子育て・食・運動・環境などを通してご家族の健康・成長を応援します。 セミナーやイベントをフェイスtoフェイスで情報発信。

2011年11月12日

継続技

何をするにも継続力は大切ですよね!


なぜ継続できるものとそうでないものがあるのか?

しみじみ考えたことが無かったので、
大橋さんの新著『そろそろ本気で継続力をモノにする!』を読んでハッとするところがありました。

大橋さんの分析によれば、継続には「続ける系」「ためる系」「マスター系」があるとのこと。


詳細は本に譲りますが、第3章の目次からちょっとだけ「継続力を高める7つのルール」をご紹介。

時間の確保を最優先させる ― 時間という「壁」を意識する
自分をあてにしない ― 信頼のおける仕組みを「壁」にする
現在を最も高く評価する ― 塗りつぶしたグラフを「壁」にする
やりたいと思ったら記録しておく ― 動かぬ記録を「壁」にする
予定外を受け入れる ― 下書きを「壁」にする
同志を巻き込む ― 同志を「壁」にする
自画自賛でやる気をアップさせる ― 「壁」打ちで自分をほめる
継続力を高める7つのルール


この機会に、「マゼカル定期コース」で継続力を一緒に身につけませんか?

そろそろ本気で継続力をモノにする!

そろそろ本気で継続力をモノにする!


子どもたちへのアドバイスとしても活用できる内容です。

3周年記念!今だけの無料サンプル提供!!お友達にも紹介してくださ~い。
継続技


同じカテゴリー(メルマガ)の記事画像
左馬
「300対15」
女性には女性のやせ方がある。
起きるにまつわる疑問にお答えいただきました~。
もう、メタボとは言わせない!
「生物時計」って何?  皮膚細胞の再生に影響を与えるのは?
同じカテゴリー(メルマガ)の記事
 左馬 (2014-01-11 18:00)
 「300対15」 (2013-07-09 16:40)
 女性には女性のやせ方がある。 (2013-02-02 19:53)
 起きるにまつわる疑問にお答えいただきました~。 (2013-02-02 19:29)
 もう、メタボとは言わせない! (2012-12-01 10:54)
 「生物時計」って何? 皮膚細胞の再生に影響を与えるのは? (2012-12-01 10:10)

Posted by しばやん at 19:04│Comments(0)メルマガ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。