子育て・食・運動・環境などを通してご家族の健康・成長を応援します。 セミナーやイベントをフェイスtoフェイスで情報発信。

2009年08月07日

「家庭で出来る子どもの身長を高くする方法」

メルマガ「家庭で出来る子どもの身長を高くする方法」

09.8.6 -no6-



【補足資料】

(1日あたり)

【いわしの場合】・・・・・
(女の子)
年齢  不足量
1歳~6歳  約300g
7歳~14歳 約540g
15歳~19歳 約870g

(男の子)
年齢  不足量
1歳~6歳  約212g
7歳~14歳 約424g
15歳~19歳 約747g

【ほうれん草の場合】・・・
(女の子)
年齢  不足量
1歳~6歳  300g
7歳~14歳 630g
15歳~19歳 1018g

(男の子)
年齢  不足量
1歳~6歳  248g
7歳~14歳 495g
15歳~19歳 871g

【豆腐の場合】・・・・・・
(女の子)
年齢  不足量
1歳~6歳  375g
7歳~14歳 787g
15歳~19歳 1271g

(男の子)
年齢  不足量
1歳~6歳  310g
7歳~14歳 618g
15歳~19歳 1089g

【牛乳の場合】・・・・・・
(女の子)
年齢  不足量
1歳~6歳  180g
7歳~14歳 378g
15歳~19歳 611g

(男の子)
年齢  不足量
1歳~6歳  149g
7歳~14歳 297g
15歳~19歳 523g

とこのような量になります。

また、牛乳の場合は色んな声が聞こえるようになってきました。








単純にカルシウム=牛乳と考えられない時代になってきたのでしょうか?

スポーツ(体操・ボクシング・柔道軽量級以外)は、何と言ったって 身長は高いほうが有利!!


この夏休みは、 家庭で出来る ”子どもの身長を高くする方法”を実践して


2学期クラスのみんなを驚かしちゃいましょう。


あ、運動神経もUPさせて運動会デビュー!!


近日、「運動会で1番になる」”子どもの足を早くする方法”開催します。

毎回、キャンセル待ちが多数出ます。

興味ある人は、ブログTOP 【読者登録】に登録していてください。


では、来週のメルマガお楽しみに!!

☆特別登録の中学生諸君 身長体操していますか? 身長は一生の財産ですよ。

-by しばやん-

.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜☆。.:*:・★・'゜☆







「家庭で出来る子どもの運動脳力開発法」




運動神経は、脳の発達によるものですが8歳~10歳で発達のピークを終えます。


だから幼児期の運動方法が一生を左右するのです。

「日常の生活をちょっと工夫するだけで子どもの運動神経がグングン伸びる!」

その秘訣を 多くのスポーツ選手を育てた 子ども環境総研 代表柴田が直伝!!



登録は、簡単! 下記のアドレスにアクセスを!!



クリック



好評連載中! 今すぐご登録ください。


(ノ*・ω・)ノよ☆ろ★し☆く★




☆。.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜☆。.:*:・★・'゜☆




家庭で出来る「子どもの身長を高くする方法」



遺伝と戦い!「最先端スポーツ科学」&「家庭で出来る体操」で

わずか14日で、3cmアップを実現!!



子ども環境総研 代表柴田が無料メルマガにて

5歳~10歳の子ども用プログラム 一挙公開!!





★今すぐアクセスを!★━―…‥・↓



ココから



☆。.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜★。☆。.:*:・'゜☆。.:*:・★・'゜☆




同じカテゴリー(マゼカル)の記事画像
TOP10入り 嬉しいっす!!
若年性骨粗鬆症に注意!!
骨粗しょう症、若年化の恐れ 9歳女子の骨密度20年で1割低下
カルシウム井戸端会議No16 
夏、足がつれば熱中症。では、冬に足がつる人は・・・・。
よく噛んで食べる人は 〇〇になりにくい!?
同じカテゴリー(マゼカル)の記事
 TOP10入り 嬉しいっす!! (2015-06-02 18:00)
 若年性骨粗鬆症に注意!! (2015-03-14 10:00)
 骨粗しょう症、若年化の恐れ 9歳女子の骨密度20年で1割低下 (2015-01-10 18:15)
 カルシウム井戸端会議No16  (2014-12-13 17:30)
 夏、足がつれば熱中症。では、冬に足がつる人は・・・・。 (2014-12-01 16:11)
 よく噛んで食べる人は 〇〇になりにくい!? (2014-11-08 13:27)

Posted by しばやん at 08:53│Comments(0)マゼカル
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。