子育て・食・運動・環境などを通してご家族の健康・成長を応援します。 セミナーやイベントをフェイスtoフェイスで情報発信。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年02月28日

幼稚園での取り組みを紹介いただきました。

長崎市友愛社会館幼稚園に行ってきました。
http://www.yuai-kg.school-info.jp/hp_footback.html

福岡で6年前に初めた幼児の足測定。

測定し始めた時は、本当に驚きました。


足の指が曲がっている子が 大半なのです。

曲がっている足が普通なのか?と勘違いしてしまう位 悲惨なものでした。


また、裸足保育・わらじ保育・上靴保育と保育方針を比較すると な、なんと
裸足保育の踵の変形が多いことも1万人以上測定する中で見えてきました。


子どもの足変形と体力測定結果との関係もあり 足が健全な子とそうでない子の違いも浮き彫りに!


一度測定して、悪すぎる結果を隠そうとする園側と今のわが子の足の状態を知りたい母親。。。
子どもの足変形は、園生活だけが原因ではないので、もっと積極的に測定してもよいのでは??と思っています。

まあ、園の意識の高さでしょうか?


幼児の足は軟骨ですので ちょっとしたことで変形しますが 元に戻るのも早いのです。
しかし、10歳を過ぎたころから骨化してしまいますので、早期発見が大事です。

子どもの足ができはじめる4才~5才の測定をオススメしています。
1園でも多くの園が測定できると良いのですが!


今回の長崎市友愛社会館幼稚園は 唯一長崎市内で測定している園です。
子どもの足のことだけでなく、紫外線対策や食・ストレスなど多方面でよく勉強されている園です。


幼稚園選びは、こんな園を選んではいかがでしょうか?


福岡市東区では、奈多幼稚園さんが一生懸命子どもの健康な足を育てられています。
元気いっぱい奈多幼稚園です。

園選びは、施設やバスだけでなく保育の中身に注目することをオススメします。


子どもの足変形種類は、
コチラに記載しています。

お子さんの足を見比べてみてください。

お子さんの足が変だな?と思ったらご連絡ください。ただ今無料で「写メール」診断を行っています。


もうすぐ年度末です。子どもの足に注目してください。

  


Posted by しばやん at 15:37Comments(0)開催後の報告

2012年02月28日

思わず吹き出した!おこりんぼママのブログ

子どもの身長を高くしたいと 悪戦苦闘の毎日face02

植物基材カルシウム「マゼカル」をご利用いただいている 「おこりんぼママ」のブログです。

ブログタイトルは、「おこりんぼ」ですが、と~ても優しいお母さんなんですよ!






ママの頑張りに反して パパのノー天気さが笑いを誘います。

ぜひ、訪問してみてください。ご紹介します。

http://ameblo.jp/sankaku-ichigo/entry-11174383505.html#main  


Posted by しばやん at 15:09Comments(0)お客様の声