2012年02月23日
メルマガ「家庭でできる子どもの身長を高くする方法」2.23

身長を高くするにも 座高が高くなるのはちょっと

と思う方は必見。

1cm以上も差が出る場合があります。

1日動き回った時、各関節は自分の体重+重力で上からの圧力を受けています。
ですから、毎日寝る前の体操は、関節を柔らかくしてくれ 寝ている間に骨を伸びやすくしてくれるのです。
特に、冬は寒さでからだ全体が固くなりがち。

身長を伸ばしたいと思った人は、ぜひ のびのび体操を!!
今日の「のびのび体操」は 背中から足にかけての体操です。

1・身体の左側を下にして横向きに寝ます。左手はまっすぐ伸ばしてください。
(できる限りリラックスした状態で左腕、左わき腹などしっかり伸ばして寝ましょう。)

2・右手で右足甲を持ち、後ろに反っていきます。 その時、右ひざがお尻より後方に来るように!

出来るだけ胸を張り、脚を弓のように大きくしならせてください。
3・呼吸は深くゆっくり行い、20秒したらゆっくり元の姿勢に戻り 左右交代しましょう。
4・1回に左右それぞれ3回。頑張ってください。
☆力まずリラックスした状態で 背中の後ろ側の筋肉と太ももの筋肉が伸びていることを意識できればOKです。


お風呂上り、身体が温かいうちに体操しましょうね!
*******************************************************************************
からだ環境総研 提供「家庭でできる子どもの身長を高くする方法」
からだ環境総研代表柴田が「子どもの身長に関する資料を集め研究し考案」
「マゼカル」+「のびのび体操」で「身長が伸びた!」という子どもたちが増えてきたこと
がきっかけで、メルマガを発行しています。
身長は遺伝とあきらめていませんか?
遺伝の要素は 20%程度と言われています。
成長期のお子さんは、まだまだチャンスはあります。
登録・解除は自由。ぜひチャレンジしてみてください。
ご登録は、コチラから!
TOP10入り 嬉しいっす!!
若年性骨粗鬆症に注意!!
骨粗しょう症、若年化の恐れ 9歳女子の骨密度20年で1割低下
カルシウム井戸端会議No16
夏、足がつれば熱中症。では、冬に足がつる人は・・・・。
よく噛んで食べる人は 〇〇になりにくい!?
若年性骨粗鬆症に注意!!
骨粗しょう症、若年化の恐れ 9歳女子の骨密度20年で1割低下
カルシウム井戸端会議No16
夏、足がつれば熱中症。では、冬に足がつる人は・・・・。
よく噛んで食べる人は 〇〇になりにくい!?
Posted by しばやん at 19:37│Comments(0)
│マゼカル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。