても大きな武器の一つです。
○身長が低いばかりにベンチスタートなんて、悔しい思いをしているお父さんお母さん
○両親が身長が低いのでこの子だけは背が高くなって欲しいと思っているお母さんはいませんか?
○朝早くから夜遅くまで練習漬けで頑張っているお子さんを見て理想身長を考えるとあと5cm欲しい!と、考えているご家族の方 夏休み期間中に、その思いに希望の光を当てましょう。
福岡県の平均身長が47都道府県中低い理由の一つには、気候との関係もあります。
ですから、「牛乳」をがぶ飲みさせてもなかなか成果が出ないのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その理由を、実例を踏まえて分かりやすく説明します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[セミナー参加者の声]
○半信半疑でお友達と一緒に参加しました。わが子の身長を高くする為に数々の実験をされたその経験による視点に納得。
○食べ物・飲み物以外のことを知ることが出来て希望が湧いてきました。
○小2の子どもと一緒に参加しました。子どもでも十分理解できるお話でしたので良かったです。
○身長は遺伝とばかり諦めていましたがお話を聞いて望みが出てきました。
○「背が伸びない子の例」では、我が家の習慣そのままでした。早く聞いてよかったです。
○素人判断で色んなものを使うのは辞めます。完全に「無駄」でした。
○年齢によって伸び方が違うんですね。そんなことも知らずに子どもには無理させていました。
○福岡の子自体が低いのにびっくり。全国を夢見ている子どもには身長は大事ですね。
○子どもの未来身長表がもらえたので将来のイメージができました。
====================================
[セミナー後の様子]

○子どもの生活習慣が変わった。
○家族が朝型になってきた。
○半月で6mm伸びた。
○「エサ」から「食事」に変わった。
○身体に変化が出てくることを楽しみにしているようだ。
○お兄ちゃんだけでなく弟も背の伸びが変わってきた。
○知ると知らないのとでは大違い。練習に力だ入り出しました。
====================================
開催が近まってまいりました。
夏休み中に、お子さんの身長を高くしたいと本気で思っているお母さんはぜひご参加ください。
詳細はこちら

2014年06月07日
【6月15日体験ゴルフは、学校行事の為夏休みに延期致します。】
楽しみにしていました子どもゴルフ体験は、学校行事と重なりましたので大変残念ですが 延期とさせていただきます。
どうして子どもがゴルフを習っているのか?
大きな理由の一つに、他者と競い合うというよりもまず自分をコントロールすると言った「自己コントロール能力を身に付けさせたい」という願うご家族が増えているからです。
他者と競い合う前に、まず「自分と向き合う。」まさに禅ですね。
監督の指図で動くスポーツと違い、「教わる」→「考える」→「イメージする」→「やってみる」と自分の中で考えることが多いスポーツという特徴があります。
もの静かだが闘志あふれるおこさんや集団をやや苦手にしているがファイトあるお子さんには最高のスポーツといえるでしょう。
ゴルフを経験させているご家族からは
[家族みんなでできるスポーツ]
幅広い世代でプレーができるのもゴルフの特徴ですね。
おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、私、そして子ども達。
同じ条件で"ご家族みんなで楽しむ"ことができています。
[息の長いスポーツ]
ゴルフは一生涯のスポーツでもあり、子どもから大人まで国や地域関係なく楽しめるスポーツです。
小さなころに基礎を習っておくことは将来とても役立ちました。
・・・・・・・‥など体験談も。
そして、なにより
〇可能性は、体験からしか生まれない〇
どんなに優れた才能があってもトライしてみないとその才能は表面化しませんよね。
お子さんの体の中に眠っている可能性をぜひこの機会に目覚めさせてください。
父の日の午前中はジュニア体験ゴルフに挑戦!!
参加者を募集中です。

【募集期間残りわずか】
お問い合わせは、からだ環境総研
コチラから
どうして子どもがゴルフを習っているのか?
大きな理由の一つに、他者と競い合うというよりもまず自分をコントロールすると言った「自己コントロール能力を身に付けさせたい」という願うご家族が増えているからです。
他者と競い合う前に、まず「自分と向き合う。」まさに禅ですね。
監督の指図で動くスポーツと違い、「教わる」→「考える」→「イメージする」→「やってみる」と自分の中で考えることが多いスポーツという特徴があります。
もの静かだが闘志あふれるおこさんや集団をやや苦手にしているがファイトあるお子さんには最高のスポーツといえるでしょう。
ゴルフを経験させているご家族からは
[家族みんなでできるスポーツ]
幅広い世代でプレーができるのもゴルフの特徴ですね。
おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、私、そして子ども達。
同じ条件で"ご家族みんなで楽しむ"ことができています。
[息の長いスポーツ]
ゴルフは一生涯のスポーツでもあり、子どもから大人まで国や地域関係なく楽しめるスポーツです。
小さなころに基礎を習っておくことは将来とても役立ちました。
・・・・・・・‥など体験談も。
そして、なにより
〇可能性は、体験からしか生まれない〇
どんなに優れた才能があってもトライしてみないとその才能は表面化しませんよね。
お子さんの体の中に眠っている可能性をぜひこの機会に目覚めさせてください。
父の日の午前中はジュニア体験ゴルフに挑戦!!
参加者を募集中です。

【募集期間残りわずか】
お問い合わせは、からだ環境総研
コチラから